《改行表示》 24.面白かった。テレビシリーズは見たことないけど十分楽しめた。ハリウッドらしい映画だね。金かけてるなあ。 あと、第9地区のシャールト・コプリーが見られて嬉しかった。 【フラミンゴ】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-08-25 19:00:17) |
23.これはTVシリーズの劇場版というよりも、アニメの実写版って感じ。「んなことあるわけね~だろ!」みたいなシーンが満載。実に気楽に楽しめる作品です。たまにはいいじゃないですか。徹底的に無茶苦茶なアクションを観たい向きには最高の1本! 【タコ太(ぺいぺい)】さん [DVD(字幕)] 8点(2011-08-21 22:52:40) |
22.「特攻野郎Aチーム」は、子供の頃、日曜日の夜に4チャンで放映されていたアメリカのTVシリーズの中でも好きなシリーズだった。知将ハンニバルを始め、各キャラクターの設定がしっかりとしており、それぞれの特徴を活かして協力しながら難しいミッションを成功させる。そんな友情と信頼で繋がった彼らと、ド派手なアクションをワクワクしながら観ていた。この映画もキャラクタ設定が結構しっかりとしており、アクションも金掛けたぜ!的(特に戦車の空中戦)で楽しめた。ただちょっと詰め込みすぎで内容の整理に疲れるのが欠点か。観終わった後も、あんまり内容を覚えてないし、考えさせられることのもないが、十分及第点ってことで。 【しぇんみん】さん [DVD(吹替)] 7点(2011-08-07 21:43:20) |
《改行表示》 21.旧作を知っていたため食わず嫌いだったが、思いのほか良かった。 大抵のリメイクはオリジナルを越えられずにゲンナリする。だがこれは旧作からの素晴らしい素材を引継ぎ、調理の仕方こそ違えど1つの完成形態として成り立っている。 【シバラク・オバマ】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-07-05 22:47:31) |
《改行表示》 20.AチームのTV版は1シーズンぐらい見たけど面白かった。 これも若干やりすぎ感はあるけど面白かった。 【ラスウェル】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-05-18 11:54:00) |
《改行表示》 19.昔夜中にテレビでやっていた時から好きだったので、そのままのノリで見た。 個人的には映画じゃなくても…と思ったけれど、こういうのもありだぜ!的ドラマが昔もあったんだよ~ってことで。 【べるぜ】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-04-30 20:39:38) |
18.かつて毎週ビデオに録画して完全に惰性で観ていた、あの特攻野郎Aチームが、ついに映画になりましたとさ。今さら「ついに映画化」とか言うのも白々しくて、むしろ「例によって映画化」が正しい。何となく、よく巷で言われる「あの政治家、期待してたのに、いざ総理大臣になったらやっぱりダメね、総理なんて誰がやっても同じよね」とかいうコメントを思い出しますね。Aチーム、お前もか、ってな感じ。企画は立てたけど映画化すべき内容が思いつかないらしい。うーん、とりあえずAチームを名乗るんなら、困ってる人を助けるオハナシ(通常営業モードですね)でよかったんじゃないの。で、この際、CGは使わない。クルマはたくさん壊す(特に横転が好ましい)。勿論、死人は出さない。どうですか。21世紀にはこういうの、通用しませんか? (ところであのパワーボム野郎、すっかり太ってしまって、しっかりとミスターT化してましたね。コングに似てるで賞を差し上げます) 【鱗歌】さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2011-04-30 15:22:39) |
17.西部警察を思い出しました。深く考えずに楽しめます。内容は…、忘れたっ! 【SIN】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2011-04-23 12:46:35) |
《改行表示》 16.昔深夜によくドラマ版がやっていましたが、全く興味がなく見たことがありませんでした。 そんな時に友人からこの映画面白かったと聞いて、それじゃあみてみるかと、全く興味がなかったのですが見ることにしました。 感想は面白かったです。久々におもしろいアクション映画を見たという気がしました。 予備知識は全くなかったし、興味もなく、役者もピンと来なかったのですが、見ていくうちに引き込まれました。 正直、ストーリーうんぬんじゃないです。爽快なアクション映画を見たいなという時に見てほしい、教科書的なアクション映画だと思います。 【シネマファン55号】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-04-15 17:08:26) |
15.細かいことは考えずにはちゃめちゃさを楽しむ映画。でもどんな内容だったかあんまり覚えていないな・・ 【のははすひ】さん [DVD(吹替)] 5点(2011-03-22 23:57:27) |
|
14.痛快爽快男くさい! 【ケ66軍曹】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2011-03-16 11:09:39) |
13.映画的にどう?とかストーリーがどう?とかそういう事を考えずに とにかうスカッとしましょう!そういう素敵な映画です。 【東京ロッキー】さん [DVD(吹替)] 8点(2011-03-04 15:59:13) |
《改行表示》 12.オリジナルを観ているが故に違和感があるのは仕方のないことなのだろうが、ハンニバル(リーアム・ニーソン)が若すぎるだろう・・・ まぁ、オリジナルを知らないで観る分には気軽に観ることができると思う。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(吹替)] 6点(2011-02-13 01:59:49) |
《改行表示》 11.Aチームがなんなのか全く知らずに拝見。(予告編は観てましたが) あまりに普通な仕上り、アクションも突飛なわりに印象薄。私が彼らの背景を熟知してないからなのか、それでも楽しませるのが演出だとは思うが。 危機回避の高揚感もイマイチだしなにしろキャラが立ってない、やはりTVシリーズ等を見てない一見さんお断りのマニア映画なのか、エンドロール後も意味不明。(ネットで調べてさらにガッカリ)昔のAチームを知らない人は観ないようにとの注釈が欲しかった。 【カーヴ】さん [DVD(字幕)] 4点(2011-01-31 09:19:51) |
10.かなりくだらなすぎて、最後まで見るのがつらかったです。 【doctor T】さん [DVD(字幕)] 3点(2011-01-21 14:32:24) |
《改行表示》 9.良質なアクション映画です。 最近ここまで単純かつ上手くいきまくるアクション映画も珍しいですね。 セガール作品を見ているようです。 不必要なスプラッターシーンやヌードシーンも無く、家でも安心して見ていられます。 本家のAチームは5回ほどしか見たことがないので、ファンとしてどうこうというのは言えませんが、個人的には俳優も役にハマっていたと思います。まあ終盤の展開はちょっとやりすぎかなとも思いましたが、爽快感が素晴らしいので、ニヤニヤしながら見てられます。先が読めていても楽しめる。これぞポップコーンムービーの決定版ですね。 【ronronvideo】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2010-12-26 04:14:48) (良:1票) |
8.最高にバカバカしくて、ド派手で、爽快!最後まで、とにかく楽しめちゃいました。 【カエル本舗】さん [映画館(字幕)] 6点(2010-10-17 21:29:12) |
7.80年代、殆どTVを見ない生活をしてたので、このTVシリーズまったく知りませんでした。最近よく一緒に行く65歳のシネ友が「見たいものないけど、映画、映画」と言うので、「じゃ、これはどう?」となったのが本作。「んなわけないでしょ」のストーリーの連続ですが、頭をカラッポにして楽しめるアクション、キャラのたったチームものはやっぱりいいですね。キャスティングもよかったし。リーアム・ニーソンは奥様を事故で亡くしたのと、選ぶ作品が変わってきたことに、何か関連でもあるのかしら? 彼の重厚な顔立ちと軽さ、安っぽさがいいバランスで、最初から最後まで、この作品を締まったものにしていたと思います。 【おばちゃん】さん [映画館(字幕)] 7点(2010-09-14 12:09:20) |
6.★監督はタイムリーと判断したのかもしれないけど、こういう半分コメディなアクション映画でイラク戦争をネタにするのはいかがなものか。かの国はあの戦争はもう完全解決したものとみなしてるのかもしれないけど(まあ、そうなんでしょうね表向きは) ★そこがひっかかったくらいであとはおおよそ楽しめました。立ちまくったキャラ、ど派手なアクション、ほんとかよというくらいうまく行き過ぎる大佐の「作戦」も気持ちよし。 ★ただエピソード0的なストーリーは、往年のテレビファン向け?それにしてはその「ファン」の受けがあまりよくないような? ★べつにストーリー自体はわかりやすいので、一見さんでも問題なく楽しめますが、ただエピソード0では終わり方があんまりスカッとしないのが難ですよね。続編に期待です。 【wagasi】さん [映画館(字幕)] 6点(2010-09-12 11:47:12) |
《改行表示》 5.「特攻野郎Aチーム」のテレビ放映を観ていたのは、どうやら4、5歳の時らしい。 具体的な内容はほとんど覚えていないけれど、大好きなテレビ番組であったことだけははっきりと覚えている。 たぶん、自分の意志で観ていた生まれて初めての海外テレビドラマだっただろうと思う。 今なお人気の高い往年のテレビシリーズを、今になって映画化することは、リメイクブーム全盛の映画界であっても非常に困難なプロジェクトだったと思う。 多くの人たちに愛されたシリーズとそのキャラクターたちを、もう一度観てみたいと思うと同時に、新たに描き直されたものに対して違和感を覚えないはずが無いからだ。 実際、違和感は確実にあったと思う。 が、そんな違和感は早々に吹き飛ばされる。 映像技術の進歩により、ド派手なアクション映画なんてものはもはや溢れ返っている。 あらゆる映像表現が可能となった今、単にアクションの派手さなどで驚くことは、実際少なくなってきている。 そんな中にあって、久しぶりにアクションシーン自体に心から興奮した。 ただのド派手なアクションシーンではなく、“馬鹿馬鹿しいほどにド派手なアクションシーン”に高揚するあまり、映画の中の“特攻野郎”たちと同じように、笑いが止まらなかった。 あの高揚感こそが、この映画のすべてだと思う。 正直なところ、遠い昔に観ていたテレビシリーズの愛着を汚されるのではないかという危惧もあった。 しかし、純粋に追求されたこの映画の娯楽性は、まさしく「特攻野郎Aチーム」のそれであり、映画を観終わる頃には、すっかりリーアム・ニーソン率いる現代に蘇った「Aチーム」が大好きになっていた。 あの懐かしいテーマ曲と共に流れるエンドロールを観ながら、何よりも悔やまれたのは、売店で買ったポップコーンを上映予定作品の予告編が終わるまでに食べ切ってしまったこと。 この最上級の“ポップコーン・ムービー”を、ポップコーンを食べながら観られるチャンスをみすみす逃してしまった。(小銭が無かったのをケチってMサイズにしたのが間違いだった……Lサイズにするべきだった……) 【鉄腕麗人】さん [映画館(字幕)] 9点(2010-09-04 01:14:19) |