フィツカラルドの投票された口コミです。

フィツカラルド

[フィツカラルド]
Fitzcarraldo
1982年西独ペルー上映時間:158分
平均点:7.25 / 10(Review 24人) (点数分布表示)
ドラマアドベンチャー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-01-02)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ヴェルナー・ヘルツォーク
キャストクラウス・キンスキー(男優)フィツカラルド
クラウディア・カルディナーレ(女優)モリー
脚本ヴェルナー・ヘルツォーク
製作ヴェルナー・ヘルツォーク
あらすじ
昔々、まだこの世に充分な品質のCGがなかった(というか『トロン』が上映された)ころ。一人のバカな監督が、ジャングルを切り開き船を山へ上げる映画を思いついた。「船を山に上げるんだ! 船を山に上げるんだ!」監督の無謀な情熱がフィルムに焼き付けられる時、我々は見るのだ。特撮なし、ごまかし抜きの、信じられないような映像を…って、ストーリーを語ってませんが、この話にはそんなもの不要です。あらゆる意味で『逆タイタニック』。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
2.《ネタバレ》 これまたよく分からないが凄い作品だ。 フィツカラルドさんブッ飛んでますな。やることが。 極端な事をするのは美しいことだって思う。 一人の男の大きな夢は多くの人を動かした。 そこが感動的だ。 山越えで言葉の壁も文化の壁もぶっ壊した。 極端なことすると壁がぶっ壊れる。  もう「CGって何スカ?」って感じの大きさ。 映像から「簡単じゃないな」って感じが伝わる。 画面の中の人たちの肉体労働とか緊張感って観客にも伝わる。 CGだとそういうところが丸ごと抜け落ちてる気がする。 船で川を下ったり、先住民族が出てきたりと冒険な感じなんですけれど、終始冷静で淡々とした描写が良かった。自然の美しさや深い静けさがある。 フィツカラルドさんブッ飛んでる。フィツカラルドさんスゲー金髪。   (2009年の映画メモをもとにレビュー) 
ゴシックヘッドさん [DVD(字幕)] 8点(2013-06-06 22:34:59)(良:1票)
1.《ネタバレ》 今ならCGや特撮でチャチャッと片付けてしまってハイおしまい、という事を本当に行ってしまった「山登り」のシーン。映像で見るとこの撮影当時、製作スタッフも役者も皆気が触れていたとしか思えないほどの「映画バカ一代」ぶりです。(逆にアマゾンを離れたスタジオでの撮影と思われるミニチュアを使用した激流下りのシオシオ感がまた可笑しい)ラストシーンも「もっともっとでかい花火上げたるぞ~」みたいな吹っ切れ方が好き。(監督曰く、作っていた時期が辛かったからせめて最後はハッピーに行きたかったと、DVDコメンタリーから)とは言え実際関わる人達からすればこんなはた迷惑な監督・役者はいないわけで、ある意味奇跡的なコンビだったのではないでしょうか。「キンスキー・我が最愛の敵」も一緒にどうぞ。
Nbu2さん [映画館(字幕)] 8点(2006-05-20 14:11:47)(良:1票)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 24人
平均点数 7.25点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
428.33%
5312.50%
600.00%
7833.33%
8625.00%
9312.50%
1028.33%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.00点 Review1人
2 ストーリー評価 5.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review1人
4 音楽評価 4.00点 Review1人
5 感泣評価 4.00点 Review1人

【ゴールデングローブ賞 情報】

1982年 40回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS