ミラーズ・クロッシングの投票された口コミです。

ミラーズ・クロッシング

[ミラーズクロッシング]
Miller's Crossing
1990年上映時間:115分
平均点:7.19 / 10(Review 59人) (点数分布表示)
ドラマ犯罪ものハードボイルド小説の映画化バイオレンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-06-30)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョエル・コーエン
イーサン・コーエン(ノンクレジット)
助監督グレゴリー・ジェイコブズ〔助監督〕(第二助監督)
ゲイリー・マーカス
キャストガブリエル・バーン(男優)トム・レーガン
マーシャ・ゲイ・ハーデン(女優)ヴァーナ・バーンバウム
アルバート・フィニー(男優)レオ
ジョン・タトゥーロ(男優)バーニー・バーンバウム
ジョン・ポリト(男優)ジョニー・キャスパー
スティーヴ・ブシェミ(男優)ミンク
マイケル・ジェッター(男優)アドルフ
マイク・スター(男優)フランキー
ダニー・アイエロ三世(男優)デラハンティ巡査
サム・ライミ(男優)笑っている殺し屋
フランシス・マクドーマンド(女優)市長の秘書(ノンクレジット)
野沢那智トム・レーガン(日本語吹き替え版)
小山茉美ヴァーナ・バーンバウム(日本語吹き替え版)
阪脩レオ(日本語吹き替え版)
曽我部和恭バーニー・バーンバウム(日本語吹き替え版)
富田耕生ジョニー・キャスパー(日本語吹き替え版)
島香裕フランキー(日本語吹き替え版)
江原正士ミンク(日本語吹き替え版)
掛川裕彦(日本語吹き替え版)
辻村真人(日本語吹き替え版)
梅津秀行(日本語吹き替え版)
池田勝(日本語吹き替え版)
佐藤智恵(日本語吹き替え版)
さとうあい(日本語吹き替え版)
有本欽隆(日本語吹き替え版)
脚本ジョエル・コーエン
イーサン・コーエン
音楽カーター・バーウェル
編曲ソニー・コンパネック
撮影バリー・ソネンフェルド
製作イーサン・コーエン
ジョエル・コーエン(ノンクレジット)
20世紀フォックス
配給20世紀フォックス
美術デニス・ガスナー(プロダクション・デザイン)
レスリー・マクドナルド(美術監督)
ナンシー・ハイ(セット装飾)
ランドール・バルスマイヤー(タイトル・デザイン[ノンクレジット])
衣装リチャード・ホーナング
マーク・ブリッジス[衣装](衣装アシスタント)
録音スキップ・リーヴセイ
フィリップ・ストックトン
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
イタリア系マフィアのボスキャスパーは八百長試合を台無しにするノミ屋のバーニーを消すとアイリッシュマフィアの大ボスレオに通告する。しかしバーニーの姉ヴァーナに篭絡されたレオはそれを許可しない。ヴァーナの見張り役のチンピラが射殺されたのをきっかけに二人は抗争状態になる。ヴァーナといい仲になっているレオの懐刀トムは、レオにバーニーの引渡しを主張するが入れられず、ヴァーナの影響力を削ぐため自分達の関係をレオにばらす。レオは怒りトムを破門する。トムはキャスパーに取り入り・・。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3.いきなり鷲掴みにされるオープニングに、スタイリッシュな画面構成で綴られる銃撃戦と二転三転する展開、裏切りが繰り広げられるマフィア映画にどこかとぼけた味があり、唯一無二の独特な雰囲気が形成される。この地点でコーエン兄弟の美学が完成されていて初期作品では完成度が高い。佳作には違いないが、そこまで記憶に残らないのは話があまりに入り組みすぎていたかと。
Cinecdockeさん [DVD(字幕)] 7点(2021-11-05 22:19:42)(良:1票)
2.《ネタバレ》  腕っぷしが強いわけでもなければ、殺し屋でもない。競馬が弱くて借金もかさんでいる。しかしずば抜けた頭の良さと、その人柄で、敵・味方双方から一目置かれているという変わったヒーロー像の主人公トム。
 そのトムですが、一見何を考えているのかわかりません。
 ですが、彼の行動にはある優先順位がはっきり存在していて、実は終始一貫しているのがわかります。
 漫画のワンピースに例えるならば、彼はまさに「火拳のエース」のような存在。「トムとレオ」は、「エースと白ひげ」の関係にそっくりです。
 トムの目的はただ一つ。「レオを守ること。」
 そのためには他はどうなってもいいんです。
 ・・・のはずだったんですが、彼のそのキャラにぶれが・・・
 それがヴァーナの存在。彼女の存在は、彼にとって唯一目的意識をぶれさせてしまうものでした。
 土壇場で、彼は「レオを守る」という本来の目的から逸れる行動をとってしまいます。
それが、「ミラーズ・クロッシング」でヴァーナの弟バーニーを逃がしてしまうという愚行です。
 オープニングの映像も、このミラーズ・クロッシングでした。
 当然彼はこの行為によって窮地に立たされていくわけです。

 ってな感じで、冷静かつ頭がばりばりきれる主人公のトムがかなりかっこ良いのに、ちょっと私情をはさむだけで途端に窮地に立たされてしまう展開が見事で、かなり見入ってしまいました。
 頭脳戦やかけひきをメインとしたマフィアものですので、そういったものが好きな人にはかなり楽しめると思います。
たきたてさん [DVD(字幕)] 7点(2012-05-15 10:46:53)(良:1票)
1.《ネタバレ》 僕は、これがコーエン兄弟の今のところの最高傑作だと思います。(ビックリボウスキも捨てがたいけどね)ほぼ完璧。ともすればスタイルの美しさと語り(騙り?)のうまさだけに偏ってしまいがちな彼らですが、そのスタイルと語りが、こいつでは一人の男の生き方にぴたりとシンクロして、見事なハードボイルド(死語なのかな?もう)になってます。そよ風にさえ軽々と吹き飛ばされて美しい秋の森の奥深くに消えてゆく帽子のようにちっぽけなものに、生きること総てを賭けている男の物語。それは、譲れない矜持か、交わした約束か、つちかった友情か、いや、抑えられない愛情か。何度となく殴られて膝を屈しても、銃口を突きつけられても、恐怖のあまり反吐を吐いても、薄汚い裏切りに遇っても、捨てずにいた何か。ハートを捨ててまで選びとって引き金を引いて守り抜いたと思ったものを最後の最後で、やっぱり捨ててしまう。ハートなんて捨てられてなかった。束の間通り過ぎた小さな温もりの記憶に結局は全てを賭けていた。なんだ!ラブストーリーなんだ、この映画。何となく、黒澤映画を思い起こします、構成(用心棒!)や、音楽が特に。弱いんです、こういうのに。それでも、もう一度、帽子をかぶりなおす、生き残った男達。うつむいて、けれど背筋を伸ばして。
amさん 9点(2004-05-30 03:57:59)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 59人
平均点数 7.19点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
423.39%
546.78%
61118.64%
71830.51%
81322.03%
91016.95%
1011.69%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review2人
2 ストーリー評価 8.40点 Review5人
3 鑑賞後の後味 8.25点 Review4人
4 音楽評価 8.25点 Review4人
5 感泣評価 6.00点 Review1人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS