54.子供の頃に見たから、結構忘れてると思いきや、そんなことは全然無かった。ネイダの最後の抵抗は、結局アンテナの破壊という結果に終わり、エイリアンたちの化けの皮をはがすことが出来たが、その際に受けた銃弾のせいでネイダは死んでしまうので、何となくやるせない気分になった。ラストにエイリアンの批評家が「ロメロやカーペンターのような監督は考え直すべきだ」と言っているが、それはこのような映画を撮る自分(カーペンター)たちに対する皮肉なのかもしれない。しかし…考え直さんでええよ、カーペンターの旦那!あんた等がいなくなったら俺等B級フリークはどうしろって言うんだよ?これからもじゃんじゃん作ってくれ。俺は付いていくよ、どこまでも…。 |
53.これはやっぱり“サングラス”にしたところが勝因でしょう。これが他のアイテム(腕時計とか、靴下とか)だったら、絵的にここまで面白くならなかったと思います。カーペンター監督には、今後も“面白いB級映画”を撮り続けてほしいです。 【金子淳】さん 6点(2004-07-12 13:17:08) |
52.ハヤカワ文庫のSF短編集を読んでるような映画。「もし~だったら」、というようなアイデア一発で映画をつくってしまったような。カーペンターらしいといえばそうなのだ。 【ロイ・ニアリー】さん 6点(2004-06-24 23:53:12) |
51.っていうか、殴り合いのシーンが長い。好きですが。 【★ピカリン★】さん 5点(2004-06-21 23:21:03) |
50.発想が面白かったし、いい意味でB級らしい。 【PAD】さん 7点(2004-06-04 14:15:29) |
49.喧嘩なげぇ~~。だらだらだし。でもなんか好きなんだよねこの映画。 【ゲソ】さん 7点(2004-06-04 02:27:51) |
48.社会風刺のきいたB級映画やった。んが、そのB級っぽさが逆にいい感じで、ある意味「MIB」のB級バージョンかな。だいたい設定からしてB級やからね。サングラスって。しかも、男二人の殴り合いはあきらかにやりすぎ(西部劇「赤い河」へのオマージュらしい←本の受け売り)。だけどそこが、馬鹿っぽくて好き。多分、この監督、わざとこんな馬鹿映画にしてるんちゃうかな。ちょっと考えるとかなり現代社会へのメッセージが込められてる気がするもん。でも、それをあえてちゃんと描いてないような。シャイなんちゃうかなカーペンターって。変わったSF好きにオススメ。 【なにわ君】さん 7点(2004-05-21 02:47:43) |
47.骸骨のような宇宙人の正体は、いま見たらなんて事ぁ無いけど、始めて見た時は小学生だったから超恐かったっす…。ターミネーターの骨格も恐かったもの。大人になったなぁ。 【カシス】さん 5点(2004-03-25 19:24:18) |
46.ロディ・パイパーの顔はカート・ラッセル9割ブルース・ウィリス1割ってとこかな。まあ・・・正体がばれた後の宇宙人のその後が一番知りたい。あのアナウンサーとかどうなったのかな。 |
45.この映画でジョンカーペンターのファンになった。 発想が素晴らしい、プロパガンダ看板も笑ったが、「なんで金持ちは大して重要じゃない時計に大金をつぎ込み、みんな付けているんだ?」の答えが、無線機風に「正体を見破るものがいます。」だもの、そりゃ重要だわ! 大笑いできるし、何気に、今の僕らも気がついてないだけなのかも?と考えさせられる、ものすごく深く面白い映画です。 最近WWEファンになった僕は、このサイトで、主演があのロディーパイパーだったと知って感動した、それにしてもあの格闘シーンのしつこさには、びっくりですね、映画史上に残る名場面ですな。 【N列23番】さん 9点(2004-01-28 17:26:18) (良:1票) |
|
44.頑固にグラサンを拒んだロディもミルコあたりに強要されたら掛けるでしょう。 【ヒューマンガス】さん 6点(2004-01-24 22:37:27) |
43.見どころは、映画史に残る「プロレス・シーン」。 【STYX21】さん 4点(2003-12-28 10:43:45) |
42.カーペンター作品の中でも上位に位置する傑作!そしてB級おバカ映画!「サングラスをかけてみろ」「いやだ」そして殴り合い。遂には路上でバックドロップ!この良さがわかるあなた!なかなかのセンスの持ち主です。 【カズゥー柔術】さん 8点(2003-12-22 00:33:05) |
41.こりゃー傑作でしょう!ジョン・カーペンター作品は2003年にして初体験でしたが素晴らしい。風刺が利いてるよね。「金持ち父さん、貧乏父さん」って本が流行ったけど、金持ち父さんはエイリアンっていう映画だよね。無茶な暴れようとか、むやみな殴り合いとか、そりゃーやんねーだろ!って突っ込みたくなるところもあるけど、そこがまた気楽に笑いながら見られて良かった。やっぱ主人公は無茶じゃなくちゃね。 【kithy】さん 8点(2003-12-11 19:44:34) |
40.主演俳優がプロレスラーであることも知らず観たが、B級ものとして開き直っていて素直に楽しめた。いくらでも料理できそうな設定を格闘一本勝負でぐいぐいと演出していたのは、主役がプロレスラーだったからなんだな。本当はK・ラッセルあたりで映画化したかったのかもしれないが、この人選もなかなか。 【恭人】さん 7点(2003-12-02 18:41:26) |
39.レスラーとしてのロディ・パイパーはあまり好きではないけど 映画では、なかなかいい演技してると思った。
【アクア】さん 7点(2003-11-30 02:43:16) |
38.人にサングラスをかけてもらうのがどんなに難しいかを教えてくれる素晴らしい映画でした。熱い映画だ。 【Floyd】さん 10点(2003-11-29 03:45:56) (笑:7票) |
37.プロレス最高! 【拇指】さん 8点(2003-11-23 21:54:54) |
36.発想がすばらしく大変面白かった。この監督の映画の中では一番好きな作品です。 【亜流派 十五郎】さん 7点(2003-11-16 21:19:02) |
35.「OBEY」という看板はもう笑いとかを突き抜けて感動した。 【セクシー】さん 10点(2003-11-16 10:54:21) (笑:1票) |