59.素晴らしい・・・。原作をほぼ忠実に再現している。松さん、木村さんを筆頭にキャストも好演。特に子役達の演技が光る。原作を壊さなかった最大の要因は子役達による「リアル」な日常だろう。 【あるまーぬ】さん [DVD(邦画)] 9点(2011-02-27 02:10:00) |
58.中島監督作品の欠点に、登場人物が自らの心情をぺらぺらと喋りすぎるという点が挙げられますが、本作は開き直ったのかのごとくそれを逆手に取り主要人物がやたらと喋る、語る。文字通りの告白が全編繰り広げられます。 セリフが無い場面など数え上げるほどしか存在しません。この喋り・語りが、映像のリズムをとり、映画全体のテンポをかろやかにする役割を果たしていると言えます。
ただ、多くを語ってはいてもその内実は人間の心理をリアルに描いているという訳ではなく、適度に抽象化された心情表現であり、登場人物の造形や設定、物語の展開、細部のセットにいたるまで、何か"それっぽい"カリカチュアライズされた漫画的表現を貫いています。この点は今までの中島監督作品と通じる所でありましょう。
飽くまでこの作品は構成をシステマティックにパズル化させた点が優れているエンターテインメントサスペンスであり、"それっぽい"程度にとどまっている表現はMV風な映像と相性が良く、物語を進ませる為だけの簡潔で分かりやすい要素であると感じさせます。
従って問題提起や繊細な人間ドラマ等を期待して観るのではなく、演出や映像、ストーリーのハッタリ感を楽しむものとして鑑賞した方がより満足できるでしょう。
最後に、「ユージュアル・サスペクツ」の構成・編集、「親切なクムジャさん」を筆頭とした一連のパク・チャヌク作品のテーマ、などとの類似性は見逃せない点である事を付け加えておきます。 【¥$】さん [DVD(邦画)] 8点(2011-02-25 19:23:44) |
57.冒頭でさっさとネタばらしをして見事に引き込まれる。 どうやってこのあとをまとめるのだろうかと心配になったが 心配ご無用、視点を変えながら深く掘り下げていく手法に感心した。
なにより松たか子さんの評価がかわるほどの鬼気迫る名演。 能面のように無表情な難しい演技は わざとらしくなる紙一重ぎりぎりの線を綱渡りしながらも 見事に演じきっている。 最後のシーンの表情はぜひ見ておきたい。
しかしながら、 生徒役の俳優の若さか、そもそも筋に無理があるのか、 犯人A・犯人Bの動機や内面の狂気があまり伝わってこない。 犯人Aの行動や生徒たち、熱血教師の行動にどこかリアリティがなく、 若干冷めてしまうところもある。 邦画で、しかも誰もが身をもって知っている学校という 難しい舞台を扱うことで ハードルがあがってしまっているのもあると思う。
2度見たいとは思わないが、1度はみておきたい一本。 【つんつん】さん [DVD(邦画)] 6点(2011-02-21 04:41:22) |
56.松たか子をはじめ演技が素晴らしいです。ただ感情移入のしにくい内容ですね。もう少し現実味のある話だと思いました。 【noji】さん [映画館(邦画)] 5点(2011-02-20 00:38:28) |
55.原作未読。良かった。心理描写をしたいと思われる映像が少し冗長だったこと。生徒たちがいわゆる学園ドラマで求められるまたこっちが勝手にイメージしてる典型的な演技演出をしてしまってちょっと辟易してしまうのはマイナスポイントだったけど。どことなくアメリカンビューティーを思い起こしてしまった。日本的に心の闇を描いたのだろうなあ。 【タッチッチ】さん [DVD(邦画)] 7点(2011-02-19 17:26:19) |
54.原作に敬意を表しつつ、凌駕することを求め、それに成功した希有な作品。 【なたね】さん [DVD(邦画)] 9点(2011-02-14 19:14:36) |
53.終始目が離せなかったです。 【*まみこ*】さん [DVD(字幕)] 9点(2011-02-13 23:29:41) |
52.映画を観る時、この映画は何が言いたいのだろうかと主人公の行動に大義名分を探してしまうものだが、そんな観る方の期待を見事に裏切った完膚なきまでの復讐劇。十分楽しませてもらいました。テレビドラマの熱血教師のパロディ(?)や全体を通しての暗い雰囲気も結構好きです。原作未読ですが、今度読みます。 【ぽじっこ】さん [DVD(邦画)] 7点(2011-02-03 23:25:13) |
51.ウェルテルの空気の読めなさが最高! 【やぶ】さん [DVD(邦画)] 8点(2011-01-30 21:14:17) |
50.爽快感あふれる極上の復讐エンターティメントでした。「人の命は地球より重い!」「悪を憎んで人を憎まず」「愛は必ず勝つ!」そういった、きれいごとやお約束に支配されている現在の日本。なにかつまらない。しかし、この作品はそんな閉塞感を吹き飛ばす内容です。「たとえ少年といえども愛娘を殺した者は許さない。完膚なきまでに倒す。」普段、復讐はダメだと思っていながらも、みんなこういう作品を待っていたんですね。だから最後のあのセリフには爽快感を覚えたし、大ヒットしたのだと思います。時代は変わりました。いい意味で(笑) 最後に、考察するとこの作品はダークナイトでいう「ジョーカーを演ずる大人」VS「自分をジョーカーだと勘違いする子供」の対決であると思います。ジョーカーという超越的な存在だと勘違いした子供(犯人)をあえてジョーカーを演じ、倒すというのがこの作品の醍醐味ではないでしょうか? 【のび太】さん [DVD(邦画)] 7点(2011-01-28 19:05:03) |
