ラブリーボーンの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ラ行
 > ラブリーボーンの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ラブリーボーン

[ラブリーボーン]
The Lovely Bones
2009年ニュージーランド上映時間:135分
平均点:5.36 / 10(Review 61人) (点数分布表示)
公開開始日(2010-01-29)
公開終了日(2010-07-02)
ドラマサスペンスファンタジー小説の映画化
新規登録(2009-12-19)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2023-03-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ピーター・ジャクソン
キャストシアーシャ・ローナン(女優)スージー・サーモン
マーク・ウォールバーグ(男優)スージーの父 ジャック・サーモン
レイチェル・ワイズ(女優)スージーの母 アビゲイル・サーモン
スーザン・サランドン(女優)スージーの祖母 リン
スタンリー・トゥッチ(男優)ジョージ・ハーヴイ
マイケル・インペリオリ(男優)刑事 レン・フェネーマン
アマンダ・ミシャルカ(女優)クラリッサ
トーマス・マッカーシー(男優)校長
ピーター・ジャクソン(男優)薬局の男(ノンクレジット)
早見沙織スージー・サーモン(日本語吹き替え版)
咲野俊介スージーの父 ジャック・サーモン(日本語吹き替え版)
甲斐田裕子スージーの母 アビゲイル・サーモン(日本語吹き替え版)
藤田淑子スージーの祖母 リン(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしジョージ・ハーヴイ(日本語吹き替え版)
加藤亮夫(日本語吹き替え版)
藤村歩(日本語吹き替え版)
脚本ピーター・ジャクソン
フィリッパ・ボウエン
フラン・ウォルシュ
音楽ブライアン・イーノ
撮影アンドリュー・レスニー
製作ピーター・ジャクソン
フラン・ウォルシュ
フィリッパ・ボウエン(共同製作)
ドリームワークス
製作総指揮スティーヴン・スピルバーグ
配給パラマウント・ジャパン
特撮ウェタ・デジタル社(視覚効果)
美術ジュールス・クック(美術監督)
ジョージ・デ・ティッタ・Jr(セット装飾)
衣装ナンシー・スタイナー
その他ギレルモ・デル・トロ(サンクス)
あらすじ
殺された少女が、天国のような、三途の川のような、現実ではない不思議な世界から、家族を見守り、そして犯人を追跡する。主人公が冒頭から死んでいるという奇抜な物語。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3.《ネタバレ》 14歳の少女は、自分の遺体を発見してもらうことよりも大好きな人とのファーストキスを選んだ。そこにこの映画のすべてが語られているような気がします。どうしようもなくやりきれない気持ちになるシーンでした。現世と向こうの世界のはざまが良く表現されていて良かったです。サスペンス映画ではないので、お間違いなく。
civiさん [映画館(字幕)] 7点(2010-02-15 13:17:20)(良:2票)
《改行表示》
2.《ネタバレ》 一番期待してた映像美については俺様ちゃん的にはそこまで凄さを感じなかった。 映像の綺麗さはあるけど、どこか対象物やオブジェのスケール感が合ってない感じがして俺的にはピンと来なかったンだわ。 色彩や解像度が良くても「場」としての有り得る光景というか「臨場感」がないとやはり印象に残る風景になりえないなーと思った。 アレだったら「コンタクト」のほうがよほど風景としては印象深い。 …一方、期待してなかったストーリーというかテーマに関しては、逆に唸らせられるモノがあった。 いわゆるハリウッドらしさ(分かりやすい娯楽という意)がない。 起承転結をハッキリつけ、「目には目を、歯には歯を」って展開じゃないところが良いと個人的に思った。 例えば犯人のサイコ野郎がスージーの遺体の入った金庫を穴に捨てる時、普通のハリウッドな展開の場合は(警察や家族などに)寸前で阻止される、とか。 あと、スージー、もしくはその身内にサイコ野郎が(逮捕も含め)復讐される、とかが考えられる。 