64.映画として、二番煎じの域を出ていないと思います。印象に残るのは脳味噌と豚ぐらいでしょうか。まあ、番外編ということで、可もなく不可もなく。 【金子淳】さん 5点(2004-09-05 10:57:42) |
《改行表示》 63.《ネタバレ》 羊~からの期待感とした場合はがっくり度はありますね。ただ、レクターはこっちの方がしっくりいってて良いと思いました。羊~では結構アクションあったので、ホプキンスおじいちゃんには違和感が...。今回はとても静かで動きが無い感じが余計にその異常性を演出していたと思います。ストーリーはレクターとクラリスの共通の敵を作ってしまうことにより、かなり早くからレクターやクラリスに同情心が沸いてしまい、『2人はもしかして...』と気づかされてしまったのは面白みが無くなってしまったと思います。最後の最後でレクターの気持ちが判るどんでん返しが欲しかったです。 |
62.強烈すぎ。ストーリーがよくわかんなかったです。 【よしふみ】さん 5点(2004-08-26 00:02:01) |
61.前作と比べるとやはり落ちる。しかし元々このシリーズが好きではない自分にとってはどちらも退屈だった。 【ゆきむら】さん 5点(2004-08-10 05:52:13) |
60.見事に失敗した続編ですな。ジュリアン・ムーアの美しさが唯一の救いです。グロいだけで、前作の荘重さ格調高さはまったく無しです。 【一番星☆桃太郎】さん [DVD(字幕)] 5点(2004-07-10 23:35:25) |
59.映画館で観ましたが,ビデオで1回観れば充分です.脳みそ食っちゃうシーンはなぜか気持ち悪いっていう感じはしなかった.いい人っぽい終わり方もイマイチ.まあ,あそこを逆にしてたら,かなりひどいことになっちゃいますけどね・・・ 【マー君】さん 5点(2004-06-09 21:43:21) |
58.《ネタバレ》 1.あんまりな姿に涙、の図――「芸達者ゲイリー・オールドマン、いつ出てくるんだろう(わくわく)。」判別がついた時には豚に喰われてた。2.激しく納得、の図―――「ごめんなさい、明日の予定だったローストビーフ・ディナー、都合により延期します。」テレビ放映の直後、友人からメールが来た。 【中山家】さん 5点(2004-06-06 10:56:34) |
57.ラストがトマスハリスの描きたかった世界とまったく違うんじゃないでしょうか。そりゃあんまりにも残酷なラストですが原作読んだ人はがっかりしたのでは? 【セブンダスト】さん 5点(2004-06-04 11:57:15) |
56.羊たちの沈黙の続編という感じではないですね、物語のテンポも違うし、最後の食事のシーンはグロくてキモかった。レクターが逃げたという事は続編も有りか? 【みんてん】さん 5点(2004-06-04 00:43:08) |
《改行表示》 55.《ネタバレ》 素手で金玉潰すレクター博士には驚かされたけどねぇ・・・・ ジョディ・フォスターが居なくなってしまっては、お話にならないような気も。気持ち悪さで言えば、脳味噌を子供に食べさせるシーンよりも、醜い富豪が豚に喰われるシーンの方が気持ち悪かったです。 【横隔膜】さん 5点(2004-03-31 04:39:37) |
|
《改行表示》 54.そんなにグロくもないし、恐怖もない。 ただ、事件もののような感じが・・・。 【幕ノ内】さん 5点(2004-03-30 21:31:26) |
《改行表示》 53.狂人・グロ・猟奇殺人と自分の好きなテーマが濃くなっていたが、全体としては前作より下。といっても良作であることは間違いないだろうと思う。レクター博士の凄さがランクダウンしているのが残念。あんな簡単につかまってしまうのはちょっと・・ 例のシーンはもっとやってほしかった。少しづつ切り取って食べていく・・とか。 ジュリアン・ムーアは個人的には悪くないと思ったが・・ 【DELI】さん 5点(2004-03-26 11:43:59) |
52.《ネタバレ》 1作目が良すぎたので物足りなかったです。序盤のイヴェルダを射殺するシーンですがどぅでも良いですね・・・イヴェルダの顔がケバ過ぎるし。クラリス・スターリング役は、ジョディ・フォスターからジュリアン・ムーアへ代わっていますが・・・そういうことはしないで欲しいです。大富豪のメイスン・ヴァージャーの姿ですがヒドく醜いです。レクター博士より人間離れしてるような気がします(笑)回想シーンでヴァージャーをゲイリー・オールドマンが演じていますが・・・確かに役柄は合っているとは思いますが、あれだけのための出演というのは残念です。パッツィはお金のために命を捨ててしまったのですが・・・やはり人はお金で変わってしまうということが良く分かりました。車椅子のヴァージャーをコーデルが突き落とすシーンですがコーデルのヴァージャーに対する忠誠を無視した行為にはむなしいです。脳みそのシーンでのあのリアルさには胸が悪くなりました。レクターが自分の手を切って逃げるところは愛ですね(笑)原作では2人で愛の逃避行するみたいですが・・・(笑)ラストシーンの飛行機で少女に脳みそを食べさせるシーンは自分が食べているような気になりました・・・。 【マーク・ハント】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2004-03-22 07:27:50) |
51.一作目と割り切ってみたらそんなに悪くはない。でもどうもいまいち。 【アルテマ温泉】さん 5点(2004-03-19 13:58:26) |
50.レクターが底を見せてしまったのは痛い。次作あるなら是非スティーブ・ブシェーミでやってほしい。 【モチキチ】さん 5点(2004-03-13 15:05:10) |
49.結末がすっきりしないんだよなぁ。1作目が良すぎたのかな。 【自由人】さん 5点(2004-02-29 06:38:39) |
《改行表示》 48.《ネタバレ》 原作を読んだ自分にとっては失望した映画でした。例のグロテスクなシーンは「アララ・・・」というぐらいのショックでしたが、ラストが全く違うのに愕然としました。また、完全無欠のレクター博士の過去が語られ、弱い部分が露呈するのも原作では重要な部分のはずなのに・・・。これでは続編の作りようがないという感じです。まあ原作者のトマス・ハリスが続編を書く気があるかどうかも怪しいですが。 【中岩無洋】さん 5点(2004-02-25 14:25:11) |
47.どうしてもあのシーンが記憶から消えない。まぁ観て下さい。 【ボバン】さん 5点(2004-02-23 01:03:44) |
46.脳みそシーンは衝撃でした。後自分の肉を犬に食べさせながら、これがエンターテイメントだとか言ってるシーン。もうインパクトありすぎ。でもあんま好きな映画じゃないんですよね。まあカニバリズムがテーマなんでしょうがないですけどね。あとどうしてレクター博士が人を食べたいと思うようになったのか知りたいです。 【りょう】さん 5点(2004-02-09 21:45:00) |
45.羊達の沈黙に残酷シーンやイタリアの豪華な映像などビジュアル面はアップしたが、心理的な怖さ等はダウンした作品。レクター博士の殺しの美学みたいなものを掘り下げたかったようだが、続編だけにくどさだけが残ってしまった。所詮、猟奇殺人犯の心理なんて常人には理解不能なんだから、博士は台詞を減らして、観客に想像させるようなミステリアスな存在に描いて欲しかった。 【わーる】さん 5点(2004-01-20 21:58:17) |