49.なんか泥臭いけどカッコイイ映画です。一夜の出来事を4人+αの人物をそれぞれ追いながら撮影して個人々々の個性を前面に押し出してるところなんかがとても良かった。4人とも一緒につるんでる訳じゃないけど、どこか気持ちが繋がっているような雰囲気がすきです。何度見ても懐かしさを覚える映画です。“女性を探しているんだけど!”“男はみんなそうだが、ここにはいない”ってセリフがメチャメチャかっこいい。50年後半~60年代にかけてのいわゆるロックンロールも良かったね!見て聞いて大満足でした。アポロ13を監督したロン・ハワードが出演しているのは今回初めて知りました。 【みんてん】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-04-20 12:53:49) |
48.ストーリーうんぬんって言うより雰囲気映画だな。音楽といい車といいハイウエストといい、全てに時代を感じる。レトロな雰囲気が好きな人にはたまらんね。ハリソン、顔変わらないのに若い。 |
47.1960年代のアメリカ、そして友情、恋、人生の悩みといった10代特有の心理的な葛藤などをジョージ・ルーカスが独自のタッチで描いた青春映画の金字塔的作品(ある意味、青年版『スタンド・バイ・ミー』かもね)。また観る者を夢中にさせるようなビンテージ・カー、♪オンリー・ユーといった往年の素晴らしいオールディーズ曲なども映画にプラスの味つけをしている。もちろんリチャード・ドレイファスの演技も上手で魅力的。合格! 嗚呼・・・青春は素晴らしい!! 【ピルグリム】さん 8点(2004-08-30 18:55:41) |
46.リチャード・ドレイファスもハリソン・フォードも若い!けど、現在の方が格段に魅力的。 【Miranda】さん 4点(2004-06-23 16:20:03) |
45.ハリソン・フォードがホントの脇役で出てるのねー。前編に音楽は流れてて登場人物もうまく描かれていると思う。でも車を離れるときはエンジン切ってキー抜いとけよーって思ったりもしました。 |
44.昔この作品を観た時、良さが全く分からなかった。それは私がアメリカ人でもなく60年代も知らないからだと思っていた。でも多分違う。単純に若過ぎたのだ。この映画を良いと思えるのは大人の特権なんだろうと思う。思い出の容量が増え、かつそれらが容易には取り出すことの出来ない深部にまで達してしまった人間だけの特権。当時29歳だったルーカス。次に観るのは、当時のルーカスの年齢を超えてからにしよう。30代になってから。ま、すぐだけどね。20歳を越えたら年を取るのが音速並みに早いんだ。中身は全然変わんないのに。 【ひのと】さん 5点(2004-06-20 20:24:59) |
43.青春って良いものだなぁ・・・ 【ゲソ】さん 8点(2004-06-02 00:42:06) |
42.時代も場所も違うのに、この作品に対する共感はどこから生まれるのだろうか。異性へのあこがれ、酒への興味、高校の束縛からの解放など。それ以上に、真剣に悩んだ人生の岐路は誰にでもあり、それが自分の場合と重なるからなのだろう。生まれ育った土地を飛び出すのか、残るのか。どんな青春時代であっても、自分の判断を後悔している者にとってはなおさら、その時の思い出が胸を熱くします。劇場で最後に拍手が起きた最初の作品です。 【パセリセージ】さん 10点(2004-05-08 07:57:49) (良:2票) |
41.たった一夜という小さな箱に、しっかりと個性だった四者四様の青春を詰め込んだ、まるで宝石箱のような映画。それぞれのキャラが活きているから、誰に気持ちを投じても楽しめる作品。多くの人に受け入れられる素晴らしい映画だと思います。個人的にはメガネ君に肩入れしちゃったかな。いい格好しようとして嘘ばっかりならべる彼(笑)すっげーわかるーよとニンマリ。そして、それを受け入れてくれる(聞き流しているだけ?)女の子がめちゅくちゃ魅力的でした。ただ、女性との接点が皆無であった高校時代を生きた私にとっては、とても複雑な観後感。青春なんてそんな素敵に描けるもんじゃねえやい。この宝石箱が輝きを増せば増すほど、私の青春時代が切なくなります。(苦笑) 【kozi】さん 7点(2004-05-08 02:43:26) (良:1票) |