|
49.原作の世界観を損なわず、テンポよく映像も美しい。大人が子供に100%の全力で復讐をする。爽快です。 【ぷりとさね】さん [DVD(邦画)] 9点(2011-01-24 23:55:28) (良:1票) |
48.う~ん ダーク。これはいいものだ。それぞれの告白により本当はこう考え行動したのだという事実が明らかになっていくのはとても面白かったし、人間の心理の奥深さに興味は尽きない。ただ原作を読んでいないせいか、見方を誤った面があり、原作小説を読んだ上で、つまり単なる復讐劇だと知ってる状態で見た方が楽しめただろうな、とは思う。 【リーム555】さん [DVD(邦画)] 8点(2011-01-19 20:11:31) |
47.好評だし無料なので観てしまいましたが、後悔。正直、時間の無駄でした。告白といっても単にそれぞれの視点から語るだけでそこに特別なものは感じないし、何より中学生にスポットを当てすぎ。もっと復讐する教師の狂気を中心にしないと。 【爽やか林檎】さん [インターネット(字幕)] 3点(2011-01-18 02:09:14) |
46.めっちゃ暗い映画だけど暗さを感じなかったのは監督の腕ですかね。おもろいかった 【どちて坊や】さん [DVD(邦画)] 10点(2011-01-18 00:35:10) |
45.娯楽として観れば、ほぼ完璧と言っていいんじゃないでしょうか。 一瞬も目が離せなかったですから。 意見が割れる作品ではあると思いますが! 【ろにまさ】さん [DVD(邦画)] 9点(2011-01-17 00:23:05) |
44.観て何も残らない。 良いですね、こんなに美男・美女の学校があるなんて。 【ナラタージュ】さん [DVD(邦画)] 1点(2011-01-15 14:56:26) (良:1票) |
43.面白いんだけど、こういうのが持て囃されるのはどうなんだろうか。それにしても上演後の劇場内に漂う微妙な空気、ありゃあすごかった。 |
42.いやぁ、これは面白い。道徳と倫理そっちのけでエンターテイメントに徹した近年稀にみる邦画です。暴力的に話を要約すると、中学生の教え子に一人娘を殺された松たか子が彼らに復讐する話です。人の痛みを理解できず、自己陶酔を自ら演出することに長けたいかにも現代っ子な中学生にたちに執拗な罠を仕掛ける松たか子の演技が冴えに冴え渡っており、彼女ゆえに本作が成り立っているとういえます。エイズ、少年法、殺すことの善悪など、いかにも映画のメッセージに成りえる要素を含んでいながら、それを軽がると無視する中学生の軽薄さと現実感の欠如と、愛娘を殺された松たか子の激烈な怨念の深さにハラハラドキドキしながら喝采する映画ですよこれは。原作が小説であることからかモノローグが多用されており、言葉ではなく映像で語るという点で物足りなさがあるものの、イメージ映像、スローモーション映像を刈り込めば、『パルプ・フィクション』クラスの世界各国に輸出できる極めて良質なエンタテイメント作品であると思います。バックに流れる音楽も素晴らしい。 【さめがい】さん [映画館(邦画)] 9点(2010-11-21 23:50:29) |
41.これを映画と認めたら、映画が失われる。 せめて、血の通った人間を描いてほしかった。 【ボビー】さん [映画館(邦画)] 0点(2010-11-04 11:03:29) (良:2票) |
40.中島監督の前作『パコと魔法の絵本』と前々作『嫌われ松子の一生』に私が1点という低い点をつけているのは何もかもを映像では語らずに言葉で語っているからなんだけど、深田恭子の独り言のようなナレーションで進んでゆく『下妻物語』が6点なのは何故か。例えば『パコ~』で絵本の物語が言葉で紡がれてゆくのも『嫌われ~』で言葉が歌となってストーリーを語ってゆくのも全然かまわないのだ。大事なところ、伝えたいところまで全てを言葉にしちゃうからダメなんだ。『下妻物語』には伝えるべきメッセージなんてなく、ひたすらエンターテイメントギャグ映画だったから良かったのだ(人物の行動をちゃんと映画的に処理していたし)。そしてこの『告白』もまた登場人物それぞれの独白という言葉で進んでゆくが『下妻物語』同様にメッセージなんてものはなく、ひたすらマンガ的エンターテイメントであるから「重要なところを言葉で語っちゃう」ことを回避し、結果その部分での私の大幅減点も免れることになる。独白が必ずしも真実ではなく、イコール・ストーリとならないのもいい。が、そのことを訂正してゆくのも他の者による独白でしかないわけで、例えば少年と少女の関係が少年側からと少女側からでは全く違うということだって一つの画で現せることは出来るのだ。もちろんそれぞれの独白が違う事実を語ることに面白さがある作品なのはわかる。でもその一つの画を「伏線」として出すくらいしてくれないと、私の中での高得点はあり得ない。あしからず。 でも5点は合格点ですから。 【R&A】さん [映画館(邦画)] 5点(2010-10-28 14:10:15) (良:1票) |