《改行表示》 5.青い。なにもかも。妙に懲りまくったカメラアングルなんて プロなら絶対恥ずかしくてやらないことだろうな。でも私は敢えてその青臭いことをやってみたという監督の姿勢に拍手を送りたい。ラストはすごい。 あれに現代女子高生の全てが要約されている感じだ。 ルーズをドブ川(汚らしい世間)に浸しながら、つまらなさそうに、ダルそうに淡々と、 それでも前を向いて歩いていく。 心のどこかには、(音程は)心もとないが「素晴らしい愛」を求めながら。 邦画史上に残る屈指の名シーン。 【うさぎ】さん 10点(2003-12-19 05:45:31) (良:4票) |
4.エヴァンゲリオンの監督と知らずに見ました。。 正直、自分はエヴァンゲリオンのキャラクターにハマっている、大人(自分は当時、中学~高校生くらい)を見て、正直、エヴァンゲリオンという、映画を見ていないのに、映画そのものを軽蔑している感があった。しかし、この映画をみて、この作品と同じ監督なら、ちょっと見てみたい気がし始めた。 とにかく、この映画は、登場人物、社会のカオスをうまく表現している気がする。もちろん、その主人公のカオスに、共感できる人、出来ない人がいるとは思うけど、表現を出すという点ではこの映画は傑作だと思う。 もし、自分のようにエヴァンゲリオンに何か抵抗がある人は、それを、忘れて見てほしいと思う。 なんか、うまく表現できないけど、とにかく良かったです。 自分は主人公の女の子と同じ時期の高校生だった(自分は男だが)ので、共感というか、同じようなことを考えているところも、多くあった。もちろん、反発するところもあったが。 【シュシュ】さん 8点(2004-07-04 12:47:47) (良:1票) |
3.面白かった。だから何?っていう部分もあったが、純粋に楽しめた。最後の歌のだるさが結論っぽかった。 【ぺて】さん 8点(2003-12-29 08:50:30) (良:1票) |
2.分かってないねどいつもこいつも。もう今の女子高生とは様子が違うのかもしれないけど、この時分の女子高生、しいては社会全体の孤独・混乱・混沌……をうまく表現した快作である。援助交際の相手のおじさんを演じる俳優陣が豪華でその演技がそれぞれ秀逸。 【スマイル・ペコ】さん 9点(2003-05-25 10:15:51) (良:1票) |
1.まさに時間の無駄を痛感させてくれる作品。見ないほうがいいです。 【たけぞう】さん 0点(2003-05-01 14:53:15) (笑:1票) |