69.長年シカゴ・トリビューンのコラムニストだったボブ・グリーンも著作「17歳」で追想した60年代前半のアメリカ。サンフランシスコとコロンバスという違いはあれ、当時の米国田舎町での高校生の夜はどこでもこのようなものだったのだろうと思わせる。時代の変革が押しよせる前の、アメリカが穏やかで幸福だった時間をそれとも知らず生きる若者たち。これで万事休すかと思われた時、キャロルが立ち去る前にとった行動はあたたかい気持ちにさせてくれた。 【レイン】さん [地上波(吹替)] 7点(2009-06-12 03:07:54) |
68.とても良い作品でした。まさに青春の1ページといった感じの作品ですね。高校を卒業して何年も経つのにとても共感できました。この時期、人は本当に大きく育って変わっていくのでしょうね。それにしても監督がまさかジョージ・ルーカスとは思いませんでした・・・ 【MINI1000】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2009-02-15 23:43:49) |
67.生まれた時代も違えば国も違う、作中流れたオールディーズなんてせいぜい1,2曲しか知らない自分ですが、ものすごく懐かしく切ない気持ちになりました。
はっきり言ってこの映画、ストーリーはさほど重要ではありません。 女の子と遊ぼうが、自動車レースをしようが、警察にちょっかいを出そうが何でもいいのです。でもそれらの中には確かに、多くの人が若い頃に抱くであろう普遍的な感情があったように思います。だからこそ、カート達とは全然違う青春を送った私でも共感できるのだと思います。
これといって印象的なシーンがあったわけではないけれど、この映画そのものが、全部ひっくるめて、思い出の1ページのようでした。 まさに青春映画の傑作だと思います。素晴らしいです。 【Trunk】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2009-02-03 23:45:10) (良:1票) |
66.ストーリーは無い様なもので、何か大きな展開がある内容でもないが、最後まで飽きることがなく見ることができた。一夜の若者たちの各々の出来事を見せているだけだが、その中にも、それぞれに心情の変化を見ることが出来たりしていたので悪くなかっと思う。終始流れていた様々な曲も物語にマッチしていたりして、良い役割を果たしていたと思う。それにしてもアメリカの若者ってはじけてるなと思ったし、国が違うとこれだけ印象が違ってくるんだなと思いながら見ていた。日本の青春モノではこういう雰囲気はないし、文化が違うということは面白いことだなと思った。 【スワローマン】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-08-17 15:47:11) |
65.音楽は良いもののオムニバスの物語がイマイチ盛りあがりにかける。でも、結構面白かったです。 【すべから】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-02-27 13:44:15) |
64.今から20年以上前、夜9時を過ぎると真っ暗だったわが町にも、深夜営業のファミレスやカラオケボックスなどが出来た。それを、「ああ、わが町が、アメリカの田舎みたいになった!」と感動したアホは私です。(ちょっと違うんじゃないというツッコミは無しで)友達の車で夜中に連れて行ってもらい、そして自分も頑張って、車の免許を取ったあの日。最近、見直して、まあ、昔ほどの感動は無いにせよ、あの頃の自分が懐かしい。 【胡桃沢金太郎】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-10-01 20:13:34) |
63.この映画好きだ。登場人物みんなが魅力的。特に「ファラオ」とかいう暴走族の兄ちゃんが好きだ。 何かにひどく失敗したり、失ったり、何も得られないように見える登場人物たちだけど、この最後の夜は、何かしらをもがく彼らにあたえてくれたのだなと思った。特に主人公の場合には。 僕にとっての、ジョージ・ルーカス監督作のベスト。 |
62.青春映画を駆け引きなし純粋に楽しめて非常に楽しかった。オールディズが場面場面にとても良くマッチして本当にカッコよい。 名作といわれる古い映画は自分にとって当たりはずれが大きいけれどこの映画はたのしめた。 【Jane.Y】さん [DVD(字幕)] 10点(2007-09-09 10:16:26) |
61.淡々としているけど、おもしろかったな。 俳優の魅力が…と思ったけど、魅力がないのが、ドキュメンタリーみたいで良かったのか。テリーがちょっとはずかしかったな。 【みんな嫌い】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-09-03 00:31:27) |
60.めっちゃ好きです。仲間との最後の一夜を過ごす主役4人の悶々とした感情、そしてローリー、デビー、キャロルといった女性陣のそれぞれの個性、すべて巧く詰め込んでウルフマンが繋いだオールディーズ。 【よし坊】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-04-01 11:32:49) |
|
59.4つの物語のバランスが素晴らしい。 それぞれに面白くて、それが微妙に絡んでくる辺りがよく出来てる。 世代も国も違うので、懐かしいというのとは違うけど、 この街の雰囲気は嫌いじゃないな。 【もとや】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-29 12:12:18) |
58.ベトナム前のアメリカは何か健全な感じがしますね~まぁ実態はわからんけどw。うん、好きな映画です。 【Junker】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-20 17:16:10) |
57.おそらく、自分よりも二世代位上くらいの方々のバイブルがこの「アメグラ」や「卒業」じゃないんですかねえ。んでもって、一世代上の方は「ビッグウェンズデー」や「サタデーナイト・フィーバー」あたり?自分にとっての「ファンダンゴ」「スタンド・バイ・ミー」に対する熱い想いと一緒で、この手の青春映画を本気で愛する気持ちっていうのは、感覚的に同時代、同じ空気を吸ってた者同士じゃないとわかり合えないんじゃないかって気がします。自分の評価が平均点に留まったのは、やはり映画を観ながらこの時代の熱気からイマイチのけ者にされたといおうか、置いてきぼりにされてしまったような気がした為。(→TBS名作洋画ノーカット10週にて観賞) 【放浪紳士チャーリー】さん [地上波(吹替)] 6点(2007-01-13 13:01:44) |
56.この映画好きだなぁ~。僕は全くこの時代とは無縁な人間だけどまず雰囲気がいいよねー、ポップな感じの車がたくさん出て来てオールディーズな音楽もノンストップでかかったりなどなど。たった一晩の話なんだけれどみんなちょっとだけ大人に成長してる感じもイイ。極上スイートな青春映画。 【たいがー】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-06-29 22:18:06) |
55.前半あんまりおもしろくないなーと思っていたが、後半おもしろくなる。まさに青春って感じで良い雰囲気だった。 【十人】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-30 02:51:58) |
54.時代も場所も違うけれど、高校を卒業して何でもできるような錯覚をしていた頃を思い出します。 【ucs】さん [DVD(字幕)] 10点(2006-01-23 12:05:17) |
53.おもしろいですか???ストーリがなくて、退屈。最後のラリーも、まっすぐの道でなぜ横転???登場人物が多すぎて訳わかんないし。 【よしふみ】さん [DVD(字幕)] 2点(2005-12-17 12:39:37) |
52.ルーカスに再びこういう映画を撮って欲しいです。 【たま】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-09-25 19:04:57) |
51.最初にドラッグレースを見て、デュースクーペのカッコ良さにシビれて、という少々不思議な動機で見ましたが、かなり面白かったです。 しかし、ハリソンフォード出てたとは!見てる最中から「ややっ」とか思ってたんですけどね、そんなにハッキリ登場しないし… 一晩の出来事を映画に出来ちゃうってのはすごい事です、まぁ時々こういう濃~ぃひと晩もあったりしますが、毎日がこんなでは カラダが持ちません、年齢的なものでしょうか。いや、絶対そんな事は無い(古文調) 【HLB傭兵】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-07-15 15:46:10) |
50.脚本がしっかりしているんでしょうね。描きたいものの根底がはっきりしていたんだと思う。散漫に見えるストーリーは4人皆がそれぞれの時間それぞれの場所に、同じ一夜を共有していた感を強めてる。ラブソングだらけのBGMも時代を色濃く象徴する映像もラストに4人のその後を字幕で伝えることも、全ては青春を物語る。あれこれ云々言ってるけどとにかく、すごい、と思った。センスいいなあ。 【SAEKO】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-05-10 01:37:52) |