ブルーサンダーの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 フ行
 > ブルーサンダーの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ブルーサンダー

[ブルーサンダー]
Blue Thunder
1983年上映時間:109分
平均点:6.77 / 10(Review 64人) (点数分布表示)
公開開始日(1983-10-01)
アクションドラマサスペンス犯罪もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-03-23)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・バダム
助監督グレッグ・チャンピオン(第二班監督)
テリー・レナード(第二班監督)
演出テリー・レナード(スタント・コーディネーター)(ノンクレジット)
キャストロイ・シャイダー(男優)マーフィ
ウォーレン・オーツ(男優)ブラドック
キャンディ・クラーク(女優)ケイト
ダニエル・スターン(男優)ライマングッド
デヴィッド・シェイナー(男優)フレッチャー
マルコム・マクドウェル(男優)コクラン
ジェイソン・バーナード[1938年生](男優)市長
アンソニー・ジェームズ(男優)グランデリウス
フィル・フェルドマン(男優)コウ
トーマス・ロサレス・Jr(男優)悪党
テリー・レナード(男優)狙撃手(ノンクレジット)
原康義マーフィ(日本語吹き替え版【DVD / BD】)
斎藤志郎ブラドック(日本語吹き替え版【DVD / BD】)
湯屋敦子ケイト(日本語吹き替え版【DVD / BD】)
秋元羊介フレッチャー(日本語吹き替え版【DVD / BD】)
飯島肇コクラン(日本語吹き替え版【DVD / BD】)
長克巳(日本語吹き替え版【DVD / BD】)
木村雅史(日本語吹き替え版【DVD / BD】)
羽佐間道夫マーフィ(日本語吹き替え版【フジテレビ / テレビ朝日】)
小林清志ブラドック(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
土井美加ケイト(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
堀内賢雄ライマングッド(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大木民夫フレッチャー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
麦人モントーヤ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小川真司〔声優・男優〕コクラン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
阪脩(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
西村知道(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
銀河万丈(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
久保晶(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
寺島幹夫(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
坂口芳貞ブラドック(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鵜飼るみ子ケイト(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚芳忠ライマングッド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田勝アイスラン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
嶋俊介フレッチャー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
堀勝之祐コクラン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
村松康雄市長(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
仲木隆司アルフ・ヒューイット(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
千田光男(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
飯塚昭三(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
糸博(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
広瀬正志(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂本千夏(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
色川京子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ドン・ジャコビー(原案)
ダン・オバノン(原案)
脚本ダン・オバノン
ドン・ジャコビー
ディーン・リーズナー(ノンクレジット)
音楽アーサー・B・ルビンスタイン
撮影ジョン・A・アロンゾ
トーマス・デル・ルース(追加撮影)
製作ゴードン・キャロル
グレッグ・チャンピオン(製作補)
製作総指揮フィル・フェルドマン
制作フジテレビ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
東北新社(日本語吹き替え版【フジテレビ / DVD / BD】)
配給コロムビア・ピクチャーズ
美術ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
編集フランク・モリス〔編集〕
エドワード・M・エイブロムズ
録音ロバート・ニュードスン
字幕翻訳野中重雄
スタントトーマス・ロサレス・Jr(ノンクレジット)
テリー・レナード(ノンクレジット)
その他ウォーレン・オーツ(献辞)
アーサー・B・ルビンスタイン(指揮)(ノンクレジット)
あらすじ
ロス市警航空課のヘリコプターパイロット、マーフィはテロリスト鎮圧のために開発された高性能ヘリ、ブルーサンダーのテストパイロットに選ばれるが、開発の裏には陰謀が隠されていた。その陰謀に一枚噛んでいたのはマーフィのベトナム戦争時代の悪辣な上官、コクレーン大佐。その陰謀の証拠を握ったために、マーフィの相棒だった新米警官は殺され、マーフィも追われる身に。マーフィはブルーサンダーを奪い、大佐の陰謀に立ち向かう事になる・・・。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
6.《ネタバレ》 久しぶりに観たけど、やっぱブルーサンダーはかっちょいいねえ、燃えます。ストーリーはB級テイストなんですが、この作品決してローバジェットじゃないので今観直しても決して古臭くないところが凄い。「どうやって撮影したんだろう」と言うような眼を見張らせるショットが連発で、いまだ本作を超えるチョッパー・アクションはないと断言できます。CG全盛時代ですから、こういう実機を飛ばす贅沢はもうあり得ないでしょうね。そして気が付いたのは、挿入されるTVニュースのキャスターが『ロボコップ』でも狂言回しとして出演しているマリオ・マチャドであること。主人公の名前は同じ“マーフィー”だし、本作からヴァーホーヴェンはインスパイアを与えられたのかな。そう言えばロイ・シャイダーと『ロボコップ』のピーター・ウェラーは何となく雰囲気が似てませんか?
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-10-10 23:13:04)(良:2票)
5.《ネタバレ》 初デートで彼女をこの映画に誘ったのは、今考えてみれば、とってもバカ、『タクシードライバー』のトラヴィス状態。でも、マーフィがブルーサンダーで決定的証拠を記録し、大佐がそれに気付いて呆然とするシーンで、彼女が小さく「やったね」ってつぶやいた事が、今も印象に残ってます。まだCGが殆ど役立たずだった時代、ロスの街で本当にヘリを飛ばして撮影した映像は、迫力たっぷりでした。それに、ロイ・シャイダーが好きなんですが、この映画でのロイが、個人的にはいちばんカッコ良かったと思います。ニヒルな表情をキメてサマになるのって、やっぱり憧れるなぁ。できれば、公開当時のヴァージョンを見せて欲しいんですけれど、ビデオ、LD、DVD、テレビ放映と、全て変更されたヴァージョンになっているのが残念。そうそう、この映画も今となってはすっかり忘れられた存在になっている感じがしますが、サントラだけは今だ健在のような。『カメラは見た!決定的瞬間!!』みたいな番組では、この映画の音楽がジャジャ~ン!ジャーンジャーンジャカジャ~ン!!と高らかに鳴り響いておりますね・・・。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 7点(2003-11-21 11:39:26)(良:2票)
4.なるほど実写ならではの質感と重みと奥行きがいい感じ。CGがどれほど進化しても、やはり実写には敵わないようで。
しかし大都市の上空で警察のヘリどうしに軍まで加わって銃撃戦を繰り広げるとは。もしこれが実写どころか実録だったとしたら、世も末ですね。
眉山さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2019-07-08 23:10:23)(良:1票)
3.《ネタバレ》  戦闘ヘリのアクションはもちろんですが、サスペンスとしても非常に面白い映画です。四面楚歌を最後にひっくり返す映画は面白いに決まっています。そこに、ブルーサンダーというハイテク戦闘ヘリまで堪能できるわけですから、これは贅沢な映画ですね。
 また、一般人にしかすぎないケイトさんが頑張るのもかなり良かったです。あの思い切りは最高です。ブルーサンダーとの連携も良いです。
 ライマングッドが助からなかったことだけが残念でした。でもここでライマングッドが消されたことで、ストーリーの緊迫度は数段増した気がします。「死なないと思ったら大間違い。いつでも誰でも消す用意はできている。」と言われているみたいです。
 個人的に、アクション映画で地味な伏線や、細かい心理描写が出てくると楽しいです。マーフィーが、追跡してきたヘリやF16は、誰も死なないように追い払ったのに、大佐機は躊躇なく破壊したところが好きです。
たきたてさん [DVD(字幕)] 8点(2011-11-28 05:14:39)(良:1票)
2.《ネタバレ》 ダンオバノンが非常に良い仕事をしている。
メカ(に頼った)アクションなのかとおもうと、実は結構緊迫のサスペンスだったりする。
オリンピックのテロ対策の市警装備品って言う設定が秀逸。骨太の犯罪サスペンスを指させる小道具として最大限の活躍をし、空中戦までしてしまう!

子供の頃に、実は初めて夜の映画番組で観た洋画だったりする。
たった2時間でこんなにスリルを味わえるなんて、と非常に驚いた。それまではテレビ東京の西部劇ばかり観ていたのだが、この映画を観てから西部劇って映画なんだ。と気づいた。
アメリカ(マカロニは違うけど私的には十把一絡げ)には西部劇以外にもこんな面白いものがあるんだ・・・といたく感動した覚えがある。

これより面白いハリウッド映画はそれこそたくさんあるけれど、これが一番始めで実に良かった。これより面白い!と思った映画を観たとき本当に大満足できるからだ。
それは小学生の時に映画を初めて観てびっくりしたときの感激と同種の興奮であり、それを具体的に何度も味わっている。最初の感激を忘れないでいられるというのが何ともうれしい。
黒猫クックさん [地上波(吹替)] 8点(2009-05-27 01:20:46)(良:1票)
1.物語の設定やアクションにしても、作り方はかなり荒っぽい。しかしJ・バダム監督の豪快な力技の演出で一気呵成に見せる。まさにサービス精神旺盛なアクションのつるべ打ちで、これぞエンターテインメントだ!とりわけ都市上空でのヘリと戦闘機との空中戦や、 熱感知ミサイルが間一髪外れてビルに命中するド迫力シーンなど、実際にはあり得ない荒唐無稽さがこの作品の身上である。映画の大ヒットによりTVシリーズにもなった。
ドラえもんさん 8点(2001-03-03 23:12:34)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 64人
平均点数 6.77点
000.00%
111.56%
200.00%
300.00%
446.25%
557.81%
61320.31%
72132.81%
81523.44%
946.25%
1011.56%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.83点 Review6人
2 ストーリー評価 7.50点 Review6人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review6人
4 音楽評価 7.33点 Review6人
5 感泣評価 5.00点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1983年 56回
編集賞フランク・モリス〔編集〕候補(ノミネート) 
編集賞エドワード・M・エイブロムズ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS