6.ああそうか、アンジーのスーパーアクションヒロインぶりを堪能するための映画かあ、と気づいたのは中盤くらい。初めから知ってれば良かったな。アクションメインに作られてると分かってればなー。シュワルツェネッガーの映画を観るような心持ちで観るのが正解だったんだろうな。ヒロインの思惑が分からないうえ、二転三転と話がどんでん返しするたび「ええっ?!(驚)」ではなく「ええ~・・??(脱力)」となってしまうのは脚本としていかがなものか。アンジーのアクションが全部が全部吹き替えでなさそうなのは評価しますが三角跳びはやんない方がいいよね。 【tottoko】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-04-26 00:34:28) (良:3票) |
《改行表示》 5.《ネタバレ》 たまたまスターチャンネルでやってたので、この映画、何も知らずに観ました(何年前か忘れましたが) 大体において映画というものは観客は主人公に感情移入する形で観るわけですが(逆に言えば、観客が視点を置くキャラクタを主人公と呼ぶわけですが)、この映画、主役のアンジ(略)の立ち位置が明確じゃないわけです。話が進むとどんどんと立ち位置が変わっていって「え、結局、あんた誰なん?」という気持ちになるのです。観客の分身のはずの主人公に最後に裏切られるような映画はわりとあるわけですが、この映画、話の途中で観客を裏切りすぎで置いてきぼりにしてしまいます。 スパイ物にはその手の「裏で実は!」系のキャラって多いでしょ?と思うかもしれませんが、それにしてもこの映画のアンジ(略)はストーリーが進むにコロコロと立ち位置が変わりすぎて(少なくとも観客にはそう見えるので)、観客が安定した視点で話を楽しむ余裕を与えてくれません。 しかも結局誰の味方なのかよくわからないアンジ(略)は画面の中で大暴れで大魔神のようにええもんわるいもん皆殺し状態ですから、もう大変です。 もちろん、スパイ物などではサプライズやどんでん返しで「主人公が実は!」というのはありなのですが、この映画のアンジ(略)は定職につかずに街で悪い事してる不良娘並みに疲れる子なので、親としては「もう勝手にしなさい!」という突き放した気分になってしまうのです。 しかもそんな不良娘がやろうとしている事は「ロシアの大統領もアメリカの大統領もやっつけて核ミサイルも発射しちゃうぞ!(ちょっと違ったかも)」という昔の007でももうちょっと地味だったよ!的なレベルですから、もう話の規模が非現実的にデカすぎて笑ってしまうわけです。 しかもその割にやってる作戦がとてつもなく雑!雑!雑すぎるのです。 この映画の登場人物(主にロシアのスパイリーダー)は自分の作戦立案能力に合わせてもっと地に足のついた作戦を考えた方がいいと思うのですが、残念ながら映画の製作サイドがそれを許してくれなかったようです。 多分この映画は(あくまで推測ですが)女ジェイソンボーンのような物を作ろうとした映画なんでしょうけど、かなり失敗してる感があります。映画の方向性をアクションに置いたようですが、その手間はシナリオの緻密さなどもっと別の方向に向けるべきだったと強く思います。 あからさまに続編を匂わせるラストなのに(おそらく映画がこけたので)続編の話が全然ないところが、他人事なのに何とも言えない物悲しい気持ちにさせてくれるのもたまらない魅力だと言えるでしょう。 【追記】どうでもいいことなのですが昨晩ステルスのレビューを書いたのですが、その登録時間が「01:24:35」。で、先ほど書いたこのレビューの登録時間が「10:24:35」。 なんと10と01が入れ替わってるだけっていう偶然のタイミング、これってなんかスパイ物っぽくて楽しくなりませんか? …どうでもいいですか、そうですか。 【あばれて万歳】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-12-07 10:24:35) (良:1票)(笑:1票) |
4.《ネタバレ》 犬はどうなったんだろ。 【モフラー】さん [映画館(字幕)] 5点(2010-08-21 20:56:25) (笑:2票) |
《改行表示》 3.スパイ映画と言うより、スパイ映画風味のアクション映画だね。 アンジーのアクションは凄いというのか、感心するが、ストーリーは意外性も説得力の欠片もないなぁ。ストーリーに説得力を持たせるためには、時代背景をしっかり描かないといけないと思う。でないと、ロシア大統領を暗殺するとか、アメリカ大統領を暗殺する意図がわからないし、暗殺するためにストーリーを組み立てたとしか思えない。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-01-04 00:44:51) (良:1票) |
2.スパイ映画といえば、派手なアクションに裏切りが定番ですが、この映画もそのままの内容でした。ただ、主人公さえ信じることができないのではどこに感情移入して観ればいいのでしょうか。派手なアクションや敵味方なく相手を殺していくことに意味が感じられず客観的に映画を眺めるだけになり、いまいち楽しめませんでした。 【ぽじっこ】さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2010-12-18 22:47:42) (良:1票) |
1.《ネタバレ》 ソルトの目的が明確でないため、一体誰に感情移入すれば良いか分からず、せっかくのアクションシーンもただ派手なだけで、緊迫感が生まれない。そもそも脚本の段階で失敗しているとしか思えないが、ドンデン返しを見せたいなら、アクションは控え目に、硬派なサスペンスとして撮るべき。この監督とはいまいち相性が合わないらしく、あまり面白いと思ったためしがない。アンジェリーナ・ジョリーもアクション映画が好きなようだが、『チェンジリング』のようなシリアスな作品に比べると、どうしても見劣りしてしまう。続編を意識した終わり方もどうか。 【フライボーイ】さん [DVD(吹替)] 5点(2010-12-03 21:07:30) (良:1票) |