92.《ネタバレ》 前作よりすべてが劣る。1時間半経ったあたりからやっと面白くなるのでいささか退屈。「別れた妻」は声をあげて笑いました。やっとこれでアベンジャーズが観られるぞ 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 7点(2015-08-12 15:50:42) |
91.《ネタバレ》 前作と比較されてる方が多いようだが、実は前作を見ていない(塚、あまり食欲も無かった。)じゃ、なんでわざわざ「2」を見たかと言うと、当然(何が?w)スカーレット・ヨハンソン目当て。というような人間には十分以上に堪能できました、特に格闘シーンとか。(ッてなにか根本的に間違ってる気もしますがw) 正直、アイアンマンに対する世論の変化の描き方の雑さとか、最後の戦闘シーンであれだけ大勢いる一般人が誰一人死ぬどころか、怪我さえしないご都合主義とか、つくりのいい加減さは目につきますが、所詮はアメコミ原作の馬鹿映画なんだから、これくらい突き抜けてくれた方が気楽に見れて面白い。 あと、主人公の家のガジェットがなかなか凝ってて楽しめましたね、なんかバベル2世のコンピュータみたいって言うと年がもろバレw 【rhforever】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-07-15 14:12:03) |
90.うーん、、、記憶に残らなさそうな出来だった。前作が良かったので期待値が上がってしまっていたのかな。 【movie海馬】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2014-07-05 22:44:08) |
89.前作で期待させて、予告編で期待させて、本編で落とす。まぁ、良くある事なので驚きません・・・ 【Junker】さん [DVD(字幕)] 3点(2014-06-21 16:30:23) |
88.あらゆる点で1と比べ劣っている.あの見た目で物理学者と言われてもねぇ... 【マー君】さん [DVD(吹替)] 4点(2014-03-09 00:45:44) |
87.1と3に比べると、盛り上がりどころが分からないし、ミッキー・ロークがでかい事言ってるだけの小物にしか見えず、でした・・。 【ネフェルタリ】さん [DVD(吹替)] 5点(2013-12-16 13:00:41) |
86.《ネタバレ》 ク~ッ、大味だ。あんまり大味なんで、小学館の動く絵本「アイアンマン2~トニーとスターク・エキスポ」を読み聞かせてもらった気分です。 【なたね】さん [DVD(字幕)] 3点(2013-12-01 07:37:05) |
85.《ネタバレ》 爽快さ、シリアスさ ともに中途半端でインパクトを残さず終わってしまった感じでです。 実写版の丹下段平やら峰不二子やら個性的なキャラクターが豊富な中で、メインの敵があまり強く感じられず少し拍子抜けしました。 続編なので、もう少し敵がレベルアップして主役がピンチになってほしかったです。 【午の若丸】さん [DVD(字幕)] 5点(2013-10-20 21:55:50) |
84.《ネタバレ》 日本製ロボットアニメのデザインを思い起こしてみると、頭部は鎧兜を連想させるものが圧倒的に多いことに気づきます。日本人の感覚だと、どうしても額に飾りを付けたくなるのです。ですから初めてアイアンマンのフエイスデザインを見たときは、正直ピンときませんでした。何だコレ、カッコ悪いなあと。でも慣れてくると印象が変わります。洗練されたシンプルさがツボにはまります。改良が加えられていくアイアンマンスーツに、好奇心が刺激されまくり。本作では携帯スーツタイプのマーク5と、新型リアクターに強力な武器を搭載したマーク6が披露されていますが、どちらも目茶苦茶カッコイイです。某海外トイメーカーのフィギアをまたしても購入してしまいました。財布がマジでヤバいです。辛気臭い物語と戦闘シーンの少なさは前作と比較してマイナス要素ですが、スカーレット・ヨハンソの見事なアクション分加点してチャラということで。前作同様の8点を献上いたします。 【目隠シスト】さん [DVD(字幕)] 8点(2013-09-30 19:28:53) (良:1票) |
83.《ネタバレ》 トニーのおちゃらけどが度を過ぎておりとても主役を応援する気にはなれなかったですね。 【pokobun】さん [DVD(吹替)] 6点(2013-08-16 22:01:26) |
|
82.《ネタバレ》 ミッキーロークがデブい。女スパイ(スカーレット・ヨハンソン)のアクションシーンの身のこなしがカッコ良い。「屋上で欲情」。 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 7点(2013-08-12 22:54:35) |
81.えー? この評価って…? これって敵のイワン・ヴァンコ恰好ぇ~! って映画じゃないの? 【エスねこ】さん [DVD(吹替)] 7点(2013-08-06 01:02:59) |
80.《ネタバレ》 前作では、巨大軍事企業の社長かつ天才科学技術者トニー・スタークが、テロ組織に拉致され間一髪のところで生還した経験から、自分の進むべき道を問い直し、会社の軍事部門を廃止し、戦闘スーツを身に着け世界を守るヒーローとしての活躍を始めると意思表示をするところで終る。 本編では、アイアンマンのおかげで各地の紛争は鎮静化され、平和が維持されているという場面から始まる。 ヒーローの活躍場面が省略されているわけで、物足りない。 代わりに、その余りの威力を危惧した国から、軍事兵器として接収されそうになるという、ヒーローの活躍に水を差すような展開になっている。 このヒーロー、飄々としているのは良いが、おちゃらけが過ぎるのが難点だ。 前回では拉致された際に受傷し、生命の危機に瀕するという真摯な場面があった。 だから、他の場面で見せるおちゃらけとバランスが取れていた。 今回は徹頭徹尾、おちゃらけ路線。これでは、危機が危機におもえなくなってくる。よって感情移入もない。 酔って踊りながら、群集の面前で火器を使用しての西瓜割りなどの危険行為も目に余る。 第二のアイアンマンも、トニー監視役の友人が、暴れるアイアンマンを止めようとして着用するというさえない登場の仕方をする。いわば仲間割れで、集中心が削がれる。 恋愛パートだが、毎度痴話喧嘩レベルの言い争いの繰り返しで新鮮味がない。秘書を社長にしたのはよいが、軍事会社が軍事をやめてなにをしているのか? 父親が遺したフィルムをヒントに新動力源を発見する挿話はよかった。冷めがちだった父親との絆を深め、人間らしい感情を取り戻した瞬間だ。 さて、ライバルだが、トニーの父親の元同僚の息子イワンが、父の研究を奪ったトニー父子に恨みを抱いているという設定。 独自開発した戦闘スーツでトニーを急襲するものの撃退される。しかしトニーのライバル企業のハマーに救出され、新兵器の開発に協力する。最終的にイワンはハマーを裏切り、新兵器軍団を伴ってアイアンマンを襲うという、どうにも複雑な展開。善対悪の戦いになっていない。この外にシールドやブラック・ウィドウなどが登場し、流れが途切れがち。これでは、いくら戦闘場面が魅力的であっても爽快感は得られない。スーツケースからの流麗な変身場面のみ印象に残っている。 【よしのぶ】さん [DVD(字幕)] 6点(2013-08-01 13:05:43) |
79.《ネタバレ》 おそらくスタークの天才性を超えない限り、アイアンマンの同型機では勝てないんだろう。ということが早い段階で見えてしまったので、あまり危機感は感じられずいまいちでした。ヴァンコさんもアイアンマンもどきなんか製作せずに、復讐を忘れ別のところで才能発揮したほうが良かったのに、なんて思いながら見てました。 スタークの父親が存命で話に介入してくるとぐたぐたになりそうですが、記録映像での父親との関係も良かったです。未来の息子へのメッセージとか結構涙腺に来ますね。 半ば目当てのヨハンセンさんも出番が思ったより多く良かったです。秘書までそつなくこなすとは才女なんですね。ただアベンジャーズの予備知識がないとわかりにくい部分もありますね。ナターシャもそうですが、いきなり眼帯のおっさんが現れても、あんた誰?で終わりそうです。 良いところは結構あると思うのですが、 前作ほどのワクワク感はありませんでした。 【映かったー】さん [DVD(字幕)] 5点(2013-06-16 14:57:42) |
78.主人公のトニーは、この映画の世界では自分勝手な男と思われているけれど、よくよく観てたら自分勝手なのは周囲のほうだよなあ、と思っちゃいました。 要はすべてトニーにオンブにダッコ状態。周囲は皆、彼の「フォロアー」でしかないのに、「リツイート」しただけで満足して自分が何か発信した気になってる。そしてトニーがちょっとでも大人しくなると、「アイアンマンワロタwあいつはもうオワコンwww」などと言っちゃうのだね。 そのくせ自分たちがやってる事はトニーのパクリでしかない。ヒロインのポッツでさえ、トニーに対して「あなたがやるべき事を私がやってるのよ!」と怒りますが、いやいや、「社長に就任したからにはあなたの仕事ですよ」と言ってやりたいくらいです。ましてや敵キャラクター側は「それ実はオレも考えてた」とか「今やろうと思ってた」という主張(笑)。トニーが気の毒に思えてくるレベルですよ。
