エスターの投票された口コミです。2ページ目

エスター

[エスター]
Orphan
2009年カナダ上映時間:123分
平均点:6.89 / 10(Review 122人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-10-10)
ホラーサスペンスシリーズもの
新規登録(2009-10-06)【アングロファイル】さん
タイトル情報更新(2023-03-23)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジャウマ・コレット=セラ
演出伊達康将(日本語吹き替え版)
キャストヴェラ・ファーミガ(女優)ケイト・コールマン
ピーター・サースガード(男優)ジョン・コールマン
イザベル・ファーマン(女優)エスター
ジミー・ベネット(男優)ダニエル・コールマン
カレル・ローデン(男優)ヴァラヴァ博士
CCH・パウンダー(女優)シスター・アビゲイル
アリアーナ・エンジニア(女優)マックス・コールマン
佐久田修ジョン・コールマン(日本語吹き替え版)
矢島晶子エスター(日本語吹き替え版)
磯辺万沙子シスター・アビゲイル(日本語吹き替え版)
脚本デヴィッド・レスリー・ジョンソン
音楽ジョン・オットマン
編曲ジョン・オットマン
製作ジョエル・シルヴァー
レオナルド・ディカプリオ
スーザン・ダウニー
製作総指揮スティーヴ・リチャーズ
ドン・カーモディ
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクC・J・ゴールドマン
編集ティモシー・アルバーソン
あらすじ
夫のジョンと2人の子どもに囲まれて一見幸せに暮らすケイト。しかし彼女は、3人目の子を流産したことで苦しみ続けていた。ある時、彼女は心の傷を癒すべく夫とともに孤児院を訪ね、そこで出会った9歳の少女エスターを養子にすることを決心する。少し変った雰囲気ながらも落ち着いた性格のエスターは、難聴の義妹マックスともすぐに打ち解け、無事家族の一員になれたかのように思えたものの、義兄のダニエルは彼女に馴染めずにいた。そして、月日が進むにつれ、不可思議で時として攻撃的な一面を見せ始めるエスター。そんなある日、エスターが暮らしていた孤児院のシスター・アビゲイルが一家のもとを訪ねて来る。そして、そのことを契機に恐ろしい出来事が起き始めるのだった。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
12.《ネタバレ》 エスターは逃げたことにして、続編作ってほしかったな。養子にかき回されるかわいそうな家族の話はもうよくて、エスターが政府高官の家に養子に入って、家に出入りする役人を利用して、時には危機に陥りながらも政府の中でのし上っていく姿を、エスターの視点でスリリングかつスキャンダラスに描く!ってのはどうかね。もしもそんな映画ができちゃったら、俺が劇場借り切って上映会するからみんなでエスター応援しようぜ!
センブリーヌさん [インターネット(字幕)] 6点(2016-12-17 13:45:51)(良:1票)
11.《ネタバレ》 主人公の娘のマックスがとにかく可愛かったです。あの意志の強そうな目、まだ5歳ぐらいに見えましたが将来が非常に楽しみな女優です。さて、エスターですが、そういうことだったんですね。33歳と言われればあの子供らしくない態度も納得できます。最初はエクソシスト系のホラーだと思ってましたが非常に現実的な内容でそれはそれで面白かったです。最後の顔面蹴り、あれはすごいですね。。
珈琲時間さん [DVD(字幕)] 7点(2015-02-28 12:58:36)(良:1票)
10.《ネタバレ》 てっきりエクソシスト系かと思って何気に見たけど、ひょえー。怖面白かった。なるほど、だから風呂場に誰もいれなかったわけね。やっぱ人間が一番怖いわ。ストーリー展開はありがちだけど、母親の追い詰められ方にドキドキしっぱなしでした。確かに旦那の鈍さにはイライラさせられます。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 10点(2014-10-29 14:41:01)(良:1票)
《改行表示》
9.《ネタバレ》 この映画を未鑑賞でこれから観る可能性が少しでもある方にとって、以下のネタバレを遠慮なく書いている拙レビューを読むことは、著しい損害を与えることになるので、くれぐれもご注意ください。  さて、  すべてを観終わり、真相が明らかになったうえで映画の出来事を思い返すと、僕は胸が締め付けられるような寂しさと憤りを覚えた。 僕は今30代前半の男だ。当然同世代(レンジは前後5年)のお姉さんとなかよくなりたいって思う。しかし僕が体が9歳の少年のままだったら、きっと同世代のお姉さんは僕を男性としてみてくれないだろう。ましてや奇形人として蔑まれるに違いない。 そんなとき、魅力的なお姉さんと出会い、でもそのお姉さんには旦那も子供もいたとしたら・・・。 エスターもそうだ。彼女も大人の女性(の精神)として、いけてる男性と出会えば、自分のものにしたいと望んだことだろう。 ただしその方法がサイコパスであるため、エスターはうまくいかなかった。もうちょっと命への尊崇の念があればうまくいったのかもしれない。 旦那をめった刺しにしたのもそうだ。自分を女として受け入れなかったから、むかついたんだろう。児童ポルノ法的に難しいのかもしれないが、あそこでエスターはランジェリー着てもっと妖艶に夫に迫り、夫と一緒に観客も生唾ゴクン出来るくらいエロければ・・・。  マックス(聾の娘)をかわいがっていたのも、マックスの「姉として」というよりも、むしろ「母として」愛でていたことに気付くと、なんかぞっとした。  そしてBD収録の「別のエンディング」が気に入っている。あれでこそエスター。美しさを感じた。 
