10.間違いなくお祭りである。 【センブリーヌ】さん [インターネット(字幕)] 6点(2018-08-08 23:03:50) (笑:1票) |
9.これはお祭りである。 【なにわ君】さん [DVD(字幕)] 5点(2016-10-25 01:52:49) (笑:1票) |
8.素晴らしいメンツにテンションアップなんですが、女性枠も欲しいです。シガニーウィーバーとサラ・コナーのリンダ・ハミルトン。あと、アクションスターじゃないけど、シャロン・ストーンも出してください。 【アイランド・ジョー】さん [DVD(邦画)] 5点(2012-11-11 22:36:20) (笑:1票) |
7.あれ、シュワちゃんとブルースは?って感じでしたね。残念です。もっとストーリーを単純にしてアクションを見せた方が良かったと思う。ドルフもジェットも何か不完全燃焼。それぞれの持ち味が活かせていなかった。黒人のオッチャンのマシンガンはシブかったですね。それとおねえちゃんは個人的には割とタイプでした。でもこういう映画を見ると思いっ切り暴れて人を殺しているのがなんか気持ちよさそうでうらやましく思えてきます。 【イサオマン】さん [地上波(吹替)] 6点(2012-10-28 13:29:03) (良:1票) |
6.映像技術の発展によって俳優がアクションを演じることが容易になり、トム・クルーズやジェレミー・レナー、リーアム・ニーソンといったイケメンや演技派がアクション映画の最前線に立っているという昨今(並べてみて気付いたのですが、なぜか全員アイリッシュ)、筋肉のみに特化したアクション俳優は急速に活躍の場を失いつつあります。そんな状況で立ち上がったのが『ロッキー』と『ランボー』の最終作を連続して成功させたスタさんであり、もはや世界で彼にしか為しえない1億ドルバジェットの筋肉祭りを開催しています。商業的な計算もあるにはあったと思うのですが、それ以上に強かったのはファンを喜ばせたいという思いであり、同業者に活躍の場を与えて再びこのジャンルを盛り上げたいという願いだったように感じます。実際、女に惚れて判断を誤ったり、敵に捕らえられて仲間に助けられたりといった損な役回りはスタさんが積極的に引き受けており(裏切り者役でメインの戦闘に参加できなかったラングレンも同様)、ベテラン勢が現役勢のために美味しい見せ場をお膳立てしてやるという配慮には、なんだか胸が熱くなりました。。。 内容は良くも悪くも80年代風。中米の小国で特殊部隊が大暴れという何とも『コマンドー』な設定の下、我らがエクスペンダブルズがロクな作戦もなしに「おりゃ!」と暴れて一国の軍隊を殲滅してしまうという、リアリティのかけらもないお話しとなっています。戦場で仁王立ちでもまったく弾の当たらないエクスペンダブルズに対し(どこが消耗品なんだ)、敵は気持ち良い程バタバタと倒れてくれます。直前に『ランボー/最後の戦場』という最先端のアクション映画を撮っているという背景から考えて、本作における偏差値の低さはスタさんが意図したものであり、これは80年代アクションを懐かしむおっさんの為だけに作られています。金曜ロードショーに育てられた私は、もちろんハートを打ち抜かれましたとも。バカって最高! ただし、問題もあります。これだけのメンバーを集めたエクスペンダブルズに対して、敵がジュリア・ロバーツの兄貴では見劣りしすぎ。マチェーテの敵にセガールを持ってきたロドリゲスの判断を見習ってほしいところです。また、ウィリスとシュワルツェネッガーという宣伝の時点で大フィーチャーされていた大物が1シーンしか出てこないのも、なんだか詐欺に遭ったような気がしました。 【ザ・チャンバラ】さん [DVD(吹替)] 7点(2012-10-21 00:19:17) (良:1票) |
|
5.序盤の下見シーンはまるままフォーサイス「戦争の犬たち」をパクッてるとしか思えないのだが、全体を見ても要所要所で「戦争の犬たち」からの借り物が多いようなので「オマージュ」ってことにしておきましょう。ただしこちらはアクション映画。アクションが楽しけりゃなんでもいいのだ。その下見シーン後の脱出劇でいきなりヒートアップ。有無を言わせぬ空中からの乱射に気分は爽快。ド派手な火薬の量にも大満足。しかし・・。この心ときめく面々があまりにも活かされず。あきらかにアクションができる人たちなのにその「技」を映そうとはしない。『ランボー 最後の戦場』を作ったスタローンがなぜにこんな細切れカットとアップ多用の全くアクションしていないアクション映画を撮っちゃうのか。これだったらこの面子に集まってもらう意味がないじゃん。物語を度外視して(つまり破綻しちゃってもいいので)往年のアクションスターたちの体技をじっくり拝みたかった。 【R&A】さん [映画館(字幕)] 5点(2011-02-21 14:34:38) (良:1票) |
4.暗い画面の中であのカメラワークされたら誰が何やってんのか分かりませんわ 【幸志】さん [インターネット(字幕)] 5点(2011-02-16 21:34:18) (良:1票) |
3.筋肉爆破映画。字幕いりませんぜ。 【Junker】さん [映画館(字幕)] 5点(2011-02-02 17:54:31) (笑:1票) |
2.いやいや、メッチャ面白かったですよ!スライの演出は今が円熟期となっています。ひねりのないストーリーだからこそ、この映画楽しみ方がハッキリ浮かび上がります。とにかく最新のVFXで見せる80年代アクション、これぞ理屈抜きの面白さ!どっぷりハマり込むもよし、チャチャを入れて見るものも良し!ここまで「見せる」ことに徹したことにアッパレ!噂の続編に向けた壮大な「前章」として大成功でしょう。 【hiko】さん [映画館(字幕)] 8点(2010-10-22 16:57:14) (良:1票) |
1.金色のファルコ生きてたんだ.ネタバレになった方は適度に楽しめるかも.それにしてもあのマシンガンの威力ときたら・・・ 【マー君】さん [映画館(字幕)] 6点(2010-10-19 22:08:37) (笑:1票) |