しかし、偉大(?)な父を単純に「フォロー」するわけでも「リツイート」するわけでもなく、父の教えを心身ともに消化して、再び立ち上がるアイアンマンの姿には感動すら覚えました。「クリエイティブ」ってのはこういうことを言うんだろうな。 こういうストーリーの大枠と、それを表現する細部が結講凝っていて、とても丁寧に作られている映画です。さりげないセリフのやり取りが、能天気エンタメ作品の割には繊細だったと感じました。
・・・・・・ただ、その丁寧さが仇になってしまった部分も大きかったと思います。 正直クライマックスは物足りないし、全体的にどこか勢いも薄くて、もっと盛り上がりを期待しちゃいました。敵のムチ攻撃ももっと観たかったなあ。最後の敵との決着も、ストーリー上の意味の表現が優先され、実際の映像のテンションがそれに負けてしまったと思います。
前述したように、観るべき点も多い映画だと思います。それ故に、決して嫌いな作品ではないですが、ちょっと惜しかったですね。 良い意味でも悪い意味でも「マジメ」に作り過ぎちゃったのかなあと思いました。 【ゆうろう】さん [映画館(字幕)] 6点(2013-05-18 03:15:06) (良:3票) |
77.ダウニーJrはやっぱり「ホームズ」よりこちら、前作よりシリアスになりモタついてるとこはあるけどキライではない。 最初のスターク・エキスポがゴージャス、モナコ・グランプリまでが見せ場でその後はドラマ。 パラジウム中毒が緊張感を持続させ、ボンドとマネーペニー的だったペパー・ポッツとの関係が、彼女がCEOに昇格したせいでボンドとMのような間柄になったのが大きな変化。 ミッキー・ロークはぶろんそんに見え、スタークの亡父はウォルト・ディズニーに見えて。 スカーレット・ヨハンソンのアクションは普通すぎなオカズだけど、悪女でなくてヨカッタ。 ライバルのハマー社長はサム・ロックウェルの味はでてるけどちょっとクドくて、テレンス・ハワードからドン・チードルに交代して線が細くなっちゃった感じ。 最後のバトルの幽玄なムードは独特。 ドーナツのシーンは、VFXを使わずにスタークが「飛べる人」であることをアピールするのに効果的なショット。 【レイン】さん [映画館(字幕)] 6点(2013-05-10 06:50:06) |
76.《ネタバレ》 前半から中盤にかけては相変わらずのトニーやりたい放題。観ててあちゃ~と痛々しいところも。それからのアイアンマンVSアイアンマンとアイアンマンズVSアイアンマンもどき達の戦闘シーンは迫力があり面白かったです。秘書と運転手、アベンジャーズの人達も目立ってましたね。 【とむ】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-05-06 22:58:22) |
75.《ネタバレ》 やっぱり前作が奇跡だったんだろうなーと再確認させられた作品。やっぱり2なんだから敵も二倍にしてヒーローにも新しい仲間をつけて……と安易に設定してしまったがために、なんともしまりのない作品に仕上がってしまいました。典型的凡庸なアメコミヒーローもの。ロバート・ダウニー・Jrが相変わらず魅力的なだけに残念! 【かたゆき】さん [DVD(字幕)] 4点(2013-04-04 12:12:57) |
74.クライマックスの戦闘シーンは、アイアンマン、ブラックウィドウ、ウォーマシーン、それぞれかっこよかったが、それまでのストーリーが、正直、楽しめなかった。コミカルよりな感じはいいとして、緊迫感なし、共感なし、かっこよさなしのストーリー展開が、あまり好きじゃない。それに加えて、どんどん、アイアンマンのスタークについていけなくなっていく自分がいる。そのぶん、ロマノフや敵のヴァンコが、よく見えたけど、てゆーか、それだけでなんとか見れたって感じだ。でもクライマックスまでは、ほんと退屈だった。もう次はアベンジャーズ以外は見ないでしょう。 【なにわ君】さん [DVD(字幕)] 3点(2013-01-04 02:45:38) |
73.《ネタバレ》 いろいろハデなことしてる割に退屈だった。敵が魅力ないのもそうだが、 どうも個々のエピソードがトニー社長の魅力を引き出していない。 心臓のタイムリミットに怯える姿など似合わんし、その解決法もただご都合主義なだけで 前作の「ミサイル作ってたはずがパワードスーツだぜ!」みたいなバカっぷりが足りない。 何より納得いかんのが、プレイボーイの社長が謎の美女を前に、しかもあれだけアプローチしながら ラブシーンはおろかサービスひとつ無いことだ。 しかも敵ですらなく中途半端に共闘して無難な立ち位置に収まって去っていったぞ。 あ~~ん? 私、原作知らんので滅多なことは言えないけど、続編はラブるべきだ。 そして明るくお調子者の社長を見たい。 あと不可解な点が1つ。ライバル社がスピーチしたら会場が白けたんだけど、正直トニーのジョークと差があるとは思えん。 なんか可哀想だった。 【昨日が全盛期】さん [地上波(吹替)] 5点(2012-12-07 01:37:32) (笑:1票) |