7.なんかエピソードを詰め込んだせいか、それぞれがちょっと薄っぺらい印象を持ってしまった。あと萩原聖人と中江有里がちょっと浮いているか。 【noji】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2015-06-08 22:54:44) |
6.夜間学校という特殊な環境ながら、学校という存在の本来あるべき姿が描かれている。それは教師と生徒がともに作り上げていく、規範の枠にとどまらない授業。西田敏行の冴えないが人間的な温かみのある教師像がピッタリはまっている。 とはいえ、今の日本ではもうほとんど見られなくなってしまったこの風景はあまりに理想的。現実の夜間学校は、惰性と管理が支配する閉鎖的な場のはず。そもそも反発はするが根は良く、これだけうまくコミュニケーションが取れる生徒が同じ学校に集まるはずはない。あくまで都合良くリアリティがなく、現在の学校問題に対しようという教師にはほとんど参考にはならないだろう。 エピソードを盛り込むのは良いが、2時間強という上映時間もやや冗長。 【mhiro】さん [ビデオ(邦画)] 5点(2013-05-28 14:26:05) |
5.途中までは良かったが最後のエピソードがいかにも「考えなさい」でがっかりした。 泣きなさい、考えなさいといわれているようでそれまでの感激がさめてしまった。 学校は学校でいつまでも楽しい思い出としたいのにドラマ性を見出すために 最後がこれではお涙頂戴でなんともはや・・・。 途中までは10点。 【Jane.Y】さん [DVD(邦画)] 5点(2009-11-21 21:45:34) |
4.裕木奈江は意外といい女優だったなぁ・・・と。 【にじばぶ】さん [ビデオ(邦画)] 5点(2007-10-12 23:52:24) |
3.これはなんか日本の大きな問題を私たちに投げかけてるように思う 【ZVo】さん 5点(2003-12-30 21:04:50) |
2. 【虎尾】さん 5点(2003-10-19 17:45:35) |
1.この映画に限らず、不良・いじめっ子・いじめられっ子・障害者なんかを顔のカワイイ女優がやるというところに欺瞞を感じてしまう。現実ってもっともっと救いがないよな~って思ってしまう。興行である以上、仕方ないことはわかっているけど。 |