ハンニバル(2001)の投票された口コミです。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 ハ行
>
ハンニバル(2001)の口コミ・評価
>
(レビュー・口コミ)
ハンニバル(2001)
[ハンニバル]
Hannibal
2001年
【
米
・
英
】
上映時間:131分
平均点:5.58 /
10
点
(Review 432人)
(点数分布表示)
公開開始日(2001-04-07)
(
ホラー
・
サスペンス
・
シリーズもの
・
犯罪もの
・
小説の映画化
・
バイオレンス
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2025-02-24)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
リドリー・スコット
助監督
アレクサンダー・ウィット
(第二班監督)
キャスト
アンソニー・ホプキンス
(男優)
ハンニバル・レクター
ジュリアン・ムーア
(女優)
クラリス・スターリング捜査官
ジャンカルロ・ジャンニーニ
(男優)
リナルド・パッツィ刑事
ゲイリー・オールドマン
(男優)
メイスン・ヴァージャー
レイ・リオッタ
(男優)
ポール・クレンドラ
フランキー・フェイソン
(男優)
バーニー
フランチェスカ・ネリ
(女優)
アレグラ・パッツィ
ジェリコ・イヴァネク
(男優)
コーデル・ドームリング医師
デヴィッド・アンドリュース〔男優・1952年生〕
(男優)
ピアソールFBI捜査官
エンリコ・ロー・ヴェルソ
(男優)
ニョッコ
ファブリツィオ・ジフーニ
(男優)
マッテーオ
声
石田太郎
ハンニバル・レクター(日本語吹き替え版【ソフト】)
勝生真沙子
クラリス・スターリング捜査官(日本語吹き替え版【ソフト】)
大塚芳忠
ポール・クレンドラ(日本語吹き替え版【ソフト】)
菅生隆之
リナルド・パッツィ刑事(日本語吹き替え版【ソフト】)
中尾隆聖
メイスン・ヴァージャー(日本語吹き替え版【ソフト】)
日野由利加
アレグラ・パッツィ(日本語吹き替え版【ソフト】)
玄田哲章
バーニー(日本語吹き替え版【ソフト】)
星野充昭
コーデル・ドームリング医師(日本語吹き替え版【ソフト】)
成田剣
フランコ・ベネッティ(日本語吹き替え版【ソフト】)
西村知道
ヌーナンFBI副長官(日本語吹き替え版【ソフト】)
仲野裕
カルロ(日本語吹き替え版【ソフト】)
水野龍司
ピアソールFBI捜査官(日本語吹き替え版【ソフト】)
檀臣幸
ニョッコ(日本語吹き替え版【ソフト】)
松本保典
マッテーオ(日本語吹き替え版【ソフト】)
矢島晶子
(日本語吹き替え版【ソフト】)
日下武史
ハンニバル・レクター(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塩田朋子
クラリス・スターリング捜査官(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
内田直哉
ポール・クレンドラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
樋浦勉
メイスン・ヴァージャー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
勝部演之
リナルド・パッツィ刑事(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
楠見尚己
ボブ・スニード捜査官(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
五十嵐麗
アレグラ・パッツィ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
定岡小百合
イヴェルダ・ドラムゴ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
諸角憲一
コーデル・ドームリング医師(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中村秀利
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
金尾哲夫
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中博史
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
長克巳
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
土田大
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
秋元羊介
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
平田広明
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
川島得愛
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
沢木郁也
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木勝彦
ハンニバル・レクター(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
岡寛恵
クラリス・スターリング捜査官(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
安原義人
メイスン・ヴァージャー(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
宝亀克寿
リナルド・パッツィ刑事(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
多田野曜平
コーデル・ドームリング医師(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
郷田ほづみ
ポール・クレンドラ(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
原作
トマス・ハリス
『ハンニバル』
脚本
デヴィッド・マメット
スティーヴン・ザイリアン
音楽
ハンス・ジマー
クラウス・バデルト
(追加音楽)
スティーヴ・ジャブロンスキー
(追加音楽)
作曲
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ
"Aria Da Capo"(Goldberg Variations)
撮影
ジョン・マシソン
アレクサンダー・ウィット
(第二班撮影監督)
製作
ディノ・デ・ラウレンティス
マーサ・デ・ラウレンティス
リドリー・スコット
配給
ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイク
グレッグ・キャノン
キース・ヴァンダーラーン
(ノンクレジット)
美術
デヴィッド・クランク〔美術〕
(美術監督)
クリスピアン・サリス
(セット装飾)
衣装
ジャンティ・イェーツ
編集
ピエトロ・スカリア
字幕翻訳
戸田奈津子
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
口コミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【口コミ・感想(7点検索)】
[全部]
別のページへ(7点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行表示
 ※
《改行表示》
をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
9.
《ネタバレ》
『羊たちの沈黙』の続編として観ると拒否反応が起こるが、全く別物として観ればかなり完成度の高い作品と言えよう。ハンニバル・レクターの悪の部分に焦点を当てており、パッツィ刑事殺害(腹をかっさばいて首を吊るす)と、「会食」での脳みそソテーは、普通の感覚の人が観たらトラウマ必至。対する大富豪メイスン(ゲーリー・オールドマン)のイカレっぷりも素晴らしく、前作の「バッファロー・ビル」に匹敵する変態だ。また、クラリス役のジュリアン・ムーア批判が多いようだが、演技面で劣っているとは思えないし、ラストのドレス姿はジョディ・フォスターには無理だろう(体型的に)。内容はただのB級ホラーだが、A級の監督と俳優によって格調高い作品となっている。最後にレクターが、ただの「いい人」になってしまっているのが残念。
【
フライボーイ
】
さん
[DVD(吹替)]
7点
(2010-01-13 21:05:48)
(良:1票)
8.
《ネタバレ》
ジュリアン・ムーアはよくやっていたと思う。前作が評価の高い作品だったので、プレッシャーもあったと思うが頑張っていた。それ以上に、メイスン役のゲイリー・オールドマンにいろんな意味で驚かされたが。ストーリーはいい具合に緊張感があり、飽きがこない。クラリス以外の人物がレクターを追い詰める…かも、と言った伏線も結論は見えていても面白い。ただ、メイスンに一時は追い詰められ、クラリスが助けに来なければレクターはやられていた…というのはちょっと残念。レクター=最強であって欲しいという願望を持つ観客は少なくない。ギブアンドテイクを謳っていたレクターが、最後にクラリスの手ではなく自分の手を切ったのは、助けてもらったことに対しての借りを返すためなのだろうか。それとも、愛なのか。
【
グングニル
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2007-05-28 18:52:53)
(良:1票)
《改行表示》
7.オペラのシーンが印象的でした。美しい音楽とパッツィ刑事とその奥さんとの会話。
芸術への嗜好とカニバリズムが同居しているレクターの不気味さが最も良く表現されている。
ジュリアン・ムーアのクラリス役もちょっと違和感が。『羊』のジョディーの印象が強すぎたんでしょうか、最後までコレがジョディだったらなあという思いが拭えませんでした。
脳みそのソテーは正直言って美味しそうでした。銅のソテーパンでバターとハーブで軽くソテー・・・・涎が。まあ実際に目の前で知人のアタマがパカーーッと開いて、『これが脳膜で』とか解説されて自分のヤツを食わせてるのを見たら卒倒するでしょうけど。
ラストは原作とは全く異なる。原作のままで作ったら続編作りにくくなるでしょうから、そういう配慮が働いたんでしょうか?
【
kazu-chin
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2005-05-22 01:35:06)
(笑:1票)
6.ジュリアン・ムーアそのものを否定するわけでもないけど、ジョディ・フォスターと比べたら知性的な感じがしないのが残念。今作はサスペンスというよりあくまでレクターを全面に出したキャラクター物ドラマな感じなので、レクターに拮抗するくらいの魅力がクラリスに感じられないのは致命的。グロは苦手だけど、例の最後のシーンがグロではなく格調の高さを感じたのはリドスコの技量のなせるわざだろう。
【
ぽーち”GMN”ありしあ
】
さん
7点
(2005-01-17 01:13:29)
(良:1票)
5.
《ネタバレ》
レクター博士も色々と面白い殺人方法を考えつく。次回作ではどんな方法で人をいたぶって殺すのだろう。きっとすごいものになるに違いない。本作はイボイノシシに敵を食わせたが次回作ではラクダに敵とディープキスをさせるなんてどうだろう?。本作はヴァージャーに協力したクラリスの同僚の脳みそをそいつ自身に食わせたが次回作では敵が最後に食べようと取っておいたショートケーキのイチゴをクラリスに食われてしまうというのはどうだろう?。本作はレクターの情報提供したイタリア警官が内臓を披露したが次回作ではクラリスの“マル秘な”内臓を・・・・・・期待は高まる一方だ。
【
膝小僧
】
さん
7点
(2004-07-30 01:03:28)
(笑:1票)
4.こりゃまあ、原作読んだ時点で「なんじゃこりゃ?」と思ってたもんで、何ともかんとも。主人公~レクター~犯人の多層構造が生み出すサスペンスはもはや見られず、構成力を犠牲にしてまでも好き勝手書きまくる暴走ぶりにはちょいとついていけませんでした。で、これを映画化ということで、う~ん、例のシーン、どうやって映像で表現するのか、と思いきや。「ホンマに映像化するなっ!」。ちょっと唖然としてしまいました。さすがにラストばかりは、原作通りっちゅう訳に行かず、映画らしいオチに変更されてて、ホッといたしました。まあ、そういう訳でですね、原作が好きになれなかった以上、あまり大きな期待は持たずに観た訳ですが、さすがにリドリー・スコット、悪趣味な描写とは別に、ちゃんと「光と陰」へのこだわりの映像を展開してくれて、これはこれで楽しめたわけです。でもやっぱり趣味悪いぞ。
【
鱗歌
】
さん
7点
(2004-01-24 01:31:44)
(良:1票)
3.
《ネタバレ》
平気で飛行機に乗ってるけど、レクター博士は世界でトップ10に入るほどの指名手配犯だぞ。警察は何をやっとるんだ!
【
もっち~(←にょろ)
】
さん
7点
(2003-12-08 20:20:12)
(笑:1票)
2.「ブレードランナー」のラストシーンは原作を超えていた。リドリー・スコットは、ラストシーンでルトガー・ハウアーの美しき死に様を見事なまでに演出してみせたが、本作での新たな解釈を持ち込んだラストシーンは、果たしてどうであったか? 僕は、はっきり言って納得できない。「ブレードランナー」が原作のモチーフを十分に理解した上で、レプリカントの悲哀と自尊心という「人間らしさ」を新たな軸に加えて作品を原作から悠々と昇華させてみせたのに対し、「ハンニバル」の原作ぶち壊しの甘ちゃんラストは、、、ま、まったくなんてことだ! ハンニバル・レクターこそ、意識を自由自在に操る「超人」であり、「人間らしさ」を超えてしまったが故に、ある意味で悲哀を備えたレプリカント以上にレプリカント的人物として捉えられるべきではなかったか。それこそリドリー・スコットお得意の分野のはずだ。なのに。。。「ハンニバル」は言うまでもなくレクター博士の物語である。原作では、レクター登場から3作目にして、レクター自身の独白や過去の物語がようやくと語られる。特に彼自身が経験したトンでもなく残酷な出来事を通じて、彼が既に人間という枠を見事に超えてしまったことが僕らに伝えられるのである。それは映画では語られない。そのことは別にいい。原作は長いし、映画に原作そのものをすべて詰め込むことはできない。ただ、レクター自身が、映画で見られるようなあんなラストシーンに掴まされるような人格では決してないということを分かっているのだろうか。(あの手錠のシーンです。。。) そして、クラリスもレクターと同種であるのなら、あんなラストを導くようなことはしないはずなのではないのか。原作のあの2人して人間界から飛翔する驚愕のラストシーンは何だったのか。凡百のサスペンスドラマのような結末は、途中までが良かっただけにかなり興ざめである。やっぱり、ここでもハリウッドスタイルの万人向けの座りの良い結末志向が顔を見せているのだろうか。小説「ハンニバル」が哲人ニーチェの思想をベースにした「超人」物語であることをリドリー・スコットが理解していないはずはないのだが。まったく不可解である。
【
onomichi
】
さん
7点
(2003-11-08 18:52:32)
(良:1票)
1.レイ・リオッタのあの顔。オスカーあげたいよ。
【
Figure4
】
さん
7点
(2003-04-28 22:02:16)
(笑:1票)
別のページへ(7点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
432人
平均点数
5.58点
0
4
0.93%
1
8
1.85%
2
20
4.63%
3
32
7.41%
4
48
11.11%
5
84
19.44%
6
98
22.69%
7
69
15.97%
8
48
11.11%
9
12
2.78%
10
9
2.08%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
6.20点
Review10人
2
ストーリー評価
5.00点
Review24人
3
鑑賞後の後味
4.03点
Review26人
4
音楽評価
6.66点
Review15人
5
感泣評価
2.38点
Review13人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