ゴールデンスランバー(2009)の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 コ行
 > ゴールデンスランバー(2009)の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ゴールデンスランバー(2009)

[ゴールデンスランバー]
GOLDEN SLUMBER
2009年上映時間:139分
平均点:6.18 / 10(Review 121人) (点数分布表示)
公開開始日(2010-01-30)
ドラマサスペンスコメディ犯罪もの小説の映画化
新規登録(2009-12-01)【すぺるま】さん
タイトル情報更新(2022-08-28)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督中村義洋
キャスト堺雅人(男優)青柳雅春
竹内結子(女優)樋口晴子
吉岡秀隆(男優)森田森吾
劇団ひとり(男優)小野一夫
濱田岳(男優)キルオ
渋川清彦(男優)岩崎英二郎
柄本明(男優)保土ヶ谷康志
ベンガル(男優)轟静夫
大森南朋(男優)樋口伸幸
貫地谷しほり(女優)凛香
相武紗季(女優)井ノ原小梅
永島敏行(男優)小鳩沢
石丸謙二郎(男優)近藤守
伊東四朗(男優)青柳一平
香川照之(男優)佐々木一太郎
ソニン(女優)鶴田亜美
でんでん(男優)児島安雄
滝藤賢一(男優)青柳雅春(整形後)
鈴木福(男優)鶴田辰巳
松山愛里(女優)カナエ
汐見ゆかり(女優)病院スタッフ
坂田聡(男優)コメンテーター
安藤玉恵(女優)岩崎美千代
波岡一喜(男優)田中徹
上田耕一(男優)雑居ビルオーナー
芦川誠(男優)大串
木内みどり(女優)青柳照代
竜雷太(男優)宮城県警本部長
岩松了謎の整形外科医
中村義洋ニュース番組のナレーション
原作伊坂幸太郎「ゴールデンスランバー」(新潮社刊)
脚本中村義洋
鈴木謙一
林民夫
音楽斉藤和義
作詞ジョン・レノン「Golden Slumbers」
ポール・マッカートニー「Golden Slumbers」
斉藤和義「幸福な朝食 退屈な夕食」
作曲ジョン・レノン「Golden Slumbers」
ポール・マッカートニー「Golden Slumbers」
斉藤和義「幸福な朝食 退屈な夕食」
編曲斉藤和義「幸福な朝食 退屈な夕食」
主題歌斉藤和義「Golden Slumbers」/エンディングテーマ「幸福な朝食 退屈な夕食」
撮影小松高志
相馬大輔(Bカメラ)
製作宇田川寧
島谷能成
東宝(「ゴールデンスランバー」製作委員会)
博報堂DYメディアパートナーズ(「ゴールデンスランバー」製作委員会)
朝日新聞社(「ゴールデンスランバー」製作委員会)
ショウゲート(「ゴールデンスランバー」製作委員会)
プロデューサー宇田川寧
市川南〔製作〕(エグゼクティブプロデューサー)
山内章弘(協力プロデューサー)
制作東宝映画(制作協力)
配給東宝
美術磯見俊裕
編集阿部亙英
照明蒔苗友一郎
その他バンダイナムコゲームス(映像協力)
あらすじ
青柳雅春は大学時代の友人である森田に会いに行くが、それをきっかけに、総理大臣を殺した殺人犯として追われることになり・・・。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
4.《ネタバレ》 なんだか思わせぶりな展開のくせに 終わりはこれ? なんか引っ張るだけ引っ張って これかぃ??  「君が昔の友達なら、俺は最新の友達だよ」「ロックだ」「俺の方が付き合い長えんだよ!」 心に響くいい言葉があるだけに 何も解決していない結末に大いに不満  おまけに あんだけ放置の車がアッサリ動いちゃうのは頂けない(絶対エンジン掛んないし、あの草むらから出ることは不可能と思う)   すごく面白かったとこと残念なポイントが多いちょっと不思議感ありの作品   この雰囲気は独特のものがあり、なかなかのものでゴザイマシタ
Kanameさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2012-02-24 10:36:16)(良:2票)
《改行表示》