no_the_warさん [ブルーレイ(吹替)] 8点(2014-05-08 02:03:14)(良:1票)
8.《ネタバレ》 三度目の妊娠で子供を死産してしまったショックから、アルコール依存症となってしまったケイト。だが、愛する二人の子供たちと夫の支えによりなんとか立ち直れた彼女は、生きて産まれることが出来なかった子供へと罪滅ぼしするかの如く、孤児院からエスターという名の9歳の女の子を引き取ることに。家族も増え、更なる幸せへと向かうかと思われたケイトだったが、徐々にそんなエスターの奇行が目立ち始めるのだった。彼女のことをイジメていた女の子が滑り台から転落し、怪しんでいた孤児院のシスターが謎の死を遂げ、そして耳に障害のあるケイトの娘マックスにまで…。謎の少女エスターに追い詰められ、どんどんと崩壊していくケイトの幸せな生活をねちっこく描いた異色のスリラー作品。いやー、胸糞悪かったっすね~。観ながら、こんな理不尽なことが許されていいのか!と叫びだしそうになっちゃったし。でも、そんな胸糞悪い感じもけっこう嫌いじゃない僕としては、この全編を覆う常に何かいや~なことが起こりそうな雰囲気、なかなか楽しめました。とにかくエスター怖すぎっす!単純なサイコキラーとしてだけじゃなく、ちゃんと女の子らしい心理描写も随所に差し挟んでくるところとかも、いや~な感じをますます増幅させてましたね。それにエスターの描く、蛍光色を多用したグロテスクな絵の描写とかにもけっこうセンスを感じました。うん、なかなか面白かったっす(後味めっちゃ悪いですけどね笑)。あと、自他共に認めるロリコンの僕ですが父親を誘惑しようとするエスターの妖艶なドレス姿には何故か全然グッときませんでした。その後に明かされる、エスターの驚愕の真実を知って、僕のロリコンレーダーはやっぱり間違っていなかったんだと納得(笑)。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 7点(2014-03-13 00:22:24)(笑:1票)
7.《ネタバレ》 恐い少女のお話という予備知識は持っていた。しかし、DVDパッケージのイメージから、まゆの繋がった気の毒な少女のお話かと思っていました。ところがどうして まゆの繋がった少女なんて生まれてこないし、出てきやしない。後々パッケージを確認してみましたが ・・・確かに繋がってはいませんでしたね まゆ毛さん。では、なんで一本まゆに見えてしまってたんだろう 疲れてたんだろか。 しかし、すごい加工されてますよね パッケージの顔写真。未成年の子に対してあれって大丈夫なんだろか。実際の親の心中察してみたならあれって一体如何なもんなのか。
3737さん [CS・衛星(吹替)] 8点(2011-05-06 23:05:46)(笑:1票)
6.《ネタバレ》 陰気なペコちゃんみたいな、DVDジャケはインパクト大。しかし、もっと面白くなっただろう、というのが見終わった直後の感想。エスターは、多少のやんちゃはやるけれど、ラストの大立ち回りをやらかすようなキャラではないはず。小さな悪意やウソを積み上げて、真綿で絞め殺すみたいに、徐々に一家を崩壊させていく、って感じの方が良かったんじゃないでしょうか。
なたねさん [DVD(字幕)] 7点(2011-02-06 01:20:06)(良:1票)
《改行表示》
5.《ネタバレ》 マックスが信じられないほどかわいい。姉のエスターと妹のマックスと対比させることによりエスターの存在感が浮き上がってくる感じだった。つまり主役の悪魔を目立たせたいならば、まずは天使を目立たせる手法が効果的になる。もちろんマックスは天使でエスターは悪魔。しかし悪魔の化身と言われるエスターだが本当はかわいそうな女性だと思う。不倫大好きのあのエロ夫でさえ、エスターを「女」としてみようとしない。それは当然のことではあるが、しかし大人の女性にとってこれほどの孤独はないはずです。だったらエスターは自ら「私は今年で33歳なのよ、独身で恋人募集中よ、よろしくね」と言えばよかったのか?そんなことをすればますます世間の好奇の目に晒されてしまう。エスターはたしかに悪人でしょう。しかし彼女はただ愛されたかっただけなのだと思う。ホルモン異常のせいで、絶望し、怒りにかられ、何もかも壊してしまう。その繰り返しがエスターの人生であった。私はそう思う。彼女が号泣するシーンをみて、「怖かった」で終わらせてしまう人が大半ではないだろうか。しかしなぜ彼女は泣かずにはいられなかったのか考えた人はいるだろうか?そこに気がつけばさらにヒューマニズムの見地からエスターを見ることができるのです。あのイライラするほど頭の回転が鈍くてセックスばかりしたがるエロ夫が爽快にぶっ殺されたとき、思わずエスターに向かって「グッジョブ!グッジョブ!!」と連呼して叫んでいた。母親のほうは同情できる。彼女はもともとアル中で、世間ではダメママと言われる部類だろう。その過去があるからエロ夫から「離婚して子供をひきとるぞ」と脅されてしまう。エロ夫よ、おまえはエスターの策略にサクサクはまり過ぎだ。ばか者が。しかしこの母親、土壇場になって、我が子を助けるために天窓を自ら突き破って落下するのだ。子を想う母親の命がけのそのシーンをみて、私は心の底から感動した。ラストはハッピーエンドだと思う。これで親子3人、水入らずに暮らせます。エロ夫はどうか安からに地獄に堕ちてくれ。今度生まれ変わったらエスターは普通の女性となって、普通の恋ができるだろうか?そんなことを考えていると・・・やはり切なくなってくる。ちょっぴり泣きました。 
花守湖さん [DVD(字幕)] 9点(2011-01-15 20:50:45)(良:1票)
4.不穏な導入、適度なグロ、戦慄の走る展開、あっと驚く真相、鬼気迫る演技、怒涛の終盤……。傑作サスペンス・ホラーとしての要素を余すことなく詰め込んだ一本。強いて欠点を挙げるなら、前半どことなく観疲れしたあたりか。しかし、中盤以降の“ここまでやるか”と思わせるエスターの凶行の連続と、阻止しようとする母親の戦いにはただただ見入るのみ。とにかく見せ場を畳み掛けるように用意し、これで終わりかと思わせてもまだまだ盛り込んでゆく見せ場の連続が圧巻。アメリカらしいサービス精神に裏付けされている。これにサイコサスペンス的どんでん返しの要素まであるのだから、もはや文句のつけようもない。名作だと思います。
j-hitchさん [DVD(字幕)] 9点(2010-08-15 00:57:52)(良:1票)
《改行表示》
3.《ネタバレ》 怖い子供という割と古典的なホラーながら、丁寧な演出が利いていて何もおきてない序盤からかなりいい感じに不穏。特に超能力があるわけでもなく、徹底的に鬼畜で狡猾なだけというリアルな存在エスターは、ダミアン君より怖いかも。 顔が怖い。妙に大人びた顔だなーと思ってたら・・・!!  孤立していく母、母に伝えたい子という構図を作るため、あまりにも無能なお父さんや精神科医達にイライラが募るのも思うつぼなんだろうな。  でも素手でひねりあげた跡と万力でつぶした跡の違いくらいわかるだろ!
すべからさん [DVD(字幕)] 7点(2010-03-15 12:28:33)(良:1票)
2.《ネタバレ》 話的にはありがちなサイコスリラーとも言えますが、実に丁寧に細やかに演出されて行くのでジワジワと静かにエスターの異常性が出されています。それにより引き取った夫婦は徐々に人間の暗部を晒してしまい、観てる方はそのやり取りにキリキリしてきます。そして後半は次々と狂気剥き出しにエスターが危害を加えますが、一番に戦慄を覚えたのはエスターが大人の化粧と下着姿で『父親』に迫る所です。あれは子供ではなく完全に『大人』のエスター・・。そこでのエスター役、イザベル・ファーマンの演じ分けは見事しか言いようがありません。そして真実が分かった時にエスターの厚化粧が剥がれ落ち、まさに化けの皮が現す瞬間は恐しいと感じながらも一番のピークとして見入ってしまいました。観終わった後は正直、疲れますが再びあのイヤ~な感じを味わってもいいなと厄介な事に思ってしまう程、優れた映画になっていると思いました。ちなみにDVDの特典で収録されているもう一つのエンディングの方が個人的には好きです・・あの笑顔は反則だよ!
まりんさん [DVD(字幕)] 8点(2010-03-12 01:58:04)(良:1票)
《改行表示》
1.《ネタバレ》 ストーリーが進んで行くうちに『オチが宇宙人や悪魔だったら許さない』と思いつつ見入ってました. が、途中からの展開で子供にそんな事させちゃいかんだろうって気持ち。 あーーやっぱ駄作か。。。 と思いきや、こんな展開でしたか。参りました。 まあ、そういった病気がホントにあるのかどうかは知らないけど、その展開なら途中のオイオイの場面も合点が行くってもんですわ。 まあ、終盤の自宅での鬼ごっこや池のシーンはグタグタでただ見守る感じでしたが、 最近の怖がらせものの中では悪魔や宇宙人を使わずに上手にまとまっていたと思います。 少し点数甘めですが、こういったサイコサスペンス物が大好きですから今後を期待して8点!
Pea Shanさん [映画館(字幕)] 8点(2009-10-19 01:14:00)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 122人
平均点数 6.89点
000.00%
110.82%
210.82%
310.82%
454.10%
564.92%
62318.85%
74133.61%
83730.33%
964.92%
1010.82%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.69点 Review13人
2 ストーリー評価 6.84点 Review13人
3 鑑賞後の後味 5.69点 Review13人
4 音楽評価 5.54点 Review11人
5 感泣評価 3.70点 Review10人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS