8.《ネタバレ》 皆が竹刀を振るう中、磯山が手にするのは木刀です。武蔵が巌流島で手にした櫂の木刀。少なくとも彼女の意識の中では。“試合”ではなく“死合”、“打つ”ではなく“斬る”なのだと思う。真剣勝負。遊びの剣道に負けられない。負けるはずが無い。その想いが彼女を支えています。一方、西荻が手にする竹刀はどうでしょう。彼女は勝ちたくないと言う。本気で勝負して負けるのが怖いと言う。相手に打ち込む気概の無い刀は、穂竹のように撓るばかり。剣士の刀ではありません。たった一度負けた相手に固執した磯山。一見して“嫌な奴”を慕う西荻。2人が惹かれ合ったのは、自分に欠けている“必要なもの”を相手の中に見つけたからだと思いました。父親の生き様に呪縛された者同士、何か通じるものがあったのでしょうか。まさに“縁”です。異なる価値観を取り入れることで、2人は新たな自分を発見しました。でもそれは楽しい事じゃない。一度獲得した自分の基準を崩すのは苦痛なもの。特に磯山にとっては、自らの生き方を否定しかねない危うい行為でした。事実、磯山の刀は一度折れましたし、西荻の剣は乱れに乱れました。でも乗り越えたからこそ、今の2人が在る。折れた磯山の刀は力強く再生し、西荻の刀には芯が入りました。16歳。青春真っ只中。この時期にどんな人と出会ったか、どんな経験をしたかで、その後の人生が大きく変わる。「私を見つけてくれてありがとう」そんな台詞が言える友と出会えた事は一生の宝物。「剣道をやっていればまた会える」やせ我慢で平静を装う磯山が切ないです。切ないけれど羨ましい。2人はきっと、素敵な大人になってくれることでしょう。 【目隠シスト】さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2011-08-13 21:25:21) (良:3票) |
7.《ネタバレ》 誉田哲也作品の初映像化(たぶん)。原作は「シックスティーン」に始まり「エイティーン」まで続く三部作。その初編の映画化です。正反対な性格の二人が剣道を通して出会い、ぶつかりながら成長する。言葉にすると陳腐だけど、二人の対称的な人物造形が相当に練られていて、とんでもなく愉快に映ります。特に授業中に鉄アレイで腕を鍛え、「五輪書(宮本武蔵著)」に没頭する成海璃子の剣道バカぶりが抜けている。対する北乃きいが、普通の女の子を演じながらも存在感で負けておらず、成海璃子の仏頂面と絵的なバランスも取っていて良い塩梅。試合場で手首を捻挫した成海璃子が、補欠の北乃きいを自分の代わりに指名するシーンに自分は涙腺が緩みました。突っ張りキャラが襟を正し、他者を「認める」シーンは美しい。今作はスポ根サクセスストーリーではなく、この二人の関係だけに焦点を絞っています。自分にも覚えがあるが、高校で一緒に部活をやった奴らの何人かは、何歳になっても仲間意識が無くならない。それは形容が難しいが、友情や信頼と云うイメージではなく、もっと特別で大切な存在。人生という長い視点に立つと財産と言っても良い。今作は、二人の少女がそんな存在に辿り着くまでの不器用な道中を描いた心地よい青春映画でした。数年のうちに男を奪い合って絶交しても責任は持てませんが(笑)。原作者の誉田哲也だけど、氏の作品はどれも一気に読んでしまう。登場人物の心情描写が現代的かつ丁寧だから感情移入もしやすく、それは読後の爽快感にも繋がる。今作のように動きのある描写も多いので映画向きかも。原作の二編・三編では、離ればなれになった二人のその後が描かれる。タイトルの「武士道」の意味も掘り下げてあって、こちらも楽しいです。 【アンドレ・タカシ】さん [映画館(邦画)] 9点(2010-05-08 00:06:20) (良:3票) |
6.この映画は、平凡な女の子をさせたら、天下一品の北乃きいと、コメディ女優としての道を切り開いた成海璃子をキャスティングした時点で、成功だったと思います。2人のかけ合いが、とてもさわやかで、観てて心地良かったです。面白さから言えば、並ですが、退屈する事なく観れる作品だと思います。 【Yoshi】さん [DVD(邦画)] 4点(2011-07-22 22:05:49) (良:2票) |
《改行表示》 5.《ネタバレ》 ツンデレで侍な役柄が過剰にも見えるが、雄叫びを上げる成海璃子の気迫はホンモノだ。北乃きいはひたすら愛くるしさで勝負するというバランスが良い。 可愛い娘達がはかまで戦う姿はなんとも美しい。面の下のほっかむりするシーンとかを丁寧に見せてくれるのもわかってるなーって思う。袴フェチのおいさんも大満足だよ。 変態的視点を置いといても、内容も悪くない。硬派なのだ。 高校生の青春モノと言えば、普通恋愛要素を入れたくなるものなのだが、そういう浮いた話は一切ない。恋愛要素のない話って好きなのだ僕は。二人の主人公がそれぞれ違う思いで、真剣に剣道に向き合ってる姿が、とてつもなく爽やかだ。時に師弟関係、時にライバル関係、時に恋人同士のような二人のイチャつきっぷりにドキドキし、いっそのことこの二人つきあっちゃえばいいのに!って思ったほどだ。 ガールズラブなら許す。 自分が正しいと信じてきた道に、ふと疑問を抱いちゃったり、迷っちゃってるあなたにもオススメですよ。 【すべから】さん [映画館(邦画)] 8点(2010-05-22 23:33:24) (良:2票) |
《改行表示》 4.冒頭から嘘臭い試合で白ける。 しかも、その嘘臭い試合をスロー再生する暴挙。 でも、どっちも可愛いから許す。 スカートめくりはパンツ見えるまでやらなきゃ意味ないと思うけど、めくろうとした精神は評価する。 あと、防具無しは危ないと思うけど、ミニスカートで打ち合う演出は良かった。 【もとや】さん [インターネット(邦画)] 6点(2019-02-07 14:04:09) (笑:1票) |
3.《ネタバレ》 磯山の男前キャラぶりがけっこう良かった。「書道ガールズ」と似た設定で、成海璃子はこういう役がはまり役だと思った。前半は成海&北乃のコンビが良くって面白かったのだが、後半に入ると、磯山のテンションは下がり、物語も淡々と進んでいって、しかも、そのまんま終わってしまったという感じ。後半に盛り上がりどころがなかったのは惜しい出来。ただ、剣道に青春を費やす女の子ってもいいなと思わさせられた。何でも、頑張ってる子は美しい。 【スワローマン】さん [DVD(邦画)] 4点(2012-05-17 00:07:44) (良:1票) |
2.《ネタバレ》 江戸時代からタイムスリップしてきたかのような時代錯誤な成海璃子嬢が素晴らしい。剣道シーンの迫力はマジで怖い。一方、今どきの明るい女子高生の北乃きいがまた可愛らしい。二人の対比を描いた前半は良かったが、後半失速。そもそも璃子嬢がなぜ剣道から離れる気になったのかがよく分からない。そこから復調までの描写がいやに長い。クライマックスで盛り返すものの、起承転結のバランスをやや失した感は拭えない。 【フライボーイ】さん [DVD(邦画)] 6点(2010-12-22 17:36:05) (良:1票) |
1.《ネタバレ》 何と気持ちの良い映画だ!自分の気持ちに正直に生きようとする二人の女子高生、剣道というこれまた如何にも日本人的な日本人だからこそ解り合えるスポーツを通して友達って良いなあ!同じスポーツを志し、同じ楽しみを持つことの素晴らしさ、人間、ある程度の年齢にもなると、昔の友は昔の友であって、忘れかけてしまったりするものでもある。しかし、この映画の彼女達の年齢、16歳の頃って、ライバルがいたり、仲良くしている友人がいたりと正にこの時代に生きているからこそ得られるもの、そういうものがこの映画の中では描かれている。転校してくる前にたった一度だけ対戦していて、まさかの敗北をいつまでも引きずったままの磯山(成海璃子)にとっての西荻(北乃きい)は絶対に倒してやる。こいつに負けたままでは気が済まない。だから、いつまでも怒ったような顔付きでしか西荻に対しても周りの同じ剣道部の人達などにも見せない彼女が西荻との剣道着を着ずに制服姿のまま決闘する場面でのやりとりにおける二人の感情、そして、やはりあのラスト、親の都合で離れ離れとなってしまった二人の「決勝で会おう」私はこの台詞がこの映画の良さを表しているように思う。正直、タイトルを聞いて、全く期待もしてなかったし、何となくてな気持ちで見たのに、予想を上回る面白さ、感動、色んな点で不満もないと言えば嘘になる。作りとしても非常にベタだし、それでも下手なハリウッド大作では味わうことの出来ない良さ、感動がこの映画にはある。劇場までお金を払って観に行って良かった。思わぬ拾い物。こういう作品に時々だが出会うことが出来るから邦画を観ることを辞められないのである。 【青観】さん [映画館(邦画)] 8点(2010-06-08 19:56:39) (良:1票) |