46.冷酷非情さに欠けた間抜けさの目立つ犯人グループのせいで緊迫感が味わえず、親子の情愛もぼやけてしまいます。監督の小手先のテクニックの小賢しさが鼻につきます。一方で、ラストシーンに代表される上品なユーモア感覚は心地良く、2点にプラス2点です。 |
45.他のヒッチコック作品は好きなのですが、これはつまらないと感じました。サスペンス要素が感じられない。子供をさらわれた親の切迫感が感じられない。犯人がこれでもかという位怪しすぎ。 【くろゆり】さん [地上波(吹替)] 5点(2008-06-03 17:00:30) |
44.全然知りすぎてないじゃん。 息子が誘拐されたら、親だったらもっともっとあがきますよね? でも、口笛が聞こえたときにはやった!と思いました。 |
43.「サイコ」や「汚名」ほか、ヒッチコック映画での母子関係っていびつというか、何か不健全な匂いを感じさせるものが多い中、これはめずらしくストレートに健全なる親子愛を堂々と謳い上げてますよね。ドリス・デイの母性を感じさせる親しみやすいキャラクターともあいまって、大衆受けする作品として大成功した一番の要因ではないかと思います。ただ、剥製屋「アンプローズチャペル」でのおふざけシークエンス部分が少し間延びしてたのと、万人受け狙いの為か、変態オジヒッチ大先生独特のアブノーマルブラック視線を感じられないのが少々物足りなかったので1点マイナス! 【放浪紳士チャーリー】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-10-01 13:50:19) |
42.イギリス時代の『暗殺者の家』を自らリメイク。リメイク映画のお手本でオリジナル作品に縛られない自由な演出が成功しているが「縛られない」というだけでも並みの監督ではないことの証明になっていると思う。サスペンスとは似つかわないゆったりとした「ケ・セラ・セラ」が作品に緩急を与え、その歌声が物語を盛り上げ、その歌詩が母の想いとリンクする。この効果的な歌の使われ方は天才的です。歌手ドリス・デイの起用と合わせて極めて完成度の高い作品。今までのヒッチコック作品のレビューでヒッチコックらしいとからしくないとか書いていたかもしれないが、どっちにしろこの人は天才だというところに落ち着きそうです。それはヒッチコック作品を見れば見るほど確信を帯びてきます。 【R&A】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-08-01 10:35:57) |
41.当たり前と言えば当たり前ですが、時代を感じさせる作品でした。現在のハリウッド映画に慣れた目には、非常にスローテンポに映りました。全体の要素も「ピタッとはまった」というにはもうひとつ物足りないものを感じます。 【K】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-05-26 22:38:31) |
40.画面全体からあふれ出ている気品の高さ、ウィットに富んだ会話とヒッチコック作品ならではの上品さが心地よかったです。ただストーリーはテンポがあまり良くないのに結末を引っ張られるので、そこまで長い作品ではないハズなのに少々グダグダさを感じてしまいました。冷静に見てるとツッコミ入れたくなる場面も多いですし。年代を考慮すれば仕方ないことなんですが、脚本だけとれば火サスと同程度なんですよねえ。ただ、題名の付け方が秀逸で、ストーリーに集中する上で非常に良い牽制となっているので全体的には楽しめたほうです。 【bizen】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-04-17 00:59:33) |
39.ヒッチコックの香りはふんだんにするんだけど、これくらいかなぁ。 【アンダルシア】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2006-01-31 20:43:17) |
38.ヒッチコック自身の「暗殺者の家」「39夜」を新たな要素を組み込み焼きなおしたような作品。過去の作品のような強引な展開力に比べ流れがスマートで、ラストの下げもしっかりオチが付き上手いです。鐘の音、シンバル、オーケストラにケセラセラ、音や音楽をキーにより洗練されたまとめ方がされています。ケセラセラの歌声と口笛このシーンは何度見ても良いですね。 【亜流派 十五郎】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-13 12:23:33) |
37.内容はそこまで、、、という感じでしたが、ドリス・デイが子供に向けて歌う”ケセラ・セラ”は心に残りました。 【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-10-29 19:42:12) |
|
36.シンバルの緊迫感や、部屋を間違えたふりをする男や、謎の夫婦などなどヒッチのサスペンスタッチを堪能できる映画ですが、私にとってはこの映画はドリス・デイの「ケ・セラ・セラ」、この大使館の終盤シーンは何度も見たくなります。デイが歌うシーンから部屋外へカットが移り、階段のワンカットごとに徐々に上階に近付いていきながら、聞こえる歌声も少しずつ小さくなっていく。そして上階の部屋に入ると微かに聞こえる♪ケセラセラ~。カーテンを少し開けると、デイの声も少し大きく聞こえるのもいい。口笛に気付いたデイが、やや視線を上に向けながら歌うところなんぞ、お涙もんでい。冒頭で我が子とダンスをするシーンなんかも好きで、う~むドリス・デイと踊ってみたいな~と感じる映画なのです。 【彦馬】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-03-29 23:36:01) (良:1票) |
35.コンサート中に起こる暗殺劇とかはすごく上手く描かれていました。 でもヒッチコックの作品て最後が腑に落ちないのが結構あり、この 作品もそうでした。 【すごろく】さん 5点(2004-11-03 02:56:20) |
34.なんでしょうか、スリルが味わえず、内容も陳腐に感じました。模倣された尽くしたんでしょうかね。 【はざま職人】さん 4点(2004-08-13 22:44:47) |
33.緊張感スゴイッス!ラスト周辺のヒッチコックのテクニックは、まさにマジック! 【ボビー】さん 7点(2004-07-15 19:51:55) |
32.モロッコのシーンが全体的に好きです・ 【しまうまん】さん 7点(2004-06-12 12:12:26) |
31.ケ~・セラ・セラ~♪ なるようになるさっなんてまさに私の人生そのものだ。人生気楽に行こうよってね。ん~、何とも心地よい曲。 |
30.ドキドキハラハラの内容で、最後まで楽しめた。シンバルの場面は、緊張感があっていいですよ。 |
29.ラストがスッキリしてていいです。ケセラセラの歌、けっこー好きです^^クライマックスのオーケストラも好き♪とにかくカッコイイ映画! 【あかねぇ】さん 7点(2004-02-08 20:02:43) |
28.オーケストラの音響が緊迫感を高めてくれるところやケセラセラはもちろん印象に残っているのですが、私は最初の方のシーンで「お仕事は?」「売ったり買ったり」「何を?」「儲かるものを」というやりとりが妙に心に残ってます。 |
27.ストーリー展開が良い。ヒッチコックならではの職人芸サスペンス映画。 |