5.《ネタバレ》 オリジナルは観ていますが、特に好きではなかった。ミヤギの描写は興味深かったけれど、主人公が好きになれなかった。年代が近すぎて共感しにくかったのだと思う。それに比べて本作ではジャッキー・チェン側の視点で観ていたからなのか、とても楽しめました。ジャッキーも売り出した頃は達人から教わる側だったけど、教える側が板に付く年代になりました。そもそもの設定で、アメリカ人が仕事の都合で中国・北京への引っ越しを強要されることにも時代の流れを感じます。ストーリーは王道。ジェイデン・スミスが短時間で強くなり過ぎるご都合を、カンフーらしい動きの熟練で説得します。カット割りで誤魔化すようなことはせず、相当に訓練したことが伺えました。演技的な勘もサラブレッドという印象です。そのジェイデン君が足を痛めつけられて試合の継続が困難になったときに「このまま止めたら、あいつへの怖さが消えない」と言います。かなりベタですが、その台詞が良かったです。子供の世界だけでなく職場環境にもイジメはあって、そういう程度の低いイジメには真正面から立ち向かうことが最も効果があることを経験しました。何かに立ち向かうことは、自分の中の弱さを克己することと同義です。そこをしっかりと押さえてくれた本作には好感を持ちました。10年後のジェイデン・スミスが楽しみです。 【アンドレ・タカシ】さん [映画館(吹替)] 8点(2010-09-23 23:25:49) (良:3票) |
《改行表示》 4.この映画、過去のヒットシリーズのリメイクであることはもちろん間違いないけれど、ただリメイク映画と言ってしまうことは「失礼」だと思える程、“良い映画”だと思う。 かつてのヒット映画では、当時ほぼ無名の日系人俳優が演じた役柄を、あのジャッキー・チェンが演じているというだけで、あらゆる面で映画としてのインパクトが高いことは明らかである。 しかし、もっともこの映画を確固たるものに足らしめている要因は、ウィル・スミスの息子ジェイデン・スミスの存在感だ。 この子役、その才能が間違いないと思うからこそ、敢えて“ウィル・スミスの息子”という冠を付けたくなる。 その“芸達者”ぶりは、父親のそれそのもので、この子供が本当に小さい頃から父親のパフォーマンスをしっかりと見続けて成長してきたのだろうなということを想像させる。 彼の身体能力、存在感、そして演技者としての表現力の高さが備わったからこそ、この映画は想定よりも一つ上のレベルに達したと思う。 子役の成熟には様々な弊害がつきものだが、父親共々ハリウッドを代表する良い俳優に育っていってほしいなあと思う。 現代のハリウッドを代表する表現者のDNAとカンフー映画の世界的スーパースターが、北京の街並の中で絶妙なバランスで合致した幸福な映画だと思う。 ただし、このテンションで締めるのであれば、やはりエンドロールにはNG集を用意してほしかったなあ……。 【鉄腕麗人】さん [DVD(字幕)] 8点(2011-01-16 10:39:25) (良:2票) |
《改行表示》 3.《ネタバレ》 リメイク元の作品は小学生時代にダニエル編だけ視聴(内容はほとんど忘れてますが)。 うん、面白かった!中国に引っ越すことになった主人公が現地で出会った女の子と仲良くなるが、それを気に入らないガキ大将にボコボコにされる。その時ジャッキーに助けられ、カンフーを習い大会で正々堂々決闘をすることになる。 ストーリーに目新しさは無いが、小学生が主人公の映画自体少ないので非常に新鮮に感じられた。 構成も、ヒロインやジャッキーとの出会い、イジメや引っ越しによるストレス、修行を通した主人公の成長、最後の戦い等どれもこれも非常に丁寧に分かりやすく作られており、2時間越えの作品ながら無駄なくぎっしり中身が詰まっているので全く疲れや退屈さを感じなかった。 格闘部分も小学生ながら大人顔負けの出来、イジメも結構エグくやるがそれが逆に物語の迫力を増している。 細かい所では、主人公がいじめられながらもいじめっ子に反攻を企てたりと結構アグレッシブで、ウィットなジョークをかましたりと非常に好感を持てる(小学生と言う点も頑張る姿が素直に可愛い)。師匠のジャッキーも、ミヤギの様な仙人みたいな完ぺき人でなく、心に傷を抱え、それを弟子と共に乗り越え成長していく所が人間臭くて好き。主人公と心が通じ合うシーンはグッと来たし、敵の師範にビビった所も面白い。 ヒロインの女の子も美人過ぎず、ある意味どこにでもいる小学生っぽくて良い。あと所々に掛かるBGMも内容にマッチしており○。 気になった点(最初の友人の唐突なフェードアウトや、格闘時のアップやブレの多様等)もあるが、まぁ時間の関係や良い所に比べて些細なことなので割愛。 青春映画としては見て損は無し。恋にイジメ、修行と大忙しながら確実に大きく成長する主人公は見ていて非常に楽しかった。吹き替えも素人起用は無いのでどちらでも視聴をお勧めします。 【ムラン】さん [映画館(吹替)] 8点(2010-08-16 09:27:13) (良:2票) |
《改行表示》 2.《ネタバレ》 物語に対しての尺の長さであるとか、修行において成長を見せる反復シーンやジャッキーのアクションの物足りなさであるとか気になる箇所はあるのですが、肝心のジャッキーとウィルジュニアの師弟関係の描写がとても素晴らしいです。 初めて両者が会った時からジャッキーはジュニアを遠くから見守っており、歯磨き粉のキャップをぶつけるシーンはまるでアンソニー・マン監督の西部劇で見られる銃撃戦のように両者が画面におさまっています(とは過言だが)。さらに、ボコボコになっているジュニアを救うシーンではジャッキーの背後から光が差し込め救世主の登場を確信させるもので(カンフーについて諭す場面もしかり)、両者の距離が徐々に近づいていく様子をしっかり見せ、逆にジャッキーをジュニアが励ます場面では涙を拭いてあげるのを影絵で見せる繊細さで、ベタベタで希薄なエピソードであるにもかかわらず感動させられてしまいます。 【ミスター・グレイ】さん [DVD(字幕)] 8点(2011-11-22 18:40:28) (良:1票) |
1.《ネタバレ》 『カラテ・キッド』なのにクンフーだし、リメイクにつきものの今風アレンジがキツそうな印象があって、あまり期待は持てなかったのですが、意外にも丁寧で誠実な作りに感心しました。設定の根本的な違いがありながら、オリジナルに忠実な展開で奇を衒ったところはありませんし、エピソードの1つ1つをきっちり重ねてゆく感じで、安易なノリで進めてしまうような事はありません。オリジナル版をリスペクトしつつ、中国の歴史・文化を尊重し、そしてちゃんと面白い映画。ドラマで魅せつつ、クライマックスでキッチリ燃えるという。もっとも、オリジナルをなぞっているが故に、クンフー道場の理念がどうかと思う感じがありはしましたが。80年代のアメリカならば、ああいう攻撃的な道場も成立し得たでしょうけれど、現代の中国本土でクンフーを教える立場でアレはありかなぁ? あと、往年の激しさは望むべくもありませんが、ジャッキーのアクションはもうあと少しでいいから、もっと見せて欲しかったですねぇ。子供達相手に本気じゃないモードのみって。でもジェイデンはチャラいガキかと思ったらしっかり動いていて。中国人の女の子とのラブストーリーも微笑ましく。オリエンタリズムが悪趣味にならず、しっとりと味わいを持って描かれた、140分の上映時間も苦にならない、質の高い映画でした。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 8点(2010-08-14 21:26:48) (良:1票) |