129.《ネタバレ》 「ユージュアルサスペクツ」とこの作品を観て以来、ケビンスペイシーがいい人そうな役で出てきても基本的に信用しないようにしています。 【mickey】さん [DVD(字幕)] 9点(2012-04-09 16:39:01) |
128.何度観てもいい。オープニングからいい。最後のブラピの決断、あまりにも辛すぎる。 【noji】さん [DVD(字幕)] 9点(2012-03-05 23:04:12) |
127.《ネタバレ》 観始めたら最後、どっぷり楽しめます。 あまりにも有名な結末は、絶望的であり魅力的でもあります。 こんなのアリですか? 【ろにまさ】さん [DVD(字幕)] 9点(2011-11-11 02:03:22) |
126.《ネタバレ》 あああ、なんてこったい。 【eureka】さん [DVD(字幕)] 9点(2011-06-09 19:10:42) |
125.昔ビデオでレンタル開始された時走って借りに行った記憶がある。 CMが魅力的でした。 最近のBDを含めるともう5回程見ただろうか。 後半の怒涛の展開、そしてラストの衝撃シーン。 初視聴のとき、糞ガキだった自分は息をするの忘れて正座してたなぁ。 多少グロいシーンがあるが、それでも多くの人に見てもらいたいサスペンス作品。 当時は気にする事もなかったが今見るとなんて豪華なキャストなんでしょう。 デヴィッドさんの作品の中では今の所一番好きです。 【hanabuto】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2010-12-29 07:42:42) |
124.最後の流れは圧巻だ。 【リーム555】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-05-07 23:38:29) |
123.久々にテレビでみましたが、全てがうまいですね。いい映画です。 【アフロ】さん [地上波(吹替)] 9点(2009-10-25 03:20:03) |
122.《ネタバレ》 ちょうどこれを見たのがオウム真理教事件の余熱まだ冷めやらぬころで、ケヴィン・スペイシーがオウムの“科学技術省長官”村井秀夫(路上で殺された人)にすごく似て見えた。なんか口もとがそっくりだし、とにかく雰囲気、彼らがかもす気味悪さが根元的に共通していた。当時やたらにテレビに登場したオウム関係者は、教祖も含めてほとんど俗物に見えたが、村井氏だけはもう完全にどっかにイッチゃってる感じがあった。あの現実を否定しきったものの安定が、この犯人にもある。この映画がいいのは、犯人と刑事のモーガン・フリーマンが鏡像関係になっていることで、どっちも現実のひどさにうんざりしていて、その結果、犯人は中世的な裁き手になろうとし、刑事は退職して現実と関わらなくしようとしている。紙一重なのだ。その設定に、ただの殺人狂もの映画と違ってリアルな怖さがあった。おそらく現実にうんざりしたことのない人なんていないだろうし、ならばちょっとした揺れで、自分を裁き手の安定した位置に置いてしまいたくなることも起こるかも知れない。実際村井秀夫という実例がちょっと前の日本にもあったのだ。その怖さ。映画としては、犯行シーンを描かないことで阿鼻叫喚ホラーにしてしまわなかったのが賢明で、ずっと降っていた陰気な雨がやみ、光り輝く中で七つの大罪の壁画が犯人の予定通りに完成するってのも、決まっている。 【なんのかんの】さん [映画館(字幕)] 9点(2009-09-11 12:06:20) (良:1票) |
121.「衝撃の結末」などという言葉は今となっては腐りきった宣伝文句であるが、この映画にだけは違和感なくぴたりと当てはまるだろう。ただしそれは、予想に反した思いがけないものというのではなく、あまりに重すぎて現実には受け入れられないという意味での衝撃である。命の重さというのは実に曖昧で、軽かったり重かったり、時には重さ自体がなかったりする。その命の重さを頭の片隅から否応なく引っ張り出してくるのがこの作品である。 【プライドだらけ】さん [地上波(吹替)] 9点(2009-04-26 19:47:57) |
120.《ネタバレ》 戦う価値があると信じたい。 【フッと猿死体】さん [映画館(字幕)] 9点(2009-04-12 17:27:01) |
|
119.《ネタバレ》 いや、全く飽きずに最後まで観られました。ケヴィン・スペイシーが兎に角最高です。キリスト教絡みのストーリーですが、この程度であれば宗教に興味の無い我々にも充分解りますし。観賞当時はケヴィン・スペイシーの喋り方を真似しようと頑張ったモンです。 【キノコ頭】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-03-30 09:43:18) |
118.《ネタバレ》 バッドエンドの映画で一番好き。なんといっても映像がスタイリッシュで、暗い雰囲気が終始漂っているのが格好いい。 【たっけ】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-02-16 18:36:03) |
117.《ネタバレ》 自分が初めて観たサスペンス映画。中学生時代にこれを観てしまったがために、自分のなかでサスペンス映画のハードルが上がってしまい、その後色々観てきたが中々本作を超える作品に巡り合えなかった。ジョン・ドウがいきなり発砲してくるシーンや、自首してくるシーンには本当に驚かされた。映像・音楽ともにとても美しいし、キャスティングも最高。個人的にはこの作品のブラピが一番好き。ケヴィン・スペイシーはハマりすぎでしょ。そしてそして何より素晴らしいのはオープニング!Nine inch nailsの「closer」のリミックスなのかな?音楽と映像がとにかくカッコイイ!!センスのいい監督ですな。 ラストシーンはショッキングでとても良いのだけど、「憤怒」と「妬み」に無理やりこじつけている感が否めなかったので、-1点。 【おーる】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-01-15 18:23:29) |
116.ベタなホラー映画より断然怖いです。 終始、緊迫した雰囲気で、天気がどんよりしてるだけでも怖く感じます。 観終わって不快な気持ちになるけど、それがまたいい。傑作です。 【抹茶御膳】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-01-15 12:42:21) |
115.以前、大学の講義で、七大罪についての話がでたときに、教授がこの映画についてちらっと口にしていたのをキッカケに鑑賞した作品。サスペンスものはけっこう好きだが、今まで見た中でもかなり上位にランクされる作品だ。 夜中に一人で鑑賞したのだが、鑑賞中に小さな地震が起こり、その物音にかなり驚かされた覚えがある。まさにSuspense(=不安な状態、持続的緊張感)である。七大罪のオカルト的な要素も相まって、不気味な緊張感があった。またモーガン・フリーマンがいい味出していた。結末がひとつの見せ場だが、その結末が分かっていても、また見たいなと思わせられる。 【Fay】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-08-14 01:03:00) |
114.サスペンスものでは一番好きかも。 よくこんなストーリー考えつきますね。 【ちょっき】さん [地上波(吹替)] 9点(2008-02-24 16:06:00) |
113.《ネタバレ》 おもしろい! 気持ち悪い描写が多いですが、映像の魅せ方が上手いのであまり気持ち悪くありませんでした。 犯人にケヴィン・スペーシーを持ってきたセンスがいいですね~。 忘れられないバッドエンドのラストに1点献上。 【ライトニングボルト】さん [地上波(吹替)] 9点(2008-01-27 04:27:19) |
112.《ネタバレ》 これまで観た映画のなかでは究極のバッドエンディングでした。
犯人はキリストの7つの大罪になぞられて殺人を行い、その完成をミルズ本人の手で実行しなければいけなるというショキングな結末は、なんとも後味が悪く救いが無い感じでした。しかしその喪失感が意外に良く感じてしまった。
徹底して気分を落としたい時に観ることを薦めます 【nishiken】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-01-21 22:29:45) |
111.映画を観なかった僕に、観ようと思わせた映画でした。「映画はこれがありなんや」と。当時のインパクトはいまだに忘れられません。ただ、これ以上のインパクトとの出会いのために10点はつけません 【ようすけ】さん [ビデオ(吹替)] 9点(2007-12-16 06:24:30) |
110.通常のハリウッド映画とは、全く違う創り..とにかく、リアルさにこだわっているだけに、説得力が有ります、監督の才能を感じますね..演出がすごくイイ..当然、脚本もすばらしい! 戦慄のラストは、紆余曲折があり、最終的に監督の強い意向によって..あのようになったとか..製作側に屈しなかった監督に拍手!! 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2007-06-07 10:05:53) |