しかし、そうではなく「アホに構うと自分もアホになる」じゃないけど、復讐で後ろを向くよりも、愛した人と最後にやり残したことを大事にする。 アレほどの凶悪犯を放置し「家族の愛」や「この世界でやり残し事」など未来や人間同士が繋がりえる愛に繋げてゆく。 復讐という「罰」を与えることなく、サイコ野郎を放置する。 確かに一瞬モヤっとした気持ちになり、爽快感がないと考え勝ちだが、考え方によってはサイコ野郎は「罰」で裁かれずとも「罪」を負ってる訳だ。 そんな魂の腐った奴はこの先幸せになれる訳がないし、そいつの存在を頭から消してしまって、残った者は幸せの連鎖を繋いでゆく。 それこそが(言葉の語弊はあるが)一番の復讐だと思うし、その考えこそが永遠に繰り返す復讐の連鎖を断ち切れると気づかされた。 そこに、この映画の基本的なテーマを感じ、魂の崇高なる立ち振る舞いが現れていて、むしろ東洋的な宗教観を感じた。 以上ハリウッドの枠から離れれば離れるほど、娯楽としての爽快感を欠いてしまう。 けど、映画から生きる指針とかヒントを得ることも正しいとするならば、このようなテーマも十分に意味がある。 とりあえず、俺の心にはちゃんと残る作品として評価させてもらいたい。
映画の奴隷さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2013-01-29 07:40:15)(良:1票)
《改行表示》
1.《ネタバレ》 ピータージャクソンの映像美は満足できるレベルです。本作品の舞台である「あの世」とは現世と天国の境目。つまり少女は三途の川を渡ろうかどうかってところで行ったり来たりしている。こういう不思議な空間をこの監督に与えたらとんでもない映像を作り出せる才能がある。「乙女の祈り」で少女たちが空想で作り上げた第3の世界しかり。「キングコング」のドクロ島しかり。「ロードオブザリング」の魔法の世界しかり。見所は家族愛でもなければサスペンスもない、彼の作り出すイマジネーションあふれる世界観なのです。少女ばかり殺している殺人犯の死に方について。あれはないと思いました。犯人に己の罪に対する罰を自覚させることなく死なせるなんて。これは悔しかった。だけど監督は犯人の罪と罰には興味がなかったのでしょう。彼は無念にも殺されてしまった少女たちを、自分のつくる物語の中で幸せにしたかった、ただそれだけの自己満足のためにこの映画を作ろうと決意した。私はそう信じます。世の中は男女平等と言いながら腐りきった男社会だ。動物界と同じようにしょせん力の強い男が、非力な女性や子供を虐げている。痴漢、レイプ、DV、幼女監禁、いいですか?法律が一度でも女性たちを救ってくれたことがありますか?この世に神などいるはずがない。しかし映画監督は自分のつくる作品のなかでいつだって神になれる。あのラストシーン。犯人が死んだことによって、「あの世」の女性たちはみんな笑顔になる。監督は現実では救えなかった弱者たちを物語のなかで救ったのである。じゃあこれからみんなでそろって天国でも行きましょか。女性たちのそんな会話が聞こえてきそうだ。厳しい弱肉強食の現実とは大きくかけ離れた物語。しかしある意味でこれこそ究極のファンタジー。 
花守湖さん [DVD(字幕)] 7点(2010-08-13 19:20:44)(良:1票)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 61人
平均点数 5.36点
000.00%
111.64%
246.56%
3711.48%
469.84%
51118.03%
61321.31%
71524.59%
823.28%
911.64%
1011.64%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.80点 Review5人
2 ストーリー評価 5.63点 Review11人
3 鑑賞後の後味 4.60点 Review10人
4 音楽評価 5.22点 Review9人
5 感泣評価 4.60点 Review10人

【アカデミー賞 情報】

2009年 82回
助演男優賞スタンリー・トゥッチ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2009年 67回
助演男優賞スタンリー・トゥッチ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS