257.「もし無人島に何か一つだけ持っていくなら何を持っていく?」という質問ってメジャーだよなぁー。率直に「この世で一番大切な物は?」って聞けばいいのに。だって、無人島なんか行きたくないもん。とまぁ、そんなことはどうでもいいわけですが、この作品、面白い。ただのビジネスマンが、無人島に「行く」のではなく、「運良く漂流する」。今の自分にその状況下で生きてゆけるほどの忍耐力はあるか。正直、首を縦には振れない。「わからない。」が答えだ。この作品は、人間の力というものを見せてくれた。バレーボール。コレが本作の最大の魅力となったように思う。チャックは孤独ではなかった。ウィルソンという親友がいたのだから。俺が無人島に何か一つだけ持っていくとしたら、間違いなく友人を連れていくね。 【こばやん】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-11 21:07:51) |
256.無人島での長々としたシーンは悪くなかったがラストはちょっと物足りない、、、 【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-07 22:53:43) |
255.ビデオの裏のパッケージで全てがわかりそうな気もしなくもないが、まあ悪い作品ではないと思う。バレーボールをあそこまで愛しく感じた作品はありませぬ。 【スペクター】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-04 16:09:39) |
254.トムハンクス、スゴイ!の一言に尽きる~。吹き替えで観たから、声がイマイチですが(いつも思う)「ウィルソ~ン(泣)」って。。。どうなの?あそこで思いっきり引いた私ですが。だって。。。まぁ、極限状態だから仕方ない。帰還後は要らない。なんか切なく、後味悪いよ。 【エディ】さん [ビデオ(吹替)] 6点(2005-09-24 14:36:33) |
253.『極限状態』人間はそこから何を学ぶのか?食うか食われるかのサバイバルではなく、徹底した孤独と戦う精神的なサバイバルを濃くした面白い映画。トム・ハンクスの減量までおこなった気合いの演技、これは涙ものですぞ・・・・いろんな意味でさ。ところであのヤシの実クンはキャストでないのか?ギャラは? 【PPOSSTU】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-09-03 16:48:39) |
252.話の展開として、個人的にはそれほど面白くないと思う。しかし、トム・ハンクスの演技力がそれをカバーしいて余りある。普通、一人であんなに長い時間芝居できないよなー。さすが、トム・ハンクス。 【T橋.COM】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-13 05:53:38) |
251.無人島に一人だからしょうがないけど、話が面白くない。 |
250.なんで?なんで?何がおもしろいの??何で評価高いの??何で退屈じゃないの?? あ・・そうか。私、トム・ハンクス苦手なんだった・・・論外。 【ギブス】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-06-17 22:23:58) |
249.人生道を選ばなくとも道は続きます。生きていればこそですね。 【流月】さん [映画館(字幕)] 10点(2005-05-02 21:13:59) |
248.確かに面白かったし、それなりに最後まで見れるんだけど、何か見終わったあとに残るモノがあるかというと、そうでもないし・・・って感じで。 |
|
247.この作品は特に語ることなく好きだと言える。「何が好きか?」って映画のどうのこうのは他の方に語って頂いて個人的にこの”孤独感”というものを無性に考えたくなる作品なのです。これを観て「人は一人でも生きることができる」と言いきれる方は強い人間だろう。だけど私はこの作品を観て「人は一人では絶対生きることができない」と感じた。人は孤独になったときこそ自分自身を深く掘り下げて考えることが出来る。「自分とは何・・・」。いつも色々と考えはするけど結局「これっ」という答えは見つからず自分というより他人の必要性を重く感じてしまう。自分が他人から支えられ、他人を自分が支え合いながら生きている。そう他人あってからこそ自分というものが存在しうると思う。「自分のことなんて他人に分かるわけが無い」と他を拒絶し「自分は世界にとってちっぽけな存在であって別に居ても居なくてもどうでもいい人間なんじゃないか?」と思うときもそりゃたまにはある。でも私は百人に嫌われようが何しようがもし一人でも自分を必要としてくれる人がいるなら”存在”したいと思う。この世界で”生きたい”と思う。自分の為にそして人の為に生きているって考えなきゃ”生きてる意味”がないから。 【tetsu78】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-04-17 08:14:30) (良:1票) |
