ハンニバル(2001)の口コミです。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ハ行
 > ハンニバル(2001)の口コミ・評価
 > 2ページ目
 > (レビュー・口コミ)

ハンニバル(2001)

[ハンニバル]
Hannibal
2001年上映時間:131分
平均点:5.58 / 10(Review 432人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-04-07)
ホラーサスペンスシリーズもの犯罪もの小説の映画化バイオレンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リドリー・スコット
助監督アレクサンダー・ウィット(第二班監督)
キャストアンソニー・ホプキンス(男優)ハンニバル・レクター
ジュリアン・ムーア(女優)クラリス・スターリング捜査官
ジャンカルロ・ジャンニーニ(男優)リナルド・パッツィ刑事
ゲイリー・オールドマン(男優)メイスン・ヴァージャー
レイ・リオッタ(男優)ポール・クレンドラ
フランキー・フェイソン(男優)バーニー
フランチェスカ・ネリ(女優)アレグラ・パッツィ
ジェリコ・イヴァネク(男優)コーデル・ドームリング医師
デヴィッド・アンドリュース〔男優・1952年生〕(男優)ピアソールFBI捜査官
エンリコ・ロー・ヴェルソ(男優)ニョッコ
ファブリツィオ・ジフーニ(男優)マッテーオ
石田太郎ハンニバル・レクター(日本語吹き替え版【ソフト】)
勝生真沙子クラリス・スターリング捜査官(日本語吹き替え版【ソフト】)
大塚芳忠ポール・クレンドラ(日本語吹き替え版【ソフト】)
菅生隆之リナルド・パッツィ刑事(日本語吹き替え版【ソフト】)
中尾隆聖メイスン・ヴァージャー(日本語吹き替え版【ソフト】)
日野由利加アレグラ・パッツィ(日本語吹き替え版【ソフト】)
玄田哲章バーニー(日本語吹き替え版【ソフト】)
星野充昭コーデル・ドームリング医師(日本語吹き替え版【ソフト】)
成田剣フランコ・ベネッティ(日本語吹き替え版【ソフト】)
西村知道ヌーナンFBI副長官(日本語吹き替え版【ソフト】)
仲野裕カルロ(日本語吹き替え版【ソフト】)
水野龍司ピアソールFBI捜査官(日本語吹き替え版【ソフト】)
檀臣幸ニョッコ(日本語吹き替え版【ソフト】)
松本保典マッテーオ(日本語吹き替え版【ソフト】)
矢島晶子(日本語吹き替え版【ソフト】)
日下武史ハンニバル・レクター(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塩田朋子クラリス・スターリング捜査官(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
内田直哉ポール・クレンドラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
樋浦勉メイスン・ヴァージャー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
勝部演之リナルド・パッツィ刑事(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
楠見尚己ボブ・スニード捜査官(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
五十嵐麗アレグラ・パッツィ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
定岡小百合イヴェルダ・ドラムゴ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
諸角憲一コーデル・ドームリング医師(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中村秀利(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
金尾哲夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中博史(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
長克巳(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
土田大(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
平田広明(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
川島得愛(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
沢木郁也(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木勝彦ハンニバル・レクター(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
岡寛恵クラリス・スターリング捜査官(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
安原義人メイスン・ヴァージャー(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
宝亀克寿リナルド・パッツィ刑事(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
多田野曜平コーデル・ドームリング医師(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
郷田ほづみポール・クレンドラ(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
原作トマス・ハリス『ハンニバル』
脚本デヴィッド・マメット
スティーヴン・ザイリアン
音楽ハンス・ジマー
クラウス・バデルト(追加音楽)
スティーヴ・ジャブロンスキー(追加音楽)
作曲ヨハン・ゼバスティアン・バッハ"Aria Da Capo"(Goldberg Variations)
撮影ジョン・マシソン
アレクサンダー・ウィット(第二班撮影監督)
製作ディノ・デ・ラウレンティス
マーサ・デ・ラウレンティス
リドリー・スコット
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクグレッグ・キャノン
キース・ヴァンダーラーン(ノンクレジット)
美術デヴィッド・クランク〔美術〕(美術監督)
クリスピアン・サリス(セット装飾)
衣装ジャンティ・イェーツ
編集ピエトロ・スカリア
字幕翻訳戸田奈津子
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
64.原作よりも映画のラストの方がいいです。原作だとトマス・ハリスがレクター命!になっちゃってて、ヒーローみたいに奉ってるのがアリアリとわかり、ついていけません。客観的にあり得ないし、女性として不愉快なラストでした。その点、映画のラストはクラリスの人権を守りつつ、強靭な精神を魅力的に描いていたので評価できます。 しかしこの作品、どこがサスペンスなんでしょ?それよりグロが売りって感じですね。いえ、舞台がイタリアだった所まではすごく面白かったんですが、その後、復讐ものにシフトしてからは面白さ急降下です。レクターがクラリスを抱いて炎をバックに歩いてくるシーンでは、思わず笑いが‥‥(転びそうだ!)トマス・ハリスの描くレクター像とアンソニー・ホプキンスが演じるレクター像が、思いっきりズレた場面ですね。カットしてもよかったのに。 しかし映画の出来としては、そう悪いもんじゃないと思います。原作が原作だし、頑張ったんじゃないでしょうか。
りりらっちさん 6点(2004-05-25 00:46:55)
63.グロいわりに印象は薄い。全体的に大味な感じがする。アンソニー・ホプキンスは圧巻だがそれだけ。頭を開いて料理された自分の脳味噌を食べるところなんて、ほとんどギャグの世界。悪趣味だが。
ひろみつさん 6点(2004-05-15 21:39:25)
62.ジョディ・フォスターがクラリス役を降板した理由が良く分かった。大スターとなった彼女、今更冒険的なことをする段階ではないだろうし、キャリアの”汚点”を恐れたのだろう。 前作でのレクター博士は重要な”脇役”として光っていたけど、本作では前面に出た主役。作風が異なるのは当たり前で後はもう好き嫌いの問題だが、自分としてはちょっとパスです。
VIEW-REさん 6点(2004-04-12 17:37:18)
61.映像が説明臭いね!
kさん 6点(2004-03-24 11:11:51)
60.あの一番イッテるシーンがTVではカットされてて(当たりまえっちゃ当たり前だけど)すっっごいむかついた記憶がある これで
こういうゲテモノ好きもいるんだなと知った夏でした。
ヴァッハさん 6点(2004-02-11 21:56:03)
59.なんだTVって脳みそシーンないんだ・・・。あれが一番のみせどころなんだろうに・・・。コレは恋愛映画なのですよ。ええそれも飛び切りの純愛物です。
とまさん 6点(2004-02-07 19:49:51)
58.こっちのクラリスの方が好きだぁ。テレビで見たら脳みそのシーンなかったね。あそこを放送できないならそもそもテレビでやんなきゃいいのに...
ぽめさん 6点(2004-01-22 20:58:20)
57.前半のフィレンツェでの刑事とのやり取りとかは雰囲気良かったのに。
どうしてもシリーズ物でキャストが変わるのは好ましくない。
自分はどうしても今回のクラリスを認めることができなかった。
ストレートなグロは時に滑稽に見える、夢中になれなかった。
HIGEニズムさん [映画館(字幕)] 6点(2003-12-09 11:23:25)
56.リドリー・スコットはやはりアーチストです。映像が素晴らしい。特にフィレンツェの街並みね。今回はレクター博士が主役なのでカメラの方もレクターの好みに合わせたのかしら。ジョディが降りたのは無理もない。けれどなぜジュリアン・ムーア?FBIエージェントには見えないぞ。一生懸命演じているのはわかるのだけど、やけにリキんでるし、カリカリといつも怒ってるみたいで観ているこっちまでカラダが固まってしまった。私的にはフィレンツェのフェロモン刑事、ジャン・カルロ・ジャンニーニの登場が嬉しい。ゲイリー・オールドマンとレイ・リオッタのシーンは二度は見れないと思った。
envyさん 6点(2003-12-09 09:49:28)
55.
◆◇◆◇◆ raindrops ◆◇◆◇◆さん 6点(2003-12-07 04:52:05)
54.レクター博士にはヨーロッパの雰囲気が合っていると思います。イタリアの街並みや監督独自の映像美に酔いしれました。個人的に彼にはアメリカに戻ってほしくなかったです。イタリアで優雅に暮らしつつ、再び猟奇的な牙を剥くレクター博士だけで十分芸術的な作品になったと思います。しかし今でもレクター博士の異様な存在感が健在なのはさすが。やはりアンソニー・ホプキンスは名優です。最後の「食事」はさすがにショッキングで、思わず目を逸らしそうになりました。
ピンクさん 6点(2003-12-03 21:13:04)
53.ジョディー・フォスターじゃないのが本当に残念。クラリスのイメージは彼女以外では納得いきません。ラストもなぜ変更したのでしょうか。「レクター博士」という金蔓を手放したくないから?レクター夫妻の映像を期待していたのに・・・。
ガーデンノームさん 6点(2003-12-01 13:01:13)
52.すごく緊張感が張り詰めていたと思う。やっぱりハンニバル役はホプキンスだよな。「羊~」で最後続きがあるような終わり方だったので、調べてみると続編がこの作品だと知ってすぐに見ました。「羊~」よりさらに相関関係もふくらんで、世界もいろんなところに飛び火。そして一番思ったのはレクターの芸術性というか神秘性というかね、それを凄惨な殺人につなげるところが前作より冷酷な点だと思う。バッツィ刑事をダンテの詩になぞらえて殺すところとか「死」という重い場面なのに荘厳にさえ思えた。
ブッチ・ハーモンさん 6点(2003-10-29 22:28:37)
51.あの落ちはないだろう。
pied-piperさん 6点(2003-10-26 11:30:52)
50.牛角のフォアグラが脳味噌ステーキにソックリでびっくりしました
malvinasさん [映画館(字幕)] 6点(2003-10-19 00:52:43)
49.可も無く不可も無く。例のシーンはなかなかだなぁと。
ロカホリさん 6点(2003-09-12 21:01:11)
48.レクターはやっぱり牢獄で囚人服着てるのがいいです。グロさでレクターの恐ろしさを表現してほしくなかったですな。
コムさん 6点(2003-08-09 01:43:44)
47.ギエ~~~。の、の、の、脳みそぉぉぉ!この辺の下りはあまりに悪趣味で、見る人を選びます。レクターの鬼畜っぷり炸裂。正にモンスター。「羊たちの沈黙」のクールさとは全く別のエグさに、少々胸焼け気味。
たまねぎ君さん 6点(2003-07-28 18:06:01)
46.原作を読んでいたので例の食事のシーンがどうなるか楽しみでした。(原作を友達何人かに読ませましたが、みんなここで「ギャッ」と声を上げます)レクター教授とクラリスの関係は小説の方がずっと好きです。
omutさん 6点(2003-07-28 01:43:57)
45.前作の方が面白いかも・・・・。
ジョー大泉さん 6点(2003-07-22 08:01:19)
別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 432人
平均点数 5.58点
040.93%
181.85%
2204.63%
3327.41%
44811.11%
58419.44%
69822.69%
76915.97%
84811.11%
9122.78%
1092.08%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.20点 Review10人
2 ストーリー評価 5.00点 Review24人
3 鑑賞後の後味 4.03点 Review26人
4 音楽評価 6.66点 Review15人
5 感泣評価 2.38点 Review13人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS