4.《ネタバレ》 あのう、ウェルテルってそんなに悪いことした? 彼って被害者じゃない? 暴力に暴力で答えて、誰か一人でも幸せになった? 自暴自棄な海外生活でHIVに感染した桜宮。 若気の至りで結婚し子供を捨てた母親。 元をたどればこの二人の過ちから発生した負の連鎖で、 子供を失うという不幸を背負った主人公は、結局、命を懸け更生を願った教師の意思を台無しにして、理想に燃える若い教師を利用しズタズタに引き裂き、若い教え子たちにイジメをあおり、平凡な主婦を死に追いやり、家庭を崩壊させ、臆病な殺人者を廃人に仕立て上げ、若い女子生徒を死に追いやり、新婚で妊婦の学者を爆死させた。(これは嘘かもしれないが) 私は復讐で復讐を呼ぶ愚かさを描いた映画だと思ったのだけど、この主人公に賞賛が集まるのは謎。そういう話なの!? ハンムラビ法典より日本国憲法の方が私は素晴らしいと思う。 原作も映画もテーマは面白いのだけど、私的制裁はやっぱダメだよ。狂気だよ。 【kiryu】さん [DVD(邦画)] 3点(2011-03-15 19:39:07) (良:2票) |
3.叩かれるリスクを踏まえて敢えて。 評判が高いので見てみましたが、ミーハーな若者を喜ばせるだけの薄っぺらい映画だと思いました。 こんな作品に、「命の重さ」なんかわざとらしく語ってほしくない。 命も殺しも全てが記号的にそれっぽく並べられているだけで、好演している木村佳乃意外誰にも感情移入できませんでした。 映画を観てこんなにムカムカしたのは久しぶりです。 【おーる】さん [DVD(邦画)] 3点(2011-06-23 02:14:41) (良:1票) |
2.《ネタバレ》 キネマ旬報ベストテンは最早その役目を終えたのかも知れない。 受持ちの生徒に娘を殺された中学校女教師の復讐譚。まるでマンガの様な、ゲームの様な、荒唐無稽な、現実味の無い、痛みも涙も憎しみも悲しみも下手にカリカチュアライズされ、まるで蝋人形のように血の通わない、したがって観る者が作中の登場人物に感情移入が出来ない、いかにも作り物といった作品に仕上がってしまっている。 結局人間の感情、心の揺れが表現できていない為に、叫びや血や涙や炎が飾りとしてしか機能しない。 面白いでしょう、怖いでしょう、可哀相でしょう、今の中学生ぽいでしょうはい二時間経ちました、映画です。そんな印象である。 只「なーんてね」は、非行の矯正など不要で、罪には罰を! という製作者の意思が見えて良かった。 しかしこれがキネ旬の二位とは邦画の(洋画も似た様な状況だが)現況に暗澹となる。 ベスト作品を一本を選ぶことさえ儘ならない時代に、ベストテンはいかにもつらいのではないか。 【高畑カムバックプリーズ】さん [DVD(邦画)] 3点(2011-01-22 01:08:59) (良:1票) |
1.《ネタバレ》 現代社会の問題をきちんと取り上げよう、という意識はないのでしょう。HIVや爆弾や少年Aの母親の描き方を見るに、理系の学問や学者を適当に扱いすぎ、あるいは知らなさ過ぎです。エンターテイメントとして楽しむべきものだと思いますが、映像手法やストーリーは決して目新しいわけではないと思います。暗い世界観がひたすらに提示された印象が強いです。 【鈴木】さん [映画館(邦画)] 3点(2010-08-08 20:08:09) (良:1票) |