9.暗くて見えない画面の中でゴニョゴニョ・・・。この手の映画に多いのだが、これはしっかりとみせてくれるのでその点は満足。ただ、プレデターが結構簡単にやられる。プレデター=頑張っても倒せないものから、プレデター=頑張ったらなんとかなる相手になっちゃったなぁ。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-03-20 16:48:04) |
8.《ネタバレ》 色々と説明不足な点が多いような気がしました。 特に、ローレンス・フィッシュバーンが出てきたあたりから、置いてけぼりを喰らった感じがありました。 しかも、あれだけの装備を用意しておきながらも、あっさりとやられてしまうので、彼は必要なかった気もします。
ラストのほうで、プレデター同士の対決がありますが、あれもどっちがどっちか分からなくなり、もどかしかったです。 ただ、ジャングルという舞台はとても良かった。 【抹茶御膳】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-12-05 17:28:43) |
7.《ネタバレ》 もともとプレデターに関する知識は「AVP」を観ただけのものしかないのですが、狩りを楽しむのなら、明らかに弱い人間、しかも自分達は姿も消せるし武器はハイテク。スルルを味わうとか、強い相手に勝って喜ぶとかでもないんですね。「抵抗は無意味だ」と言われながら、ボーグと戦うか・・。しかしエイドリアン・ブロディは凄かった。この人はキング・コングでも優男とは思えぬマッチョな活躍ぶり。相当演技が巧いのが判ります。やっぱり逃げたのか、と思わせて戻って来る所なんて実に渋い。ちょい役でしたけど、ローレンス・フィッシュバーンを久々に見ましたが、老けているのはともかく、おデブになってしまっていて、それが逆にあっけなく逝くのに良かったのかも知れません。何か続編が出来そうな終わり方でしたが、あのやるせなさは案外いい引き方だと、私は思いました。 【エラリイ】さん [映画館(字幕)] 5点(2010-10-29 01:36:52) |
6.《ネタバレ》 モーフィアスの立ち位置がよくわかりません。本当に生き残れたのか?あれでw 【AIRS】さん [映画館(字幕)] 5点(2010-10-18 01:54:14) |
5.プレデターアンソロジー本の一遍という扱いでよさげなストーリー。残念。 【センブリーヌ】さん [映画館(字幕)] 5点(2010-08-20 12:21:57) |
4.《ネタバレ》 プレデターの遊び用に地球からさらわれてきた「闘いがいのある人間」という着眼点は面白いのだけれど、そもそもが人間と宇宙人の肉弾戦ってのが、どだい無理な話だ。そこを「あっ」と驚くような手段で人類選抜組が立ち向かってくれれば良かったのだが。というか、そういうあっと驚けるような手段もないのに、ただ単に「人類最強の」って文章でうたったって、そりゃあ面白くない。そここそが「ミソ」のはずなのだ。 【小鮒】さん [映画館(字幕)] 5点(2010-07-23 20:41:29) (良:1票) |
3.《ネタバレ》 設定だけの映画。プレデターが狩猟の本能を高めるために、異星人たちを次々に拉致し、とにかく狩る。こういう乱暴な設定というのはきっと例えばプレイステーションとかでやってるゲームによくある。この設定を活かす気などこの映画には全くない。つまり物語らしき物語というのが存在しない。この映画は先述の設定だけを100分近くも間延びさせただけに過ぎない。 観客もろとも謎の惑星に叩き落されるというこの入口は最高にスリリングで興奮したし、五里霧中でプレデターと狩り狩られ、そして最終的にそこから一歩も出ないという構造もまた良い。背景の殆どが森であるからこそ、ハイアングルとローアングル、ワンショットとグループショット、縦と横の動きも使い分け、視覚的には飽きさせない。狩るということを、首をはねるという行為に凝縮したラストは良いし、何よりも最後の台詞「さぁこの惑星を脱出するぞ」はとても好ましいものだが、あれは引き画ではなくバストショットで撮るべきだ。 しかしながら、登場人物たちの行動範囲の位置関係の不明さ、後付けされていくキャラクター、特に医者が殺人狂者であったとか、ヤクザが刀で一騎討ちというのも、それは設定であって、設定から派生するものを描けないというのは駄目だってことだ。
最後にひとつだけ。日本のアニメーションやゲームは確実にハリウッド映画に大きな影響を及ぼしている。未来のハリウッドの巨匠たちが、リスペクト或いはインスパイアの対象として、アメリカ映画史の偉人たちやその作品群ではなく、日本のアニメーションやゲーム、その作者の名を口にする日は必ずや訪れる。寧ろ既に訪れているのだろう。つまりもはや映画は世に言われる日本のおたく的な文化を吸収せずには語れない存在となってしまったということだ。 【すぺるま】さん [映画館(字幕)] 5点(2010-07-22 21:25:29) (良:3票) |
2.小さい頃よくプレデターのおもちゃでワイワイ遊んでたけど、本物のプレデターめっちゃおっかないじゃん! 【たいがー】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-07-19 18:55:17) |
1.《ネタバレ》 つまらなくはないけど、満足とは言い難い微妙な出来。 いきなり舞台に降りる展開はどきどきするし、登場人物も個性的なのですが、どうも展開が煮え切らない。 つっこみどころは、少しは食料の心配をしろだとか、みんななんで仲良く崖下に転がり落ちるのとかいろいろあるのだけど、中でも気になったのがヤクザの日本人が刀でプレデターと対決するところ。「画」として草原で刀で対決するシーンをつくりたかったのはわかるのだけど、いきなりプレデターが理由もなしに銃を使わなくなるのは違和感ありまくり。狭い通路でお互い銃が使えねえ!→俺が刀で接近戦に持ち込むぜ!とかのほうが熱かったんじゃないだろうか。せめて銃を撃ち落としてでもしてから対決してほしかった・・。 主人公も魅力薄。登場人物をひっぱるだけのカリスマ性を感じられなかった。役者のせいだけではなく、脚本の問題でもあると思う。 それでも監視カメラ(?)がプレデターの腕に戻り、たくさんのプレデターをいっぺんに見せるシークエンスは絶望感たっぷりで大好き。もう一歩あれば傑作にも成り得たのになあ・・ ps・ヤクザの日本人がパッと見、松本人志に見えたのは自分だけでいい。 【ヒナタカ】さん [映画館(字幕)] 5点(2010-07-11 19:46:10) |