3.《ネタバレ》 突然、何者かの陰謀に巻き込まれ、首相暗殺の汚名を着せられる主人公。どうやら事件の黒幕は権力側の人間で、主人公を抹殺にかかっている。 最近の映画・TVドラマはそういう局面での理不尽さが尋常じゃないので、本作のような描写は生ぬるく感じる人もいると思う。自分にはこの位が丁度良く、これ以上理不尽なことになると、モニタ壊しそうになって困る。とは言え、リアリティを失わない範囲ではこれがギリだろう。 権力内部の巨悪に巻き込まれる一般人、というのはアメリカサスペンス映画の大好物であり、独擅場だと思っていたが、日本にもそういう映画ができたのか、と途中まで思っていた。イヤ、これもそういう映画だと云えばそうなのかも知れないが、大事な一点において違いがある。罪無き者の復権である。 罪なきものは幸せに生きる権利がある、と多分多くの人は考えていると思う。こういう映画は、たいてい最後に巨悪が暴かれ、追われている者の汚名が挽回される。それがカタルシスなのである。この事件の場合、彼は社会的には存在を失って、表舞台に出ることが出来なくなった。ポール・マッカートニーがメドレーを繋ぎ合わせたように、昔の絆をつないでその結びつきを主題にして、メデタシメデタシとしたいのかも知れないが、見ている人は、彼の無実を晴らして欲しいし、本当の悪を暴くべきだと思っている。 ビートルズのように、「最後の最後まで傑作を作って解散」というのは、この場合「最後の最後に事件を解決して、彼を復権させる」事なのではないだろうか? ただし、古い仲間や、よく判らない殺人者の助力やチームワークによって、彼をサポートする「作戦」は、ワクワクして楽しめた。 
Tolbieさん [地上波(邦画)] 6点(2011-10-04 04:34:59)(良:1票)
2.なんか消化不良だ、このエンディング。もうちょっと、気持ちよく終わらせて欲しかった。途中まではドキドキさせられ、どうやって決着付けるのだろうと楽しみにしていたのに、だんだん『あれ?このまま終わるの??』って思ったら、本当にそのままになっちゃった。120分の日本映画で、時間が気にならなかった珍しい作品なのに惜しいなぁ。
はりねずみさん [DVD(邦画)] 6点(2011-05-21 12:26:16)(良:1票)
1.《ネタバレ》 細かい部分にツッコミを入れようとしたら、それこそ無数に出てきてしまうような感じではあるのですが(たとえばマンホールのフタ1つ取ってもねぇ)、息をもつかせぬ展開にグイグイと引っ張られ、様々な伏線が実を結んでゆく気持ち良さを味わい。でも、やっぱりラストは逃げながらでもキチンと巨悪に対するケリを付けて欲しかったですねぇ。巨大な権力に対しては個人は無力であるという大前提で語られてしまっては、そこまであんなに気持ち良い映画だったのに最後でモヤモヤ、って状態で。逆にそういうオチに至るならば、もっと悪の側に有無を言わさないだけの説得力ある描写が欲しかったです。権力側の描写がワリとリアリティのないおバカ状態だし。キャスティングは見事でしたが、各人がそれぞれ持つイメージをそのまま生かしました、って感じで意外な演技は全く見られませんでした。みんないつもの毎度の演技。私事ですが、父を亡くしてしまってから初の映画、体中から立ち上るお線香臭に、劇場の端っこでじっと身を潜めての鑑賞で、なんだかちょっとだけ主人公のキモチにシンクロしたかも。
あにやん‍🌈さん [映画館(邦画)] 6点(2010-02-08 16:13:29)(良:1票)
別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 121人
平均点数 6.18点
000.00%
100.00%
221.65%
3108.26%
464.96%
52016.53%
62319.01%
73730.58%
81613.22%
954.13%
1021.65%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.66点 Review9人
2 ストーリー評価 5.92点 Review14人
3 鑑賞後の後味 5.69点 Review13人
4 音楽評価 6.33点 Review12人
5 感泣評価 5.00点 Review11人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS