48.音楽が良いし、映像技術のすばらしさは申し分なし。アリスの後日談というか別のアリスというか、以前見たものとはずいぶん違う。変な人物、変な動物、変なストーリーだけど、ティム・バートンの幻想的な世界はよく出ている。しかし肝心のストーリーがいまいちでさほどおもしろくない。 【ESPERANZA】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-12-22 17:00:04) |
47.最後まで、ティム&ジョニーワールドを息抜くことなく楽しめる。アリスの行動のドリフト&トランジションは、女性のキャリア論的視点でみても、よくできていると思う。アリス役の女優のルックスがイギリス的すぎるのと、3Dメガネがうざったくてしょうがなかったので(途中から頭痛がした)、マイナス1点。 【みんな嫌い】さん [映画館(字幕)] 7点(2011-10-12 10:06:12) |
46.期待してませんでした。だから期待はずれなわけでもない。ストーリーがさっぱりわからない。いや、ストーリーを追いかけてる時点でこの映画の見方から外れてるんだと思うけど。 【木村一号】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2011-06-14 21:15:44) |
45.「ずいぶんと子供向けの”不思議の国のアリス”だな」
というのが、観終わった後の率直な感想だった。よく考えれば少しおかしな感想だ。 そもそもこの物語は、ルイス・キャロルが1865年に発表した児童文学であり、今作にしても、子供から大人まで楽しめる娯楽映画という位置づけであることは言うまでもない。 “子供向け”であることは、ある意味当然のことなのだ。
ならば、なぜそういう印象を持ってしまったのか。 その前提にあるのは、1951年のディズニーアニメ「ふしぎの国のアリス」の存在に他ならない。
このおよそ60年前の長編アニメの存在感が、物凄い。
決して大衆に媚びないそのシュールなアニメ世界は、ルイス・キャロルの原作が持つ根本的な”不可思議さ”を完全に表現すると同時に、アニメーションという表現方法を最大限に生かした芸術性と娯楽性に溢れている。 そして、その奇抜さは今尚少しも色褪せない。
今回の実写映画が、ディズニーの配給である時点で、ルイス・キャロルの児童文学の実写化というよりは、アニメ映画「ふしぎの国のアリス」の実写化であると捉えるべきだと思う。 そして、その実行者として、現在の映画界においてティム・バートン以上の適役は無かっただろうとも思う。
果たしてハリウッドきっての奇想天外な映画監督が、またもジョニー・デップと組み、あの不可思議な世界観をどのように映像化してみせるのか。そういう部分に期待は集中した。
結論としては、冒頭の感想に尽きる。
アニメ映画「ふしぎの国のアリス」の最大の魅力は、“不思議”なんて言葉を通り越して溢れ出る”毒々しさ”だった。 何も知らない幼子が観たならば、恐ろしくてその夜の夢に出てきそうな程に禍々しい。
そういう要素がこの実写映画には無く、比べると非常に“薄味”に思える。
莫大な製作費をかけた娯楽大作であるのだから、大衆に対する間口は出来る限り広げなければならなかったのだろう。 それでもティム・バートンならばと、もっとぶっ飛んだ“アリス”を期待していただけに、拍子抜けという感は否めない。
まあそれだけ半世紀以上前のアニメ映画が、ぶっ飛んでいるということだろうが。 【鉄腕麗人】さん [映画館(字幕)] 5点(2011-05-23 23:28:56) (良:1票) |
44.アリスを演じた女優さん、撮影当時18歳ということで。別に成長したアリスと言うことで問題はないんですが、同じ18歳にしてももう少し少女らしさを留めた女優さんを選んだほうが作品の性格にあってたのでは?なんていうのは綺麗事で、正直彼女が登場した瞬間、激しく「萎え」てしまって。(笑) ただ、ハサウェイはどんなメイクだろうが素敵だし、原作をきちんと読みたくなるような丁寧な物語作りには好感を持ちました。 【rhforever】さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2011-05-23 12:47:52) |
43.ティム・バートンの独特の世界観って、悪趣味と紙一重のギリギリのところで成立していると思っている私としては、薄い印象のこの作品、なんとも残念。 そもそも、超有名なこの児童文学は、初版のジョン・テニエルの挿絵から始まって、ディズニーアニメまで、多くの人がタイトルを耳にした瞬間に画が思い浮かぶという思いっきりポピュラーな作品である。 これを現代の映画作家が映像化するのにバートン以上に適した監督はいないと思う。 そういう意味ではハードルを上げ過ぎてしまったのかもしれないが、過去の作品に見られる哀切も毒気もなく、アリスの成長譚としての捻りもないし、3Dである必然性も感じられない。
とはいえ、じゃあそんなにダメダメか?と言えば、全然そんなことはなくって、ビジュアル・クオリティは期待される一定のレベルを十分保っているし、フツーに楽しく観られる作品ではある。 しかし、バートンがこれをやる以上、フツーでは誰も納得しないのではないか。 アン・ハサウェイがなかなか面白い芝居をしており、ヘレナ・ボナム=カーターが非常に良かったのが見つけモノ。 (公開当時109シネマズ川崎IMAXデジタルシアターにて観賞) 【poppo】さん [映画館(字幕)] 6点(2011-05-23 12:12:24) |
42.観る前から楽しめない予感がありましたが、予想通り面白くなかったです。ワンダーランド内のキャラクターたちは1部、可愛らしかったけど肝心の話が急すぎて、アリスが突然、精神的に成長したようで共感できませんでした。このくらいの時間に収めるなら余計なエピソードは省いてもっとスッキリとまとめて欲しかったです。 【ぽじっこ】さん [CS・衛星(吹替)] 4点(2011-05-15 13:31:01) |
41.始めから終わりまで、はてな?何で?の連続でした。確かに昔読んだ原作と同じような展開はしますが、悪ノリというか?面白くなかったな。夢オチならなんでもできるし。 【たかちゃん】さん [DVD(字幕)] 3点(2011-05-13 21:57:55) (良:1票) |
40.あの双子を心の中では「ザ・たっち」と呼んでいます。映画の内容は記憶にありません。 【SIN】さん [DVD(吹替)] 3点(2011-04-24 16:02:35) |
39.ちょっと期待はずれの映画ですね。テンポは良いので退屈はしないのですが、お決まりの展開すぎてつまらないという感じ。キャラクターも使い古しのようで、彼らに引き込まれる感覚が全くありませんでした。チシャ猫の毛並みの美しさが一番の見所では? 【亡者A】さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2011-04-21 00:47:09) |
|
38.おもしろいところがひとつもない。 |
37.絵面ではひきつけられるものはあったけど、肝心のストーリーは全く面白くなかったです。 【ちゃじじ】さん [DVD(字幕)] 4点(2011-02-28 18:16:04) |
36.私はアリスの原作も過去の映画も大ファンである。我が家にブルーレイレコーダーが来たので、最初に見るのはこれだと思った。確かに映像は大変美しかった。しかしストーリーが薄っぺらなうえ、ワクワク感もドキドキ感もない映画だった。アリスの原作を良く知るファンとっては面白い要素も少しはあったが、そうでない人にはお勧めしません。 【すらりん】さん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2011-02-14 11:40:50) |
35.3D映画をこの映画で初めて体験したが、想像以上に面白みがない。画面がかなりうす暗く見え、思ったよりも画面に奥行きがなかった。また、この作品の肝であるキャラクターに魅力を感じなかったため、作品自体にも魅力を感じなかった。 【峠のわが家】さん [映画館(字幕)] 4点(2011-01-05 01:22:18) |
34.観た後にまったく感想が出てこなかったです。決してつまらなくは無かったんですけど、かといって面白いところも無かったです。何が駄目だったんだろう、登場人物ですかね、この映画って感情移入できるキャラクターが全くいないですよね??これはアリスってゆう作品の性質上、しょうがないのかなぁ。まぁ、私は原作も未読なんですけどね。 【sava1100】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-12-31 22:23:31) |
33.3Dで観ていないせいか、ただの凡作でしかなかった。3Dが凄かったとしても同じ点しかつけないと思うけれど。登場人物が古典のアリスに縛られていて難しいのかもしれないが、ストーリーに意外性がない。そりゃ最後はそうなるんだろうけど、「やったね」という印象を持てない。役者はいいんだけどね。 【mohno】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-12-29 21:09:07) |
32.3Dで観てない私が悪いんですかね、2Dで観る限り、工夫の無い映画、余白の乏しい映画、したがって何の情感も感じられない映画としか思えなかったのですが・・・。カントクさんが映画で遊ぶのは大いに結構だけど、この程度の遊びには、付き合いきれません。なお、アリスの体が小さくなったり大きくなったりする際に、服のサイズが合わなくなる描写、これこそ全くツマラナイものだと思います。アリスの体が大きくなることと、アリス以外の世界すべてが小さくなることとは、同義であり区別は無いはず。しかしこの描写は、わざわざそこに区別をつけてしまった。 【鱗歌】さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2010-12-28 00:41:19) |
31.まあまあ楽しめました。 赤の女王のわがままぶりが凄いです。こーいう、わがままばかりやってると、最後はあーゆことになるんですかねー。 主役の女優、最初は、地味で、なんだか今ひとつと思ってみていたのですが、最後の方になると、かなり大人に成長しているので、びっくりしました。 【G&G】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-12-19 15:24:21) |
30.日本人の男で「不思議の国のアリス」のあらすじを理解している人は少ないと思うが、知っていればもっと楽しめたのかも。想像通りのT・バートン映画。 【kaaaz】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2010-12-12 00:48:33) |
29.ティムバートン好き、アリス好きな私にとって期待せずにはいられなかった。予告で見ていたとおり、絵的には非常にユニークでおもしろいんですが、ハリウッド映画によくありそうなストーリー展開にがっかりしました。 【コショリン】さん [映画館(字幕)] 4点(2010-11-27 17:07:20) |