ディスクロージャーの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 テ行
 > ディスクロージャーの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ディスクロージャー

[ディスクロージャー]
Disclosure
1994年上映時間:128分
平均点:6.02 / 10(Review 53人) (点数分布表示)
公開開始日(1995-02-25)
ドラマサスペンス小説の映画化エロティック
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-04-28)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督バリー・レヴィンソン〔1942年生〕
演出左近允洋(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストマイケル・ダグラス(男優)トム・サンダース
デミ・ムーア(女優)メレディス・ジョンソン
ドナルド・サザーランド(男優)ボブ・ガーヴィン
キャロライン・グッドオール(女優)スーザン・ヘンドラー
ロマ・マフィア(女優)キャスリーン・アルヴァレス弁護士
ディラン・ベイカー(男優)フィリップ・ブラックバーン
ローズマリー・フォーサイス(女優)ステファニー・カプラン
ドナル・ローグ(男優)チャンス・ギア
デニス・ミラー〔男優・1953年生〕(男優)マーク・リューイン
小川真司〔声優・男優〕トム・サンダース(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
幸田直子メレディス・ジョンソン(日本語吹き替え版【ソフト】)
小林修ボブ・ガーヴィン(日本語吹き替え版【ソフト】)
横尾まりスーザン・ヘンドラー(日本語吹き替え版【ソフト】)
仲野裕マーク・リューイン(日本語吹き替え版【ソフト】)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版【ソフト】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【ソフト】)
紗ゆり(日本語吹き替え版【ソフト】)
山野史人フィリップ・ブラックバーン(日本語吹き替え版【ソフト】)
檀臣幸(日本語吹き替え版【ソフト】)
相沢恵子(日本語吹き替え版【ソフト】)
小室正幸(日本語吹き替え版【ソフト】)
天田益男(日本語吹き替え版【ソフト】)
大黒和広(日本語吹き替え版【ソフト】)
塩田朋子メレディス・ジョンソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
家弓家正ボブ・ガーヴィン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高島雅羅スーザン・ヘンドラー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
牛山茂フィリップ・ブラックバーン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山路和弘マーク・リューイン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
沢海陽子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐久田修(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
日野由利加(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
江原正士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岡村明美(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
辻親八(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
前田敏子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
竹口安芸子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坪井智浩(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高宮俊介(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
遠藤晴(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作マイケル・クライトン「ディスクロージャー」(早川書房)
脚本ポール・アタナシオ
音楽エンニオ・モリコーネ
編曲エンニオ・モリコーネ
撮影トニー・ピアース=ロバーツ
製作バリー・レヴィンソン〔1942年生〕
マイケル・クライトン
ワーナー・ブラザース
配給ワーナー・ブラザース
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
エリック・ブレヴィグ(視覚効果スーパーバイザー)
美術ニール・スピサック(プロダクション・デザイン)
ギャレット・ルイス[美術](セット装飾)
衣装グロリア・グレシャム
編集ステュー・リンダー
録音ランディ・トム
字幕翻訳古田由紀子
日本語翻訳額田やえ子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
その他エンニオ・モリコーネ(指揮)
あらすじ
新興ハイテク企業のディジコム社は、教科書出版大手との合併を控えて微妙な時期にあった。家庭円満の古株社員トムは期待で一杯。なぜなら新会社の人事で彼が役員になるのは明らかなのだ。ところがある日、かつての部下だったメレディスが上司として異動して来る。着任早々彼女がセックスを要求した瞬間から、トムの転落が始まった。馬鹿正直な彼はメレディスを拒んだのだ。昇進は無理なのか? 怪しい人事の意味は? …異色の切り口のハイテク企業サスペンス。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
3.《ネタバレ》  主人公が窮地を脱するのが「間違い電話の録音」「盗み聞き」などの偶然によるイベント頼みである事。  「自分を陥れようとした悪女に証拠を突き付けて、見苦しい言い逃れをする相手に勝利する痛快さ」を二度続けて描いている事。  上記が難点となっているのですが、それを差し引いても面白い映画でしたね。   何といっても、配役が絶妙。  マイケル・ダグラスは如何にも好色そうで、周りから「セクハラしたんじゃない?」と疑われてしまうのも納得だし、それだけに彼が「家族」を選んで誘惑に打ち勝つ姿が光って見えました。  デミ・ムーアの方も性的魅力に満ちていて、中身は「嫌な女」なのに、観ていて全く不快に思えないから不思議。  本作の主人公からすれば紛れもない悪女な訳だけど、本人なりに「男性社会で苦労して出世してきた」という矜持のようなものはあったんだろうな……と感じさせる辺りが、役者さんの上手さなのでしょうね。  そもそも会社側が隠蔽工作の為、主人公をクビにしようと画策していた訳だし、彼女の誘惑は「彼と再び関係を結んで弱みを握り、仲間に引き込んで守ってあげる」のが目的という、歪んだ愛情表現だったのかも知れないと考える事も可能だと思います。   作中のあちこちにて「女性が世に出て働くようになった事を警戒する男性」が描かれているのも、特徴の一つですね。  「その内に精子を提供する者だけが少数残されて、残りの男は滅ぼされる」なんて際どいジョークが飛び出すのだから、当時の世相なども窺えるようで、興味深い。  女性が働いて出世するのが当たり前になった現代すると、何だか滑稽にも感じられるのですが、それでも当人達にとっては深刻な問題だったのだろうな、と思えます。  男性側の目線で描かれた作品であり、偏った世界観となってしまいそうな中で「最終的な勝者となったのは、副社長に就任した女性」となっている辺りも、上手いバランスだったかと。   結局、主人公の出世は叶わずに「Friend」の正体が明かされるというオチについては(まぁ、そんなものか)という程度で、さほど感銘を受けなかったのですが、その後に「家族からのメール」で〆る構成には、唸らされましたね。  思えば事前に「どんなに悪い噂を立てられても、子供達は父親の無実を信じている」という伏線が張られていた為「パパ、早く帰ってきて」というメッセージと、手描きのイラストの威力が倍増しているという形。  出世する喜びなどではなく、家族と一緒にいられる幸せを感じて笑う主人公の姿が、実に恰好良かったです。   「セクハラ問題」「会社内の権力闘争」と、ドロドロした内容が続いていただけに、気持ちの良いハッピーエンドでした。
ゆきさん [DVD(字幕)] 6点(2017-02-10 18:25:42)(良:1票)
2.マイケルダグラスうらやましい・・
ピニョンさん 6点(2003-11-25 02:04:37)(笑:1票)
1.だらしないぞ、おやじ!(マイケル・ダグラス)とそればっか。男って馬鹿だなとしみじみ思ってしまいました
にゃん♪さん 6点(2001-03-10 01:05:44)(笑:1票)
別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 53人
平均点数 6.02点
000.00%
100.00%
200.00%
323.77%
4611.32%
5713.21%
61935.85%
71324.53%
859.43%
911.89%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 9.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review1人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 0.00点 Review1人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS