63.《ネタバレ》 映画館で観るべき映画なんでしょうね。映画館で観れば映像だけでお腹いっぱいになると思われます。 【いっちぃ】さん [地上波(吹替)] 5点(2012-05-01 23:01:56) |
62.微妙。 【K】さん [地上波(吹替)] 4点(2012-04-30 14:58:24) |
《改行表示》 61.《ネタバレ》 これはつまらん…。 とにかくゼウスがアホすぎる。人間ちょっと懲らしめたいとか そもそも自分のほうから色々と面倒をけしかけておいて ハデスにまんまとやられて最後は息子に託すだと…コントか。 題材が似ているのでゴッドオブウォーっぽい←登場人物だけがね。 【虎王】さん [地上波(邦画)] 4点(2012-04-27 17:14:53) |
《改行表示》 60.《ネタバレ》 改行表示で読んで下さい。 続編が封切られると聞き、急いで鑑賞しました。 ○ ・レイフ・ファインズは、なんか悪役が多すぎてスゴイ!存在感ありすぎ ・ストーリー進行のテンポは良かった ・神々のファッションセンス(笑) ・架空の生物(CG)のデザインは秀逸 × ・最初、もう少し神っぽい登場が欲しかった(棺おけがボーンって・・・) ・誰が誰だかよくわからないまま、ペルセウスが一人残った。 ・相変わらず、演説してた。(アメリカ人プレゼン好きだわ) ・動きがもう少し遅くても良かった ・男塾みたいな終わり方はNG ・説明係役(イオ)が不自然な感じでかなり理不尽に感じた。 寸感 全体的に雑な感じに観えてしまった。 神々が喧々諤々している所に違和感と笑いを感じた。 次回作に期待したい。 【はぶじ】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2012-04-26 03:06:06) |
59.ここであまり評価が良くなかったので今まで見なかったのですが、続編のCMがゲームのGOWっぽくて面白そうだったので鑑賞してみました。主人公が完全に毒気を抜かれたクレイトスさんだと考えて観たら主人公とゼウスの関係なんかもわかりやすくてなかなか面白く見れました。 【映画大好きっ子】さん [地上波(吹替)] 6点(2012-04-25 12:14:56) |
58.《ネタバレ》 誰もが知っている星座の神話。お話は知っているので映像や演出を楽しみに鑑賞。神だの人間だのまともに考えてはいけないストーリー展開は覚悟してました;でもなんだろう?何というか神秘性が物足りない…(元映画の方があった)主役が泥くさいから?鑑賞時に母がヒロインを見て「叶姉妹に似てない?」と言ったから?う~ん理由は分からない。映像は面白くて、最後のクラーケンは迫力がありました。映画で観たらすごかったんだろうな~アンドロメダ姫はもっと透明感のある乙女にして欲しかった;生贄になるという処女性が感じられんのよ;最後に叶姉妹を選ぶ主人公に納得してしまったではないか; 【果月】さん [地上波(吹替)] 4点(2012-04-23 22:45:44) |
57.子供向けなのかなという先入観あったけど、映像も迫力あって、登場人物も興味深くなかなか楽しめる作品ではあった。ただ、ちと都合も良すぎる感じもするし、テンポも良すぎるかな。イオがなんかエロスを感じさせた。 【タッチッチ】さん [地上波(吹替)] 6点(2012-04-23 18:11:38) |
《改行表示》 56.《ネタバレ》 話題になった作品だったので見てみた。 映像はかなり壮大で大掛かり。 画的に感動するほど美しい場面もあります。 これはかなりファンタジーな感じ。 もう俳優が映っている場面以外は、やってることが二次元のアニメやゲームとほぼ一緒。 ここまでお金かけて大げさにすると、もうやってることはよくわからんです。 画面が早すぎてゲーム慣れしていないと疲れる。 グラフィックを褒めるにしても、これ以上いかない感じがする。 これ以上にゲーム風な映像を良くしても、自己満足のオ○ニーにも思えてしまう。 あまりに映像が現実離れしたため説得力はない(神話だから仕方ないのか)。 メッセージ性は分からないけどヒューマンをあまり感じない。 当時3Dだ3Dだって一過性な技術のことだけで盛り上がってたから、 映像だけに焦点を合わせたために中身がなくなってしまったんだろうか。 とはいっても映像は凄い。金と技術のかけ方が凄い。 ファンタジーとしては楽しめる映像。 ただ楽しませ方は無責任。 人間も神も越えたって何ですか?それって宇宙ですか? 勝手すぎ。 観客だけを楽しませるための手前勝手さ、視点の狭さ、 これは主人公はオレ様映画。 一緒にやってきた仲間の死なせ方が適当。 生き返らせるのも主人公の都合。 死に対する責任の無さだ。 たとえ背景の隅の脇役キャラでも、人間が適当に大量に死ぬ映画は人間を讃えている映画ではない。 人間よりも遥かに巨大な存在を簡単に軽く描いている映画は良くない。 しかも「父親は偉大だ」とか「父親は子の望むものをなんでも与えてやれるパワーを持っている」みたいな気がしてイヤだ。 【ゴシックヘッド】さん [地上波(吹替)] 4点(2012-04-23 00:06:15) |
55.なんか「神VS一都市」って感じでものすごく規模の小さい争いに見えました。 【アフロ】さん [地上波(吹替)] 5点(2012-04-22 23:40:31) |
54.《ネタバレ》 2度目観賞。ギリシャ神話のキャラが続々登場する3Dファンタジー。アバターのサム・ワーシントン、ゼウスの子・ペルセウスをワイルドに熱演。メデューサやクラーケンとのCG戦闘シーンはそれなりに迫力ありました。ラストでヒロインがまさかのヨミガエリ、拍子抜け。“神なら何でもできる”のか…? 【獅子-平常心】さん [映画館(字幕)] 6点(2012-03-31 00:36:07) |
|
53.《ネタバレ》 子供のためにレンタルしたので、もともと自分自身は「どーでもいい」というノリで子供の鑑賞におつきあい。ギリシャの神様なんて精神のあり方がほとんど下衆人間並みなのは分かっていたけど、いきなり罪も無い人間の船を沈めたりして「なんじゃそりゃー!」と思いました。が、この映画を観て初めて考えることができたことがあります。人為的な殺人だとか事故とかで誰かを無くした場合、ちゃんと恨む先があるわけですが、地震とか嵐とか落石とかの天災で誰かを無くした場合、恨む矛先が無くて、そういう時の恨みの矛先って「神様」なんだなーと、神に戦いを挑むというのはそういうことなんかなーとか思った次第。たとえ勝てないとしても、神というものが人間の怒りを受け止めて相手になってくれるようなら、救いがありますよねー。ところで、なーんか『ロード・オブ・ザ・リング』ぽい映像とかあるので、ついついゴラムの声真似で「旦那さんサソリに乗るのよ!」とかちゃちゃ入れて子供のひんしゅくを買いました。 【だみお】さん [DVD(吹替)] 3点(2012-03-21 17:17:24) |
52.《ネタバレ》 ゼウスがどうしたとか、ストーリーははっきり言ってどうでもいい。怪獣映画である。クラーケンがどにかくデカイ。この巨大感はいいと思う。それにしても随分お金かけてる感じだけど、見事に何も残らない映画。やはりハリーハウゼン版の方が好きかな。 【ブタノケ2】さん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2012-01-23 02:09:46) |
51.佳作でさえなかった前作に比べても、はるかに退屈な一篇。見どころは全然ありません。安っぽいCGにいら立たない方はどうぞ。 【Snowbug】さん [CS・衛星(吹替)] 0点(2012-01-02 03:35:05) |
《改行表示》 50.《ネタバレ》 ゼウスのやり口が卑劣すぎて、最後メデタシ的に持って行こうとされるのが、とても不快。何いい人ぶってるんだ? そもそも、人間が神に愛を捧げなくなったと言うが、その前に神が人間を愛していないじゃないか。何故、人間たちにあれほどの苦しみを与えたのだ?この神たちにとって、マトリックス同様、人は単なる「電池」だったんじゃないか。 【Tolbie】さん [DVD(字幕)] 4点(2011-12-26 04:30:48) (良:1票) |
49.SFやアドベンチャーが大好きなので、期待しすぎてしまいました。サソリと戦うシーンが好きです。メドゥーサが何故メドゥーサになってしまったのかのエピソードが一番胸に響きました。キャラクターでは魔女3人組が良かったです。 【たきたて】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-07-04 15:58:31) |
48.小さい頃映画館で見た旧作では、メデューサのシーンにものすごくハラハラドキドキした覚えがあり期待していたのだが、スピード感がある割にたいして怖くもハラハラもしなかったので残念。妖怪ババア三姉妹も前作の方が気味悪さが際だっていたような。こういうのって映像技術の問題じゃないんだなあというのがよく分かり勉強になりました。 【lady wolf】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2011-06-10 17:25:22) |
47.《ネタバレ》 いろいろなキャラクターが出てきますが、ひたすら死にまくったっていう印象。魅力的なキャラクターも多かっただけに、もう少し深く掘り下げてもらえると良かったかな。ストーリーはロールプレイングゲームでよく見る王道展開って感じだったけれど、単純明快で良かったのではないでしょうか。 【ほかろん】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2011-06-05 12:01:03) |
46.映画館で観なきゃ駄目な映画ですね。もっと色々なクリーチャーを見たかった。 【ケ66軍曹】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2011-05-07 21:19:58) |
45.旅に出る。それはFFなりのゲームを始めたときの気持ちに似て、とてもワクワクした。映像技術の進化、それに伴い大きくなったスケール(まさか巨大なサソリを味方につけるとは)、個性的な仲間たちの存在など、オリジナルの強化版と言えるので、良いリメイクの部類に入ると思う。ただメドゥーサに関しては1981年版の方が怖い。 【リーム555】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-03-22 19:14:01) (良:1票) |
《改行表示》 44.主演がアバターのサム・ワーシントンということで期待していたのですが、 アバターのそれとは程遠く 期待はずれでした。 心情的な描写が乏しいのか、観客(私)を映画の中に引き込むに至らず。 そうなると精一杯のCGもどこか安っぽく見え、 なにやら懸命に戦っている主人公をどこか俯瞰からボーっと観覧したまま終わった感じ。 【ゆめや】さん [ブルーレイ(字幕)] 3点(2011-02-25 22:44:02) |