6.正直言って私は障害を持った人が苦手である。なぜなら彼らと対峙した時の自分が、あまりにも醜いから。偏見と差別で彼らを見てしまうから。これは本当に隠しようのない私自身の性なんです。
そんな私にはこの映画はあまりにも大きく寛大で、手の届かない理想郷のようなものでした。こんなにも生々しく心に訴えかけられたら、己の本性を剥き出しにされてしまいます。とんでもない映画です。
「子供たちに迷惑をかけられるのが教師の仕事でしょ」「教師が楽できる手のかからない人間を作ることが学校教育だと思っているの?」
この作品を教員免許習得前に観せることを、どうか義務付けてほしいものです・・・。 |
5.山田監督ってどうも苦手だし、ストーリーも相変わらずだなあ・・と思ってしまうんですけど 、この作品の吉岡、神戸、永瀬、彼らの自然ぽい演技がとてもよかったです。「学校」シリーズでほかに見たのは1だけで、3、4はストーリー、キャストを聞いただけでおなかいっぱいって感じであまり食指は動きません。この「2」は、私としては「1」よりオススメです。 【おばちゃん】さん 8点(2004-07-04 23:34:36) |
4.気球の場面で、評価が別れるだろうな・・・。学校シリーズの中で、この作品は「創りたい」っていう衝動というのか、一気呵成に創った不思議な勢いを感じる。僕は実際に、知的障害者のケアをする仕事をしていたので、この映画に描かれているドラマはすごくリアルに感じました。どうせ「甘い」なんてお決まりの批判があるんだろうけどこの映画を見るとわかる。「これを甘いと言う、あなたの態度こそ甘いのだ」と。 【ひろみつ】さん 8点(2003-04-12 00:24:45) |
3.さすが山田洋次監督。一作目は、後半閉口したけど、こっちは最後まで真剣に見ました。あまりにも辛い内容だなって思ったけど、感動しました。 【おもち】さん 8点(2003-02-25 09:07:36) |
2.日本映画の中では好きな作品。 【しゅう】さん 8点(2002-12-19 01:50:51) |
1.偏見を無くそう。 【ボバン】さん 8点(2002-02-12 15:30:09) |