ゴールデンスランバー(2009)の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 コ行
 > ゴールデンスランバー(2009)の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ゴールデンスランバー(2009)

[ゴールデンスランバー]
GOLDEN SLUMBER
2009年上映時間:139分
平均点:6.18 / 10(Review 121人) (点数分布表示)
公開開始日(2010-01-30)
ドラマサスペンスコメディ犯罪もの小説の映画化
新規登録(2009-12-01)【すぺるま】さん
タイトル情報更新(2022-08-28)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督中村義洋
キャスト堺雅人(男優)青柳雅春
竹内結子(女優)樋口晴子
吉岡秀隆(男優)森田森吾
劇団ひとり(男優)小野一夫
濱田岳(男優)キルオ
渋川清彦(男優)岩崎英二郎
柄本明(男優)保土ヶ谷康志
ベンガル(男優)轟静夫
大森南朋(男優)樋口伸幸
貫地谷しほり(女優)凛香
相武紗季(女優)井ノ原小梅
永島敏行(男優)小鳩沢
石丸謙二郎(男優)近藤守
伊東四朗(男優)青柳一平
香川照之(男優)佐々木一太郎
ソニン(女優)鶴田亜美
でんでん(男優)児島安雄
滝藤賢一(男優)青柳雅春(整形後)
鈴木福(男優)鶴田辰巳
松山愛里(女優)カナエ
汐見ゆかり(女優)病院スタッフ
坂田聡(男優)コメンテーター
安藤玉恵(女優)岩崎美千代
波岡一喜(男優)田中徹
上田耕一(男優)雑居ビルオーナー
芦川誠(男優)大串
木内みどり(女優)青柳照代
竜雷太(男優)宮城県警本部長
岩松了謎の整形外科医
中村義洋ニュース番組のナレーション
原作伊坂幸太郎「ゴールデンスランバー」(新潮社刊)
脚本中村義洋
鈴木謙一
林民夫
音楽斉藤和義
作詞ジョン・レノン「Golden Slumbers」
ポール・マッカートニー「Golden Slumbers」
斉藤和義「幸福な朝食 退屈な夕食」
作曲ジョン・レノン「Golden Slumbers」
ポール・マッカートニー「Golden Slumbers」
斉藤和義「幸福な朝食 退屈な夕食」
編曲斉藤和義「幸福な朝食 退屈な夕食」
主題歌斉藤和義「Golden Slumbers」/エンディングテーマ「幸福な朝食 退屈な夕食」
撮影小松高志
相馬大輔(Bカメラ)
製作宇田川寧
島谷能成
東宝(「ゴールデンスランバー」製作委員会)
博報堂DYメディアパートナーズ(「ゴールデンスランバー」製作委員会)
朝日新聞社(「ゴールデンスランバー」製作委員会)
ショウゲート(「ゴールデンスランバー」製作委員会)
プロデューサー宇田川寧
市川南〔製作〕(エグゼクティブプロデューサー)
山内章弘(協力プロデューサー)
制作東宝映画(制作協力)
配給東宝
美術磯見俊裕
編集阿部亙英
照明蒔苗友一郎
その他バンダイナムコゲームス(映像協力)
あらすじ
青柳雅春は大学時代の友人である森田に会いに行くが、それをきっかけに、総理大臣を殺した殺人犯として追われることになり・・・。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.原作との違いや後半の都合のいい流れなど突っ込みどころは多々あるが、これはこれで大変おもしろかった。冒頭のシーンが最後になってなるほどとわかるのが何と言っても良い。永島敏行がいきなり銃をぶっ放したのにはびっくり、日本じゃないのかと疑ったけど。
ESPERANZAさん [DVD(邦画)] 7点(2017-04-16 11:28:13)(良:1票)
1.がっつりネタバレします。

半沢直樹を見た後に、堺雅人の映画を見たくなったので
この映画を見ました。

なので、ラストらへんの配役に凄いびっくりしました(笑)

全体的にですが伏線を上手く回収してたように思えます。

犯人は明らかになってないですけど、
動機から考えると、副首相あたりが怪しかったですけどどうなんですかね。

この映画は犯人を探すのではなく
どのように逃走するか。って所を重きを置いて見ると
面白かったです。

ラストらへんで、世話になった人たちに
存在をその人しか分からない方法で伝えるあたりはぐっときました。
※劇団ひとりは忘れられてましたが

ロックの人も最初嵌めた人かと思いましたが
結果いい人だったんですね。

で、見終わった時に、最後殺された偽物の青柳は誰なんだろう。って思いましたけど
監視カメラに写ってた、本当の偽物で
事件を解決する為にって考えるとすっきりしました。

多分、吉岡秀隆みたく債務者なんでしょうね。(多分相武紗季も)

全体的に役者陣ががんばっていたと思いますが
中でもキルオ役の彼が好きです(金八先生でも良いなって思ってました)

なお、エンディング後、主人公が生きていく為には
誰かの代わりになるような事が必要になると思いますが(ひょっとして偽主人公なんだろうか)
その辺りの疑問点はおそらく原作で解決するのかと思うので
原作を読みたいなぁ。って思う映画でした。

※あと、キルオがパトカーに突っ込んだ経緯とか

↓伏線まとめました
・ラジコンヘリ→部屋にも沢山のラジコンヘリ(候補が他にもいた?)
・劇団ひとりからの電話の雑音→盗聴
・相武紗季に声をかけられたネカフェ→キルオに会う
・主人公の鈍感具合→吉岡くんとの会話の真意に気づくまで→キルオが通り魔に気づくまで
・冒頭で効いていたi-Pod→劇団ひとりが竹内優子に→守ってくれる
・バス停で偶然あった男女→携帯の位置偽装に協力
・轟屋→ラストらへんのトラック
・子供の「帰ってこなくて良い」→ピーマン→キューリ
・白衣のキルオ→撃たれていたのを隠すため
・電話で劇団ひとりが「先輩」→昔を思い出した時の車の中での説明(意味があるときだけ付ける)
・カローラのCM→オートバックス
・逆探知する為に30秒待つようにの指示→後半助けてくれる警察官のアドバイス
・やったのかどうか→吉岡くん→劇団ひとり→ロックの人→ゲーム→整形
・昔思い出せなかった猿の名前→テレビのニュース
・ボタンを押すときに親指を立てて押す→最初とラストシーン
・親子の家で服借りる→ラストシーン
・最初のシーンで子供が母に一瞬はんこを押す仕草→ラストシーン
・学生時代にカローラがバッテリ切れで動かないー→竹内結子が交換
・冒頭の睡眠薬(はめる為)→キルオの睡眠薬(休ませる為)
・花火に気を取られてキスを見れなかった→逃げる所
・東京に行った花火屋の息子→後を継ぐ
・ニセのマンホール→ビビる息子
・麻酔銃→実際は実弾
・痴漢は死ね→ラストシーン
・昔助けたアイドル→逃げた後
・手術前と全然似てない整形(キルオ・アイドル)→主人公本人
・よくできましたのマークと、大変よくできましたのマーク→マンホールとラストシーン
・今度あったらキャバ嬢との浮気を告げ口する→ラストシーン
・監視カメラに写っていた偽物→最後殺される
・大外刈→アイドルを助ける→主人公たちが現代でも使用
・冒頭の通り魔が「びっくりした?」と言う→ネカフェ→自分が死ぬときに「びっくりした」
・主人公の整形前と整形後→半沢直樹

シネマレビュー管理人さん [DVD(邦画)] 7点(2013-11-18 01:25:13)(良:1票)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 121人
平均点数 6.18点
000.00%
100.00%
221.65%
3108.26%
464.96%
52016.53%
62319.01%
73730.58%
81613.22%
954.13%
1021.65%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.66点 Review9人
2 ストーリー評価 5.92点 Review14人
3 鑑賞後の後味 5.69点 Review13人
4 音楽評価 6.33点 Review12人
5 感泣評価 5.00点 Review11人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS