学校の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 カ行
 > 学校の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

学校

[ガッコウ]
1993年上映時間:129分
平均点:6.51 / 10(Review 77人) (点数分布表示)
公開開始日(1993-11-06)
ドラマシリーズもの学園もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-12-10)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督山田洋次
助監督朝原雄三
平松恵美子
阿部勉【監督】
キャスト西田敏行(男優)黒井先生
竹下景子(女優)田島先生
田中邦衛(男優)イノさん
萩原聖人(男優)カズ
翁華栄(男優)
神戸浩(男優)
裕木奈江(女優)みどり
中江有里(女優)えり子
新屋英子(女優)オモニ
すまけい(男優)校長
笹野高史(男優)土屋
大和田伸也(男優)えり子の父
浅利香津代(女優)えり子の母
園佳也子(女優)イノさんのおば
小倉久寛(男優)自動車解体工場の社長
大江千里(男優)河合茂
坂上二郎(男優)リネン工場の社長
渥美清(男優)八百屋(特別出演)
大木正司(男優)
北山雅康(男優)
光映子(女優)
脚本山田洋次
朝間義隆
広沢栄(原案シナリオ)
音楽冨田勲
撮影高羽哲夫
長沼六男
製作中川滋弘
日本テレビ
松竹
プロデューサー深澤宏
配給松竹
美術出川三男
横山豊
編集石井巌
録音松本隆司(調音)
鈴木功
照明熊谷秀夫
その他東京現像所(現像)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
2.《ネタバレ》 「学校」といえば田中邦衛がオグリキャップを熱く語る印象しかなかったけど、 年とともに見方が変わる典型だろうか、BSでなんとなく観始めたら席を立てなかった。 午後の学校に西田敏行が出勤する風景から引き込まれるものがあった。 情景描写はその場の雰囲気で決めると監督は言うが、映像作家としてもはや単なる匠を超えた 巨匠の域なんだろうと思う。夜の病院の待合室から見える東北の雪とかも印象的だった。  そして内容もお涙頂戴的な印象だったのが、今見るともう落語の世界。 田中邦衛の役は悲劇の標本みたいな役だけど、演者が達者なだけに 滑稽さがにじみ出て笑いがうまれる。西田敏行の授業なんてもう高座でしょ。 人間くささゆえの人情味とぞっとするほどのシニカルな視線がある。 萩原聖人に「イノさんから競馬を取れば何が残るんだよ」と言わせたり そんな萩原聖人へ「話が合わない」と言わせる中江有里のセリフの凄さ。  字を書けることと同じように人は幸せになるのが当たり前という風潮の時代で 幸福について考えること。あの場面は蛇足だったと思う。 楽しいことも悲しいことも長くは続かないし日常は変化していくものだと思う。 その日常のヒトコマに幸せがあって、何気ない放課後の風景だとか、砂の城だとか、 郵便ポストの下で声をかけてもらうこと、オグリキャップのラストランを生で観戦、 答えはすでに出てたはず。
michellさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2018-11-30 20:04:15)(良:1票)
1.話は淡々としてるし、泣かせようとしまくりだし、同じ展開の繰り返しだし、最後への持っていきかたは強引だし、テーマみたいな伝えたいことは言葉で言っちゃってるし、最後はもろ青春映画みたいでくさすぎるんだけど・・・なんかいいんだよなぁ。こういう雰囲気って日本映画でしか出せないんだろうなぁ・・・
野次られLOWさん 7点(2004-02-01 16:54:08)(良:1票)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 77人
平均点数 6.51点
000.00%
111.30%
200.00%
322.60%
479.09%
51012.99%
61418.18%
72127.27%
81620.78%
933.90%
1033.90%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review3人
2 ストーリー評価 6.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.33点 Review3人
4 音楽評価 6.50点 Review2人
5 感泣評価 3.00点 Review1人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS