ゼブラーマン ゼブラシティの逆襲の口コミです。
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 セ行
ゼブラーマン ゼブラシティの逆襲の口コミ・評価
>
(レビュー・口コミ)
ゼブラーマン ゼブラシティの逆襲
[ゼブラーマンゼブラシティノギャクシュウ]
2010年
【
日
】
上映時間:106分
平均点:3.73 /
10
点
(Review 11人)
(点数分布表示)
公開開始日(2010-05-01)
(
アクション
・
SF
・
コメディ
・
シリーズもの
)
新規登録(2010-05-06)【
8bit
】さん
タイトル情報更新(2024-04-18)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
三池崇史
キャスト
哀川翔
(男優)
市川新一/ゼブラーマン
仲里依紗
(女優)
相原ユイ/ゼブラクイーン
阿部力
(男優)
新実
田中直樹
(男優)
市場純市/テレビ版ゼブラーマン
ガダルカナル・タカ
(男優)
相原公蔵
井上正大
(男優)
浅野晋平
永野芽郁
(女優)
すみれ
木下ほうか
(男優)
相原に襲いかかる男
中野英雄
(男優)
イノシシ男
六平直政
(男優)
外科医
生瀬勝久
(男優)
テレビレポーター
マメ山田
(男優)
岸田美穂
波岡一喜
(男優)
衣装デザイナー
スザンヌ
(女優)
美咲美香
宇野祥平
(男優)
五頭岳夫
(男優)
自警団
声
水樹奈々
エイリアン
脚本
宮藤官九郎
音楽
池頼広
作詞
宮藤官九郎
「ゼブラクイーンのテーマ」
主題歌
仲里依紗
「NAMIDA~ココロアバイテ~」(名義「ゼブラクイーン」)
挿入曲
水木一郎
「ゼブラーマンの歌」
仲里依紗
「ゼブラクイーンのテーマ」(名義「ゼブラクイーン」)
製作
黒澤満
(製作総括)
東映
(「ゼブラーマン ゼブラシティの逆襲」製作委員会)
TBSテレビ
(「ゼブラーマン ゼブラシティの逆襲」製作委員会)
小学館
(「ゼブラーマン ゼブラシティの逆襲」製作委員会)
電通
(「ゼブラーマン ゼブラシティの逆襲」製作委員会)
ハピネット・ピクチャーズ
(「ゼブラーマン ゼブラシティの逆襲」製作委員会)
WOWOW
(「ゼブラーマン ゼブラシティの逆襲」製作委員会)
毎日新聞社
(「ゼブラーマン ゼブラシティの逆襲」製作委員会)
毎日放送
(「ゼブラーマン ゼブラシティの逆襲」製作委員会)
木下グループ
(「ゼブラーマン ゼブラシティの逆襲」製作委員会)
東映ビデオ
(「ゼブラーマン ゼブラシティの逆襲」製作委員会)
セントラル・アーツ
(製作プロダクション)
企画
平野隆
(企画プロデュース)
配給
東映
特撮
OLM
(CGI)
編集
山下健治
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
口コミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【口コミ・感想(3点検索)】
[全部]
別のページへ(3点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行表示
 ※
《改行表示》
をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
《改行表示》
3.前作は昭和のヒーローものを上辺だけとはいえ再現しようとしていて、まずまず楽しめたが、今回はこれまた中途半端にディストピアSFみたいになっていて、普段、非現実的な展開の映画を見ない人はまず受け付けまい。
かといってジャンルものが好きな人が見てもバカにされたような印象を受けるのではあるまいか?主演が哀川翔である必然性があるほど彼の魅力も引き出せていないし、一体どういう層がターゲットなのか全くわからない。
【
J.J.フォーラム
】
さん
[DVD(邦画)]
3点
(2011-08-21 17:29:01)
《改行表示》
2.
《ネタバレ》
1作目のオタ心を突いた見事なB級っぷりが完全に消えて、単なる駄作になってしまった。
ストーリーに対して個々のシーンの演出やそのつながりが悪く、ワクワク感もなく、驚きや笑いを意図したシーンもほとんど滑っている。
歌のシーンや戦いのシーンも、映画用の単なる尺伸ばしに思えてしまうほどバランスが悪い。
もっと、ふざけたシナリオや演出であれば、作品として面白くなくても、突っ込んで楽しめるのだが、CGも前作より頑張り、ちゃんと作ろうとしている分、このダメダメ感はなんとも困ってしまう。
1作目は奇抜なアイデアのヒーロー物ということや、哀川翔、渡部篤郎、鈴木京香等が馬鹿馬鹿しい演出を真面目に演じるところが、一部の人のツボに嵌ったのであって、決して名作ではなかった。
その続編である以上、前作以上の突拍子も無い設定や、さらなる大物俳優を無茶に使わなければ、超えることはもともと無理だったと思う。
【
nobo7
】
さん
[DVD(邦画)]
3点
(2011-01-04 17:12:58)
1.
《ネタバレ》
前作のゼブラーマンはしがない学校の先生が趣味のゼブラーマンのコスプレから次第に正義の味方として変貌遂げる過程を独特の世界観とユーモアで見せていて、なかなか楽しめたのですが・・続篇となる今作ですが、まず前作をあらゆる意味でメチャクチャに破壊したと言っていい程の仕上がりでした。誉めたいのは仲里依紗のゼブラクイーンのぶっ飛んだビジュアルと素振りは見事でしたので俄然、期待していたのですけど・・まぁゼブラシティ諸々のトンデモ成り立ちエピソードはまだ許容範囲でした。しかし重要な設定のはずのゼブラタイムは最初は面白い設定だなぁと思ったら特に後半、活かされる事もなく放ったらかし・・。今回は見た目の雰囲気を覗けば至ってシリアスに展開されていて、観てる私は『ああっ今回はそういう感じね』と思っていました。しかし時折、差し込まれる実写版『ヤッターマン』で見られた下らない『お笑い』シーンが今までの流れをズバンと断ち切るほど不自然でことごとく滑っていました・・特にクライマックス近辺のギャグ等はうすら寒さはピークになり失笑しまくりでした。『STOP AIDS』の英語字幕は開いた口が塞がらず、ラストの風船ゼブラーマンはギャグで誤魔化したという印象・・かっこ悪い。『ヤッターマン』はまだ、あの悪ふざけギャグが世界観に合っていたので私はさほど違和感を感じなかったのですがそのままの流れで、あのギャグを入れても今回の『ゼブラーマン』の世界観には根本的に合わないのではないかと感じました。前作のコミカルな所のバランスはかなりいい塩梅だったんだなぁと思いました。冴えない先生が世間では冷遇されているけどゼブラーマンになれば変われるという展開が楽しかったのに・・今回の哀川翔の主役は記憶喪失という設定ですけどキャラ自体が『カラッポ』で何も魅力がなく完全にゼブラクイーンのキャラ任せの映画でした・・ぶっ飛んだ設定やキャラは嫌いじゃないんですけど諸々のバランスがわずかでも取れてないと簡単に瓦解するものなのだなと思いました。役者達の熱演を無にしたとしか思えない出来に残念です。
【
まりん
】
さん
[映画館(邦画)]
3点
(2010-05-06 23:54:32)
別のページへ(3点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
11人
平均点数
3.73点
0
0
0.00%
1
1
9.09%
2
1
9.09%
3
3
27.27%
4
3
27.27%
5
1
9.09%
6
2
18.18%
7
0
0.00%
8
0
0.00%
9
0
0.00%
10
0
0.00%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
4.00点
Review2人
2
ストーリー評価
1.00点
Review2人
3
鑑賞後の後味
1.50点
Review2人
4
音楽評価
5.50点
Review2人
5
感泣評価
0.00点
Review2人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