51.FedExという実在する会社について、本社の所在地とかそのまんまですごくリアルだったし、トム・ハンクスのウィルソンへの執着とかも共感できていい作品だったのだけれど、ハッピー、ハッピーエンディングではない部分があって、ちょっとすっきりしなかったです。現実ってあんなもんだろうけど、切なすぎる。 【ぐり】さん 6点(2005-03-20 01:44:27) |
50.《ネタバレ》 生還後のパーティで「また釣りにでも行こうぜ」と言っていた奴がいたが、あまりにも能天気ではないだろうか。 【彦馬】さん 6点(2005-02-24 23:30:47) |
49.無人島でのサバイバルねたって結構好きです。あそこが一番よかったなあ。ただ最後ちょっとさびしい感じ。ウィルソンがキュートでいいですね。 【りょう】さん 6点(2005-01-01 20:20:17) |
48.ウィルソンに謝るシーンが好きです。今考えると笑ってしまうが・・・ 【リーム555】さん 6点(2004-12-19 15:35:56) |
47.イマイチ意味不明な作品。なにが言いたいのかわからない。極限状態の人間の面白さか?まあ見てる間はそれなりに楽しめましたが、また見たいとは思いません。 |
46.トムハンクスの変貌ぶりにはびっくりです! 【すごろく】さん 6点(2004-11-07 13:34:48) |
45.《ネタバレ》 数年たってたくましくなったトムハンクス!君はえらいよ。せりふも少なく、話としてもキャスト・アウェイ(遭難)して彼女とも悲しい思い出になってしまうという単純なんだけど、いいんだよね。彼女のダンナにSex and the cityのビックが出てたので、興奮してしまったよぉ。(*゚∀゚) 【ちひろ】さん 6点(2004-11-06 02:01:58) |
44.バレーボール君がいい。最後がちょっとせつないかな 【LYLY】さん 6点(2004-06-24 21:03:11) |
43.トムハンクスすごいなあ。。。飛行機墜落のシーンはスゴイ迫力。 【Piece】さん 6点(2004-06-12 01:25:32) |
42.時間の切り替わりシーンが急すぎて見にくかった。ウィルソンの存在が良かった。 【PAD】さん 6点(2004-06-02 15:54:15) |
|
41.普通の遭難物とは違い、帰還後の人生を示唆している所が 秀逸。一生懸命孤独と戦ってきて、帰ってきたら別の孤独を 受け入れないといけない。生き延びるって大変だな。
|
40.ゼメキス、ハンクスだから面白くないはずないんだけど・・・イマイチでした。戻ってからはある意味、現実を見てるんですけど、なんか話が別物みたいで。一度は観てもいいとは思います。でもあまり期待しないで。 【たかちゃん】さん 6点(2004-05-10 14:21:38) |
39.《ネタバレ》 風景が素晴らしかった。あと、絶望的な状況ではあるんだけど、「あるものを使って、工夫しながら生活していく」…というのが、昔の冒険小説のようなノリで、ちょっと心踊った。きっと自分も、この映画のトム・ハンクスと同じ状況になったら、ウィルソンのような存在を作って話し相手になってもらうだろうなと思った。そうでもしないと正気が保てなさそうだし。当然のことながら、ウィルソンが流れて行っちゃったところはグッと来た。しかし、Fedexは飛行機が墜落するストーリーなのに、ポーンと名前貸しちゃうんだね。日本じゃあり得ない。アメリカって凄ぇ。 救助されてからのエピソードは、ちょっと長いような気もしたけれど、ヘレン・ハントとトム・ハンクス、二人とも抑えたいい演技をしていたと思う。前向きなラストは好き。 【カシス】さん 6点(2004-03-25 19:35:31) |
38.たぶん全体的に面白いんだろうけど、劇中音楽が全く流れなかったのが一番のマイナス。 【亜空間】さん 6点(2004-03-15 11:16:43) |
37.《ネタバレ》 仕事で時間にいつも迫られていた男が、時間という存在を忘れてしまうかのような場所に取り残されたという設定がまず面白いと思いましたね。 結局戻ってきても、前のような幸せな暮らしは戻ってこないわけだけど、彼女が彼を忘れるために新しい家庭を築いたように、やっぱり4年という期間は途方もないものなんだろうね。 懐中時計がもっと影響力を持つと思ったけど、途中ですがるものがウィルソンのバレーボールになってたのは少し拍子抜けした… 彼が帰還後のパーティーで大きなカニの足を眺めたり、チャッカマンで簡単に火を熾せる道具を手にした時の、あのむなしさ満載で皮肉っぽく、さらにぶつけようのない怒りともとれるトム・ハンクスの表情が忘れられません。 この世界は何ら変わってないのに、なぜこの時間の隔たりが自分と彼女の関係を疎遠にさせてしまったのか、そういった無常感が詰まった心に突き刺さるワンシーンでした。 しかし初めは中年太りで大丈夫か?と思ったトム・ハンクスでしたが、見事に精悍な体に変身してましたね。撮影にはどれだけタイムラグがあったんでしょうね。 |
36.最後、自由な可能性を、残して終わるってのは好きです。 【N列23番】さん 6点(2004-02-14 00:39:52) |
35.あんなばかでかい海にいかだ一人ぼっちでクジラがプカー来たら私発作起こす。…ウィルソゥン…。 【らいぜん】さん 6点(2003-12-03 23:17:41) |
34.《ネタバレ》 止まっていた人生を、再び進み出すラストシーン、いいんですけど、でも、私としては、あの無人島生活の部分を、もっともっと見ていたかったなぁ、と。アラン・シルヴェストリの毎度過剰な音楽が全く流れず、自然の音だけで描かれる無人島世界は、過酷ではあるけれど、静かに、心安らぐ気分にさせてくれました。自分と、ウィルソンしかいない世界で、ただ生きてゆく、それだけの日々に、ちょっと憧れを抱いたりして(まあ、実際にそうなったら、たまったモンじゃないですが)。あ、蛇足ですが「エネミーライン」にウィルソンネタがあったの思い出しました。 【あにやん🌈】さん 6点(2003-12-01 11:29:36) |
33.現代社会と無人島とは、一番かけ離れた存在と言っても過言ではない。そこに突然、普通の人が送り込まれたらという発想は面白いと思う。ラストの展開も、無人島での時間の流れと、普通の社会での時間の流れをシンクロさせるためには必要だったのだろう。えーーっと、それと無人島物といえば、他の人も書いてあったように「不思議な島のフローネ」を思い出してします年代なので、悲惨さというより楽しさを先に想像している自分が切ない気持ちになった。 【クルイベル】さん 6点(2003-11-03 15:22:39) |
32.喋らないで魅せる俳優は、やはりすごいと思う。 【花守湖】さん 6点(2003-10-14 20:38:20) |