246.トム・ハンクスのワザとらしいところが、どうも駄目です。 【さら】さん 3点(2005-03-22 11:42:05) |
245.FedExという実在する会社について、本社の所在地とかそのまんまですごくリアルだったし、トム・ハンクスのウィルソンへの執着とかも共感できていい作品だったのだけれど、ハッピー、ハッピーエンディングではない部分があって、ちょっとすっきりしなかったです。現実ってあんなもんだろうけど、切なすぎる。 【ぐり】さん 6点(2005-03-20 01:44:27) |
244.『十五少年』や『ロビンソン』など無人島ものが好きなんで楽しめました。一言で言ったら、非常にセンチメンタルな映画。ボールを擬人化することで自らが人間であることを保つ、こういう設定はぐっとくる。全体の筋自体はありがちだけれど、細部がうまい。漂流物の利用に無駄がない、こいつぁ見習うべきですな。 【はざま職人】さん 8点(2005-02-01 23:59:32) |
243.現代版のロビンソン・クルーソー物語。バレーボールを相手に延々と一人芝居を繰り広げるトム・ハンクス。最高である。彼の演技だけでもなかなか飽きさせない。この物語、それで終わりかと思いきや、帰国後の彼とヘレン・ハントの切ない恋物語もわりと良かったな。そして、最後のシーン、新しい出会いの始まり。主人公にひたすら感情移入しながらも、全くもって展開が予想通りの予定調和である。が、にもかかわらずじっくりと観させるだけの映画としての真摯さを僕は感じた。そして、やっぱりトムハンクス。彼の存在感は素晴らしい。ヘレン・ハントも可愛らしいね。何はともあれ、とても素直に楽しめた作品である。 |
242.無人島でのサバイバルねたって結構好きです。あそこが一番よかったなあ。ただ最後ちょっとさびしい感じ。ウィルソンがキュートでいいですね。 【りょう】さん 6点(2005-01-01 20:20:17) |
241.ウィルソンに謝るシーンが好きです。今考えると笑ってしまうが・・・ 【リーム555】さん 6点(2004-12-19 15:35:56) |
240.見た後、率直に面白かったぁ・・って言える作品です。特筆するまでもないですが、トム・ハンクスの演技力には改めて脱帽。無人島の孤独と絶望と葛藤の演技を、何台ものカメラと何十人ものスタッフが凝視する中でするわけですから…。ラストシーン、人生の岐路をうまくオーバーラップさせた爽やかな青空が印象的でした。 【金子淳】さん 8点(2004-12-01 17:43:56) |
239.自分の人生に生きがいを失っていると感じている人に見てもらいたい良作。 本作は人々に生きる希望を与え、人生あきらめてはいけないことを教えてくれるような気がした。 チャックが語っていたように、息をし続けていれば、潮がきっと何かを運んでくれる。 人生につらい事があっても生きてさえいれば、きっと何かいいことがあるということを言っているのだろう。 たとえ最愛の女性と気持ちは通じ合っていても別れなければならない状況に陥ったとしても、チャックのように最後の最後まで自分の仕事に対するプロ意識があれば、また新しい出会いに巡り合えるチャンスを得ることもできる。 人生も一種の漂流みたいなものだ。どこにたどり着くかは分からないが、どこかに向かって歩きつづけ、もがきつづけている。
そして愛する人への想いが人を生へ固執させることを改めて教えてくれた。 「島ではずっと一緒にいてくれた…。」フォレストガンプでも似たようなセリフはあったが、こういったセリフは本当に純粋に胸を打つ。 愛する人の支えがあるからこそ、人は頑張れる。 愛する人だけでなく、親友ももちろん重要だろう。 最高の親友であるウィルソンとの別れのシーンも最高だった。 確かに少しオーバーアクションで感動させようとしているのがちょっと分かってしまうが、普通の人間の親友や恋人との別れのシーンよりもある意味で感動的だった。 戻ってきた時の文明や飽食に対する寂しそうな表情も忘れられない。 あの火を起こす苦労に比べ、チャッカマンなんて反則だからなあ。 自殺、文明への依存、食べ物に対する意識など、現代社会に対する警鐘的な要素も見逃せない。 |
238.イマイチ意味不明な作品。なにが言いたいのかわからない。極限状態の人間の面白さか?まあ見てる間はそれなりに楽しめましたが、また見たいとは思いません。 |