40.青臭い青年が、ダサくて格好悪いんだけど、でもなんだかとっても格好よく描かれてました。全体的に漂ったダルさも、青春そのものです。うまくまとめて、解決していないところが逆に面白い! 【もちもちば】さん 6点(2004-04-30 00:35:14) |
|
39.飛行機の中で見ました。見る前は「どうせ下らなくて、ダサいアメリカ青春映画だろう」と思って、途中で寝るつもりで見ました。ところが、見ているうちに何だか胸が熱くなってしまって、最後まで観てしまいました。いつの時代でもどこの場所でも共通するのもがあるんですね。確かに、高校卒業する頃なんて考えることといえば、女の子のことと田舎から抜け出すことくらいのもので、まさにこの映画の登場人物たちと完全に同じなわけです。一晩の夜遊びを一本の映画にまとめるセンスが光るし、その夜遊びがホントにダサい田舎の夜遊びなのが、この映画のポイントですね。都会育ちの人には判りにくいかもしれないけど。 |
38.昔の金八先生を再放送で観たときと似た感覚になった。映像、出演者、その会話や身のこなし、共感できないけどBGMも手伝ってほっとする感じもある。今どうかと言えば、観る人の環境や年代に遊び、会話のセンスの共感の度合いによりお楽しみ度が違う気がする。 【スルフィスタ】さん 5点(2004-03-10 22:41:05) |
37.ルーカスにはまたこういう小品を撮って欲しいです。 【ロイ・ニアリー】さん 9点(2004-03-10 05:51:14) |
36.ストーリー云々よりも、雰囲気が楽しめる。音楽、車、映像が古臭いけどかっこいい!! 【エディ】さん 7点(2004-02-24 19:34:50) |
35.私の青春の1ページとでも言いましょうか。とにかく大好きで何度も見ましたね。30年以上経っても相変わらずあの映画の中には憧れのアメリカがあります。あの映画から受けた影響は私にはとても多かったな。TシャツにCAMELのタバコ巻きつけたポール・ル・マットにシビれたっけ。そして切ないラスト。DJウルフマンも最高でした。今でもオープニングの“Rock Around The Clock”を聴くと鳥肌が立ちそうになる・・・個人的に思い入れがあるので10点捧げます。 思い出のいっぱい詰まった1本。 【fujico】さん 10点(2004-02-16 09:16:24) (良:2票) |
34.確か、飯田橋の佳作座か池袋文芸座で「ジョーズ」と二本立てで見た記憶があり、当時2枚組だったLPサントラ盤を買ってしまった。 【カイザー・ソゼ】さん 8点(2004-01-20 23:58:20) |
33.古き良きアメリカですなあー。音楽が好きです。車好きにもお勧めかも~。 【のん、大好き】さん 7点(2004-01-17 17:48:11) |
32.当時の文化を知らない自分にとって、懐かしさも憧れも全く感じませんでした。部活一筋だった自分の高校時代の青春とはあまりに違いすぎる…と、とても彼らが高校生には見えませんでした。逆に感じたことは「さすがヤンキーの国」「アメリカの文化って粗野で低俗」など。…一人でも共感できる人物がいればよかったのですが。ただラストの「その後…」の演出方法がこの後、様々な媒体で広く使われているのはすごいと思います。 【プミポン】さん 3点(2004-01-16 15:19:37) |
31.全く共感できなかった僕って一体・・・。 【ケンジ】さん 2点(2004-01-02 22:14:38) |
30.いい作品です。音楽、ストーリー、キャスト、ラストのラストまで見事にはまってます。 【たかちゃん】さん 7点(2003-12-03 23:03:40) |