ウルフマン(2010)の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ウ行
 > ウルフマン(2010)の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ウルフマン(2010)

[ウルフマン]
The Wolfman
2010年上映時間:102分
平均点:5.62 / 10(Review 32人) (点数分布表示)
公開開始日(2010-04-23)
公開終了日(2010-09-02)
アクションホラーサスペンスリメイク
新規登録(2010-02-07)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2017-07-20)【+】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョー・ジョンストン
キャストベニチオ・デル・トロ(男優)ローレンス・タルボット/ウルフマン
アンソニー・ホプキンス(男優)ローレンスの父 ジョン・タルボット卿
エミリー・ブラント(女優)ローレンスの弟ベンの婚約者 グエン・コンリフ
ヒューゴ・ウィービング(男優)アバライン警部
ジェラルディン・チャップリン(女優)ロマの老女(占い師) マレーヴァ
アート・マリク(男優)タルボット家の召使 シン
エイサ・バターフィールド(男優)ベン・タルボット(幼少期)
クライヴ・ラッセル(男優)マックイーン
リック・ベイカー[メイク](男優)ロマ族の男
マックス・フォン・シドー(男優)ローレンスが列車の中で出会う老人(unrating版のみ)(ノンクレジット)
山路和弘ローレンス・タルボット/ウルフマン(日本語吹き替え版)
佐々木勝彦アバライン警部(日本語吹き替え版)
脚本アンドリュー・ケヴィン・ウォーカー
デヴィッド・セルフ
音楽ダニー・エルフマン
コンラッド・ポープ(追加音楽)
編曲リック・ジョヴィナッツォ
コンラッド・ポープ
撮影シェリー・ジョンソン(撮影)
製作ショーン・ダニエル
ベニチオ・デル・トロ
リック・ヨーン
ストラットン・レオポルド(追加撮影班共同製作)
ユニバーサル・ピクチャーズ
製作総指揮ライアン・カヴァナー
配給東宝東和
特殊メイクリック・ベイカー[メイク]
特撮リズム&ヒューズ・スタジオ(視覚効果)
ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
ティム・ミラー〔視覚効果〕(シークエンス・スーパーバイザー)
美術リック・ハインリクス(プロダクション・デザイン)
アンディ・ニコルソン〔美術〕(美術監督スーパーバイザー)
ジョン・ブッシュ[美術](セット装飾)
衣装ミレーナ・カノネロ
編集ウォルター・マーチ
デニス・ヴァークラー
マーク・ゴールドブラット(ノンクレジット)
その他ストラットン・レオポルド(追加撮影班ユニット・プロダクション・マネージャー)
ピート・アンソニー(指揮)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
1.《ネタバレ》 19世紀のイギリスが舞台という事で、何か古き英国の妖しさと美しさの雰囲気に頼りっきた感じにして、肝心の狼男はあくまでも主要キャラを動かす単なる『きっかけ』で地味なホラー風味の人間ドラマかと、勝手に思ってました。ベニチオ・デル・トロの新作という事で観に行ったのですが・・・思ったよりもアクション寄り、しかも人体破壊描写も容赦なく内臓ドバー、腕足ブシャー、顔面グシャー・・はい、なかなか楽しんでしまいました。ただ・・主役のローレンスや家族の描写は触れてはいますが、そこはあっさりとした感じです。映画の中で重要な役割と言えるヒロインのグエンはローレンスの殺された兄の婚約者ですが、ドラマが進むにつれ次第にローレンスに惹かれ最大の理解者になるという大筋の流れ以外は何も描かれてないと言っていいいキャラになっていて不満はあります・・でも、そういう人間ドラマのあっさり風味がアンソニー・ホプキンスやデル・トロと存在感ある脇役がガッシリ固めているので、アクション以外のドラマも深みが、それなりには感じて見られはしますが・・・クライマックス以降は惨劇がピークになります。それまでのキャラ描写を上手く見せ切れてないので悲劇としていまいち伝わって来ず、どこか淡々としていたのも不満でした。色々、書きましたが雰囲気だけのつまらない重い人間ドラマという訳ではなく、ホラー・アクションとして風通しを良くし狼男を凄惨に描いたのは好感が持てます。ラストの狼男同士の対決はもはや笑ってしまいましたが・・。一見、重苦しい雰囲気で敷居は高そうですがポップコーン映画として普通に楽しめる作品になっていると思います。
まりんさん [映画館(字幕)] 7点(2010-04-24 15:54:01)(良:1票)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 32人
平均点数 5.62点
000.00%
100.00%
213.12%
326.25%
4515.62%
5515.62%
6928.12%
7721.88%
839.38%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review2人
2 ストーリー評価 5.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 5.50点 Review2人
4 音楽評価 5.50点 Review2人
5 感泣評価 0.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

2010年 83回
特殊メイクアップ賞リック・ベイカー[メイク]受賞(メイクアップ賞)

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS