21.踊るシリーズもこれで終わりかなと思わせるような出来...全体的にこじんまりとしていて内輪で騒いでるだけみたいな馬鹿げた内容で残念でした。 【映画】さん [DVD(邦画)] 4点(2011-03-24 00:13:49) |
20.盛り上がりに欠ける展開であまり面白くなかった。 【のははすひ】さん [DVD(邦画)] 4点(2011-03-04 00:09:22) |
19.同窓会にすらなってなかった。何かもったいないことしたなぁ。 【ラグ】さん [DVD(邦画)] 3点(2011-02-28 22:21:27) |
18.前回から7年。 なぜ映画を撮ろうと思ったのか。
観たらある意味切なくなりました。。。
【ナラタージュ】さん [DVD(邦画)] 3点(2011-02-13 22:47:23) |
17.まぁ、これはこれでってことで。
和久さんが死んでいても、室井さんの出番はアレっぽっちでも真下が物語に絡まなくっても、雪乃さんがまったく出なくなっても。
結局、次回作作っても、文句を言いながら観に行くんでしょ?
もう素直に踊る大捜査線を認めるしかないじゃない。
どんなにつまんないという前評判聞いても、多分僕は何度も足を運ぶでしょう。
評価が高いのは無闇にドラマ版を観てない人も引き込もうとする強引さが3作目は薄れていて、ついてこれないなら、もういい!これはファンのための映画なんだ!という想い的なものが見えたからです。
シリーズものですから、ここまで割り切って突き進んでくれていいんじゃないですかね? もっともっと振るい落としていってくれるんなら、今後も続編はアリだと思います。 商業的な面があるので、そうはいかないのかもしれないですが。
【バニーボーイ】さん [映画館(邦画)] 7点(2011-01-02 20:00:57) |
16.メディアとは恐ろしいと思った。この出来でGOサインを出した監督、制作サイドの感性を疑う。刑事ドラマの軸となるべき犯罪ストーリーも稚拙なら、言葉一つ一つも雑。この映画を映画館で見た人はがっかりだろう。残念ながらメディアの煽りだけで高いお金を払った人間がたくさんいるのである。利益を求めるやり方は、映画も商売である以上ある程度の理解はするが、良質に見せる予告編だけ作って、人気キャストを広告塔にさえすれば・・・そんな現状をどうにかすべきとさえ考えさせる映画。天国で和久さんが泣いていないか、それだけが気になる。 【Andrej】さん [映画館(邦画)] 2点(2010-10-18 02:25:55) |
15.映画版、テレビ版を含めてもぶっちゃけ、本作が一番アホらしい内容。 おちゃらけた展開が7割、シリアスな部分が3割くらい。織田裕二も年齢は隠せず、封鎖された署を開けるため角材でシャッターをバンバン叩いたり、的外れな行動が目立つ(笑)
それでも、あのテーマがかかっただけで興奮する俺みたいなファンはいるんだろうな。ラストのラブサンバデーでは結局満足してしまうファンは安心の一作。 【テツコ】さん [映画館(邦画)] 6点(2010-09-22 12:51:12) |
14.アミーゴス、特に署長の「御隠居さん」ぶりは、新劇の時代からの北村さんを知ってる立場としては「前作で引退しときゃカッコよかったのに」って感じですが、まあそんなことは瑣末なことなのでありまして。(だけど現在の民主党の総裁選の小沢にも近いかな!?) もとい。数々の黒澤映画のパクリは、今やもうそんなことわからない人のほうが多いんだから、そりゃそれで(黒澤映画を見るきっかけになるかもしれないし)いいんじゃないの!?って感じです。織田は嫌いだけど踊る・・は好き、という私としては、「引き続き頑張れ」の、7点です。 【おばちゃん】さん [映画館(邦画)] 7点(2010-08-30 21:07:52) |
13.いかりやの不在、そして柳葉やユースケが実質不在でも、踊るは成立するのだなと変に感心した一本。織田裕二の強さを逆説的に思い知らされる結果に。 【j-hitch】さん [映画館(字幕)] 5点(2010-08-17 23:28:35) |
12. 同窓会か。確かに映画館で見る価値はないですね。「踊る」のファンとしては同窓会でもいいけれど、時が過ぎたなりのつじつまを合わせてほしかったのですが。 【海牛大夫】さん [映画館(邦画)] 5点(2010-08-13 18:41:40) |
|
11.前作、前前作なんかは、割と好きなクチでした。が、昔の勢いもなく盛り上がりのないまま、痛い尻と眠気と戦ってました。所々、小ネタで笑える部分もありますが、全体としては駄作だと感じました。 【ぬーとん】さん [映画館(邦画)] 4点(2010-07-31 23:08:36) |
10.正直にいうと全く期待していなかった、今さらスリーってのもあるし、こーゆう系統の邦画はほとんどうまくいったためしがないってゆう経験から、そー思った。だが、なつかしさから、思わず観にいってしまった。結果は、ごめん、それなりにおもしくて、満足ってゆーか、久しぶりに踊るを1話から観てみたくなったし、テレビシリーズまたやってくれないかなーってゆう気持ちになってしまった。でも、忠告しておくと、映画に少しでも映画的期待を持ってる人はがっかりすると思う。普通に観れば、ストーリーはグダグダ感が半端なく、物語的になんの意味もないシーン、キャラの大行列、盛り上がりにもかけ、みんな忙しそーに画面ごちゃごちゃ。でもね、でも、満足してしまったの。何が?って聞かれても、ただ、なつかしいとしかいいようがないが、踊るって結構、最初からグダグダしてて、そのグダグダがなつかしいとゆーか、グダグダこそ日常ってゆーか、みんなそれぞれ、この世界で生きてるんだな~って、なんか感傷的になちゃって。年月もたてば、最初のころの情熱も薄れちゃうのが人間で、それでも死ぬまで人生は続くわけで、と自分の中でもなんか色々、勢いのなさを、いい風に解釈しちゃってました。ファンサービスだけの映画だが、俺は1ファンとして、観てよかったって思ったんだから、まあ、個人的にはいい映画でした。けしてオススメはしません。和久さんが生きてたらな~。 【なにわ君】さん [映画館(邦画)] 7点(2010-07-25 23:16:26) |
9.テレビ局の事情による、内輪だけが盛り上がってしまっている状況。俳優陣は盛りだくさん(もったいない)、脚本家、監督、プロデューサーが悪のりしていると感じてしまいます。卒業する方々(室井さん、スリーアミーゴ、旧湾岸署)と新入りメンバーの交替式です。それならば新たな面子でテレビシリーズからインプットし直せばよいのにと思います。(勿論脚本家も)映画自体、これまでのシリーズの良さ(個人的には緊張と緩和、スピード感)が失われています。ワンさんは面白いキャラです。 【プライベートTT】さん [映画館(邦画)] 4点(2010-07-25 20:52:10) |
8.これまで踊るシリーズを見てきた中で、今作は同窓会以外のなにものでもありません。TVシリーズや映画の前作などを見てきた人ならば懐かしいと思うところもあるかもしれませんが、今作品だけでみれば、残念ながら、印象に残るところが何もありません。 【ぶん☆】さん [映画館(邦画)] 3点(2010-07-19 23:36:23) |
7.ん~、やっぱり、いま一つって感じです。 おもしろいと言えばおもしろいのですが、後に残るものは無いですね。 2時間枠のテレビ放送で間に合う程度の内容です。 『踊る大捜査線』そのものが、人気が出過ぎ一人歩きし、そして儲けや人気を欲しがるテレビ局やプロダクションが群がって、無理やり第3作を作ったって感じです。 これから見に行こうと言う人には、止めはしないけどおススメはしないってとこです。 あと、時間の流れは残酷で、映画館の大画面での、老いた織田クンや今日子チャンのアップを見るのはキツイ。 【ミスプロ】さん [映画館(邦画)] 4点(2010-07-14 17:04:07) |
6.正直2時間ちょい見ても、「なんか面白そうな映画だなぁ」と思ってしまった。まるで壮大な予告編で、肝心の客が見たい部分が全く描けてないように思う。いかにも、昨日「ダークナイト」見たという人が作ったような映画だ。 【ゆうろう】さん [映画館(邦画)] 3点(2010-07-09 01:15:49) |
5.以前の踊る大捜査線のシリーズは、現場の刑事と本庁の刑事の対立や警察内部の権力の腐敗などが強く描かれていたような気がしたが、今回はそれがあまり伝わって来なかった。管理職となった青島刑事も元気がなく、存在感も薄い。なので新しい登場人物たちも印象に残らなかった。劇中で扱う事件や犯人も、今更この手のものに面と向かわされると古臭さを感じる。ただ、変わらず人柄の良い登場人物たちに好感は持てた。 【ホースケ2号】さん [映画館(邦画)] 6点(2010-07-07 13:48:21) |
4.人気ドラマの映画化の典型的なダメパターンだと思います。予算的にプロモーションに金をかけられないので内輪ウケで稼ごうと作ったつもりが完全に裏目に出て、従来ファンには無味乾燥、新規客には意味不明、と誰も楽しめない画期的な内容です。
もはや誰もこの仕事をやりたくなかったのではないでしょうか。ぼくもサラリーマンですからそういう気乗りしない仕事を押し付けられてゲンナリすることもあります。でも、そんなときこそ、青島クンは自分の信念を曲げずに前向きに仕事に取り組んで困難を乗り越えてきた。そういう地味な熱さが「踊る」の魅力ではなかったのか。
この作品からは、人気シリーズにあぐらをかいて適当に設定をこねくりまわした内輪のやっつけ感しか感じられません。青島クンのように立ち回って、かつての「踊る」を超える熱さを体現しようとしたスタッフは、どうやらいなかったようです。それが残念でならない。もうみんな歳いっちゃって何が何だか分からなくなっちゃったんですかね。これを本気でおもしろいと思って作ったんだとしたら、辞めちゃったほうが良いと思いますよ。
ファンからすれば、「事件は会議室でも現場でも起きていなかった」。そんな映画です。3点。岡村さんに2度もスベらせた罪は重い。あと小栗クンは仕事選べよ。 【708】さん [映画館(邦画)] 3点(2010-07-05 12:21:52) |
3.そもそもパート3を作るのに、反対だった。踊る~の賞味期限はいい加減、もう過ぎてしまってるだろうって思ってたからだ。それでも作ってきたという事は、何かしら意図があるのではと思っていたが、過去の犯人の使い回しで、何の新鮮味のない作品になってしまった。今回のは、映画化じゃなくて、フジテレビさんで、2時間くらいのスペシャルドラマでやった方がよかったんじゃないか。 【Yoshi】さん [映画館(邦画)] 3点(2010-07-05 01:01:42) |
2.「 見どころは バラ撒きまくりの リンクだけ つまりへファンへの お祭りだ 」 詠み人 素来夢無人・朝 |