278.この映画観た後、家の懐中電灯の電池を新品に交換しました。 【ヒューマンガス】さん 7点(2004-01-24 22:43:32) |
277.暗くてよく見えないので、いろいろ想像してしまって余計に恐かった。図書館のシーンはとても綺麗ですよね。見に行った映画館でブラピのポスターを無料で配っていたんだけど、席の周りに死ぬほどポスターが捨ててあった。映画館側ではブラピ目当ての客ばかりと思ったのでしょう。 【とーこ】さん 9点(2004-01-21 00:52:44) |
276.ラストが意外で面白いが、それまでの展開が長々しくつまらない。 【インセイン】さん 5点(2004-01-17 21:46:09) |
275.7つの大罪に即した連続殺人という事で、その殺人の方法に興味が向くので飽きさせない。その一方で、現代社会の退廃ぶりがいかに深刻かが語られ、見世物的な殺人事件に相反して作品に適度な重みが加えられてゆく。都会に絶望して田舎暮らしを決意している老刑事と、殺人犯であるジョン・ドゥーの全ての人間が罪人であるという見解が紙一重で一致しているのも面白い。今でこそ常套手段であるフィンチャーのダークな映像も公開当時は強烈な印象を感じさせた。 【マーメイド】さん 10点(2004-01-17 05:36:35) (良:1票) |
274.この後味の悪さがいい!モーガン・フリーマンもいい味だしてます。 【たま】さん 7点(2004-01-16 06:09:19) |
273.ラストはどうでもよいが、いい映画です。降り続く雨と、うらぶれた灰色の都会、低いトーンの会話の中に織り込まれる猟奇的な事象の対比。一場面一場面にひきつけられます。 【エンボ】さん 9点(2004-01-16 00:13:35) (良:1票) |
272.ラストシーンにハリウッド的良心を感じる。それとも限界だろうか。展開のさせかたは見事なので、もう一歩踏み込んだ描写ができれば傑作となりえたのではないだろうか。 【swamizi】さん 6点(2004-01-15 19:54:21) |
271.7つのキーワードとその謎解きの経過、そして猟奇的な殺人現場の描写は見応え十分で、かなり質の高いサスペンス。個人的にはミイラ直前にされた男のくだりが鮮烈。マジで身の毛のよだつ思いがした。犯人が捕まってからラストまで、更に観る者を惹きつける展開は見事としか言いようがない。思いっきり、後味の悪さを監督の狙いどおり刷り込まれた。 ブラピはホントいい作品に巡り会ったと思う。 【やすたろ】さん 8点(2004-01-15 00:56:07) |
270.こういう映画が好きな私は"7つの大罪"というのを聞いて期待して観たんだけれども、さほどダークでも不気味でも無かったなあ。絶賛のラストもなんか見えちゃったし....。以前「エンゼル・ハート」という映画を観たんだけど、なんとなくそれとダブってしまって何だか印象が薄いのかも知れない。 |
269.自分はこのラスト、だめです。いい作品だとは思うのですが後味が悪すぎです。 【のん、大好き】さん 1点(2004-01-13 19:43:13) |
|
268.ラストでそれまでのグズグズが消えた。長いフリだったな~。 なんか僕はラストに見せてくれる映画が好きみたい。 【ヨウヘイ】さん 5点(2004-01-11 03:05:36) |
267. 映画に対する全ての想いが一致した作品。この一言に尽きます。 【映画の味方】さん 10点(2004-01-09 14:48:00) |
266.「7つの大罪」という設定が興味をそそる。 全体的に暗くて雨ばかり降っているが、それが陰惨な物語に上手くマッチしている。 この映画はラストの落ちで驚かせるだけの映画ではない。そこに行き着くまでの「7つの大罪」になぞらえた5つの殺人のエピソードが面白い。 俳優陣も有名所が数多く出ているが、安っぽくなっていない。 演出・映像のテーストというものを大切にしている監督だと思う。 この作品を見た後、思わず自分は何個の大罪を犯しているのか気になって、数えてみた人も少なくないはず。 |
265.映画館で観ましたが、最後まで中弛みする事無くスクリーンに釘付けでした。その後多くのサイコ・サスペンス物を観ましたが、やっぱりこの映画が一番面白かった。 【Fuzz】さん 10点(2004-01-03 18:50:16) |
264.ラスト・・泡ふきそうでした。 【Ronny】さん 8点(2003-12-30 00:27:28) (笑:1票) |
263.最初見たときは非常に鮮烈でした。何度も見たくはありませんね。なんだかテレビでよくやっている気がする。 |
262.あのバッドエンドがなぜか自分にはよかった。7つの大罪を一時停止して必死こいて覚えようとしてた・・・ モーガンフリーマンのラストのセリフ「人生は素晴らしい 戦う価値がある」「後半の部分は賛成だ・・・ ってのが印象に残ってます。 【buyobu】さん 9点(2003-12-22 04:39:49) |
261.初見映画館だと緊張感も倍ですねこれは。当時ブラピかディカプーかみたいな雰囲気が学校に流れていてブラピ派女子どもと観にいった。思惑通りになってしまうとかいわれたって殺すだろあれは。がんばって躊躇したほうだと思うよブラピ。。ケビン・スペイシーいい役もらったなぁ、その後アカデミーとかとっちゃってね。食いもの詰めすぎて死ぬのが1番苦しそうだ。 【らいぜん】さん 7点(2003-12-21 21:29:14) |
260.やっぱりこれは最後にビックリさせられましたので、ずっとインパクトが残る映画になって行くものだと思われます。。 【3737】さん 8点(2003-12-21 15:05:11) |
259.客観的に見るとすごくよくできていると思う。でも期待しすぎたというか、自分で勝手に想像を膨らませすぎてしまった。 「衝撃のラスト」という風に聞いていたから『ゲーム』みたいな感じのラストを予想してたら、あれ?こんなもん?って感じ。 でもそれなしで考えたらやっぱりよくできた映画だと思う。 モーガン・フリーマンとブラッド・ピットの会話もセンスが良くて好きだし。 2人ともその役の持ち味を最大限に演じきれていたと思う。特にモーガン・フリーマンはさすが。 【ヒョー$】さん 8点(2003-12-21 13:55:09) |