71.ショーン・コネリーの抑えた演技がとにかく渋く、哀愁たっぷりで、自分の中のボンド(古)のイメージがすっかり一新されてしまった。 特に、立ったままタイプを叩きつつ、少年に「文章を書く」ということ伝授するシーンがいい。これから文章を書こうという人にはヒントになる言葉が盛りだくさんで、そういう意味でももっと評価されてもいい作品だったと思う。人が選んだ靴下を「縫い目が肌にさわる。デザインもよくない。」と裏返してはいてしまう、といったこの小説家の性格を象徴するシーンなど、細部も丁寧に描かれていて、監督のこの作品への思い入れを感じた。 【Rei】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2006-01-12 18:45:14) |
70.予備知識無しでレンタル。多少甘めですがこれくらいの点数が妥当な感じかな。この手の作品は僕の好きな部類なので。しかしながら、肝心のクライマックスがあっというまに過ぎてしまって残念。もうちょっと感動に浸れるぐらいの余裕がほしかった。 【こばやん】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-11 21:09:45) |
69.久しぶりに、心に残る映画でした。はらはらするシーンもあって楽しめました! 【よしふみ】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-07-23 14:33:51) |
68.すごく良い話。だけど髪型がディカプリオチックなクラスメートとか幼なじみ、それに恋人やバスケ部のライバルとの関係がイマイチ薄いのに結構カメラが向けられてるのには違和感が。それに皆さんが仰っている作品を見てしまった後のために免疫が出来てしまっているのもイマイチ楽しめなかった理由かも。 【ゆきむら】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-06-22 02:58:33) |
67.そもそもショーンコネリーを小説家にすることじたいにムリがある。 【花守湖】さん 2点(2005-03-09 22:59:03) |
66.見たことあるような有りがちなお話。でもこれはこれで見て良かったなぁと思えます。純粋で心の優しいジャマール、老いてもなお情熱的なフォレスター。二人は決して似てないけどそれぞれ魅力的で、互いに影響し合う。世代を超えた友情関係は、落ち着いた雰囲気の画面に心地よく、違和感がありません。好きなシーンはやっぱり、引きこもり老人が自転車で手信号をする所かな(笑)。二人の友人関係がもっともっと長く続いてほしかった。 【ちゃか】さん 7点(2005-01-20 14:42:20) |
65.オープニングのエンディングがたまらなく好き。ガス・ヴァン・サントは本当に空の撮り方が素晴らしいですね、どうしてあんなに綺麗に撮れるんだろうと。映画の中身はまぁまぁ良かったというところです。あの黒人の男の子の目が好き。意志の強そうな真っ直ぐした眼差しがよかったです。友情だけじゃなくて家族愛も見れたし、ちょっと恋愛もあり、そして人種問題も絡んでたりしてたくさんの人間模様が見れるというものいい点でした。 【未歩】さん 7点(2004-12-01 21:43:49) |
64.ひきこもりの元カリスマ小説家と黒人少年の友情が感動的でした。こんなほんわか青春ストーリーに弱い私としては大満足な映画です! 【ジョナサン★】さん 8点(2004-09-20 21:26:15) |
63.結構感動した~、何か最近こうゆうのに弱いんだよね・・・。ありきたりだけどその時何も考えなければ感動できると思う。 【愛しのエリザ】さん 9点(2004-09-11 20:19:07) |
62.この映画でBMWが昔は航空機メーカーだった事とあのエンブレムの意味を知れたのが良かった。でも、グッドウィル~と同じ監督作品ていうのは、ここで知りました。そう考えると、やっぱり見劣りしてしまうけど、これもこれでいい作品だと思います。キャスティングが豪華過ぎるような気がしないでもないですが。 |
|
61.グットウィルと比較してしまうけど、けっこういい作品でした。恋愛が中途半端で終わってたし、前の友人との仲直りも少し急すぎるかなと。でも話はとってもいい話でした。 【LYLY】さん 6点(2004-06-26 17:28:45) |
60.「グッド・ウィル~」と似たような感じのストーリーでしたが、ジャマールのほうがウィルよりも屈折が少なく素直な分、感情移入できたかな。ジャマールと友人たちの描写が、後半に行くにつれて無くなってしまった(その分、フォレスターとの交流を深く描いていましたが)のが残念。最後にバスケやるシーンは好きです。 【ライヒマン】さん 6点(2004-06-19 00:46:31) |
59.見ててさわやかな気分になれる。「グッドウィルハンティング」と違って主人公のジャマールが思春期真っ只中なせいか、黒人ならではの悩みもリアルに伝わってくる。「あなたは何でも黒と白で分けたがるのね」というセリフ、かなり印象に残ってます。 |
58.こういう天才のお話ってあんまり好きじゃないし、時間が長い。何気になんかマット・デイモン出てるしってぐらい。 【バカ王子】さん 5点(2004-05-31 02:30:21) |
57.悪くはないんですが、「小説」の要素を映像で扱いきれていないなぁというのが正直な感想です。それでも「耳をすませば」よりは数段マシですし、較べるのが失礼なぐらいですけれど。まあ、ハリウッド的青春映画として無難なデキです。 【K】さん 7点(2004-04-24 17:23:53) |
56.前半、少年と作家が出会うまでのストーリーを見て期待が持てたがあまりにも遅く丁寧な演出に途中でだれてしまった。少年の悩み事が明確に見えてこないし少し寂しい。。 【ひで】さん 5点(2004-04-20 15:42:58) |
55.予想外に良かった。作品的に臭いが似てるからか、最後にマット・デイモンが出てたからか、「グッド・ウィル・ハンティング」に似てたね。エンディングソングは「ジョー・ブラックによろしく」でブレイクした曲だね。選曲もよし。雰囲気もよし。ハラハラドキドキもあった。最後もよし。名作の要素を備えた作品。もう1度みたいね。 【joumonn】さん 8点(2004-04-12 19:10:34) |
54.グットウィル・・・さえ観ていなければ素直に観れると思う。伝説の小説家と少年の交流なんて想像しただけで、ワクワクしてしまうのです、私は。夏目漱石と私が話せたらうれしいと思うもので。ま、漱石との共通点と言えば財布の中に一番入っている事が多いと言う点だけなんですけどね。 【クルイベル】さん 6点(2004-04-12 13:47:19) |
53.ショーン・コネリーの孤独な老人っぷりは正に脂の乗り切った感。決して期待を裏切らないので大船に乗ったように安心してみていられるので大好きです。お元気そうでなにより。アンナ・パキンもアカデミー賞受賞者として恥じない成長ぶり。本当に今後も楽しみだ。作品としては過酷過ぎないストーリーがかえって現実味を帯びているようで、すっきりと心があたたかくなる良い小品でした。音楽がこうるさい感じがするのが玉に瑕でしたが。映像の色調というかなんかスモーキーな感じや、静かで淡々とした日常の描き方が、言われてみれば「グッド・ウィル・ハンティング」に似ていなくも無いかな。こういうシンプルなストーリーで実力派俳優がのびのび才能を発揮している映画は好きです。 |
52.製作者にショーン・コネリ-の名前があって、監督がガス・ヴァン・サントということは、確信犯なんでしょうね。文学がテーマの作品ということで、台詞ひとつをとっても脚本家はとても気を使うのしょうが、見せ場ではやはり勝負するべきでしょう。アンナ・パキンとはどうなるでもなく、昔の友人とはまたバスケ仲間に戻る、というところは、今どき珍しいほど純な16歳という感じで逆に好印象。自分の可能性を頑なに信じたフリースローのシーンには思わずキュンときた。 【showrio】さん 7点(2004-04-03 23:29:08) |