16.「Fedex~飛行機墜落」「無人島」「帰郷後」の3つにパートに分かれ、まとまりを感じない。(マイナス1点)私としては、最後の 彼女の家でのシーンがとても好き。「キャストアウェイ」という映画を離れて ラブストーリーの極みみたいなものを感じた。「I love you.You are the love of my life!」「I love you、 too、 Kelly. More than you'll never know」 お互いの心の奥の熱い想いがむなしく雨の中で消え去らなければいけないようで切ない。最後にでてきた未来を暗示させる彼女がまたヘレンハントとは雰囲気が違って適役!(本職はカントリーミュージックの歌手だそうです。)飛行機墜落シーン(マイナス2点め)を除き、とても好きな映画だった! 【フェブラリー】さん 8点(2002-03-14 18:14:25) |
15.わかっていない方がおられるようですが、この映画が言いたかったのは漂流自体ではなく、最後にチャックが言っていますが、虚無な状態になってもいずれ「潮が何かを運んで来る」ということでしょう。ラストの女性との出会いもそれを示唆しています。ラストはその女性を追う方向を向いてENDです。わかりにくいですが冒頭からちゃんと伏線張っています。私も2度見直してやっとその意味がわかりました。それからクリスマスにチャックがケリー渡した小さな箱の中身は間違いなく婚約指輪でしょう!結果的はせつないことでしたが… 【KATE】さん 8点(2002-01-14 01:21:55) |
14.トムハンクスのための映画。ビッグな役者になったなあ。コメディなトムハンクスが好きだけど最近は何やっても大作になっちゃうよね。やせこけるシーンまで1年撮影を中止したと何かで読んだけどほんとかなあ。 【mamik】さん 8点(2001-11-27 23:07:12) |
13.4年も無人島に一人ぼっち・・・私だったらきっと、気が狂ってるかも・・ 【okピーちゃん】さん 8点(2001-11-23 21:24:16) |
12.4年もあんなところに一人でいたら、自分だったらどうなるか分からない。事故が起こるまでの生活もなんかそれとなくイイ感じで。それがまた切なさを思い出させる。人生の一番良い時期に漂流しちゃったことが悔しくてたまらない。自分だったらって言う視点で見ると、かなりキツイ作品でした。 【カズール】さん 8点(2001-11-05 13:42:04) |
11.〝ウィルソン〟との出会いと別れに感涙です。 【ヒット】さん 8点(2001-10-01 09:57:04) |
10.FedExが心に残る映画でした。 あのFedEx Packを見ているいるとCommercial Invoiceを書く時を思い出して、仕事の人間の自分が惨めになった。 1分、2分を争う、時間と勝負してきた人間が、突然時計がとまり、孤島にひとり流され、4年後に戻った時に、その時間の重さをあらためて知らされたと云うストーリーかな? カメラワークが良かった。 主人公と同じ目線で撮られているので、ドルビー効果とともに臨場感があった。 ヘレンハントの役は、別に彼女でなくてもよかったのでは? 刺身のつまで、彼女の力量からすると勿体ない。 【映画の友】さん 8点(2001-09-24 21:18:45) |
9.トム・ハンクスよ。なぜオスカーがとれんのだ。物語の半分をトム・ハンクス一人でみせる手腕もさすがゼメキス見たいな感じですね。ウィルソンいいわぁ~。 【yuki】さん 8点(2001-06-17 02:13:28) |
|
8.トムハンクスのファンになりました 火を起こすシーンなんかでは本人は真剣なんだけどつい笑っちゃったりして バレーボールに話し掛けるすがたに胸を締め付けられつつもなんだか微笑んでしまいます ヘレンが雨の中トムの車を追いかけるシーンは胸がいっぱいになりました 今思い出しても切ない・・・ 【ユイコ】さん 8点(2001-05-23 19:54:36) |
7.主人公にとって4年間の空白はあまりにも残酷で虚しい。が、そこはアメリカ人。漂流生活をフロンティア・スピリッツで生き抜いてきたのだから、これからの人生もきっと明るく生き抜いて行ける筈。十字路に立って進むべき道に迷うラストのT・ハンクスの表情が象徴的だ。 【ドラえもん】さん 8点(2001-04-08 19:06:03) |
6.今年のアカデミー助演男優賞はバレーボールの”ウィルソン君”で決定です。別れのシーンでは泣かされました。天使の羽根は色々な意味があるのですが、日本人には分かりづらいのかもしれませんね。観客によってはアンハッピーエンドに感じてしまうかも?とりあえずトム君の演技だけで3時間もってしまうのは、素晴らしい。 【のりすけ】さん 8点(2001-03-25 01:54:53) |
5.これって結局ハッピーになったのかな?大事な人を失っても、大事な事を見つけたってこと?ラストのトムの笑顔はそういう事なのかしら?いろいろ考えるけど、無人島のシーンはおもしろかった。うん、面白い映画でした。 【kumako】さん 8点(2001-03-12 01:10:56) |
4.いい映画だった。何を言わんとしているのかをセリフに拠らず訴えかける監督&トム・ハンクスはさすがだと思う。・・・が、なんとなく誘導尋問というか指導碁というか「ほれほれこっちだこっちだ」と引率されちゃったような感も否めない。いや、いい映画だったと思う。脱出ストーリだけに終わらず、ハッピーエンド♪に終わらず、でもどこか救われるラスト。大作だと思う。だけど、監督の意図した方向以外の思考を入れてもらえないようで寂しさが残った。う~ん、贅沢な不満なんだとおもうけど。 【ちっちゃいこ】さん 8点(2001-03-10 12:24:20) |
3.ストーリー的には大した起伏もなくたんたんと進むが、気がついたら画面に吸い込まれてるって感じだった。途中でちょっと飽きそうになったけど、音響もなく、トムハンクスの一人芝居でここまでやるのはやっぱり大したものでしょう☆火ついた時のチャックの顔は目に焼きつくよなぁ(笑)俺も自力で火つけたくなったって!結構そーゆう気になった人多いんじゃないでしょうか? 【こう】さん 8点(2001-03-02 14:00:44) |
2.何か心に来ますね。ゼメキスの前作がちょっと頂けなかっただけに結構ジ~んと来ました。トム・ハンクス上手かったですね。「グラディエーター」が今年じゃなければ史上初3度目のオスカーも夢じゃなかったかも。とりあえず主演男優賞はラッセル・クロウとトム・ハンクスの一騎打ちかな?人生の長さは決まってるんだからあせってもしょうがないのかもしれないね。納得 【どんべえ】さん 8点(2001-02-27 21:09:13) |
1.ゼメキスの“生き残るのは易しいかもしれないが、生き続けていくのは難しい”…なんか見終わった後、納得しちゃいます。ちょっとホロ苦感もあり、意外とスマートなアメリカ映画です。やっぱ25キロも痩せたりして、この役に取り組んだトム・ハンクスは凄いかも・・・。 【エイプリル】さん 8点(2001-02-26 10:46:25) |