《改行表示》 372.この映画知らなかったのですが、投稿数が多いので視てみました。 映像派の一流監督が本気でグロシーンをとると、低予算スプラッターがはるかに及ばないものを作るなあ、というのが正直な感想。冒頭から驚異のラストまでそれなりに山あり谷ありで面白く見せるし、レクター博士のカリスマも優雅さもなかなか、イタリアの魅力もあり驚愕のラストがなくても十分に面白いと思った。ラストは今まで見た中で一二を争う強烈なショッキング映像でした。 【マンフロント】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-01-28 23:58:54) |
371.前作は知的な雰囲気ムンムンだったけど、今作はレクター色出し過ぎで下品。ジョディー・フォスターが出演していたら引き締まったかもしれないけど、結果がすべてですからぁ。。。残念っ(古) 【Keicy】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-01-28 18:54:11) |
370.脳みそ焼肉のシーンだけ。 【Michael.K】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2007-01-19 04:03:32) |
369.レクター博士万歳。何と言うかもう・・・うううぉぉぉぉ・・・と唸る感じ。羊達の沈黙が(というかレクター博士にひれ伏したら)好きならこれもそこそこ楽しめる。 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-01-18 01:09:25) |
368.原作はレクター博士の貴族趣味や彼とクラリスの過去のトラウマ等が綿密に描かれており非常に面白かったのだが、映画ではグロテスクな面ばかりが強調されているのが残念。あのラストを何故原作と異なる内容にしたのかが理解不能。 |
367.ストーリーに面白みがありません。レイ・リオッタが自分の脳味噌を食べるシーンだけが印象に残りました。ジョディ・フォスターのクラリスが観たかったですね。 【doctor T】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-12-31 04:13:48) |
《改行表示》 366.ネタバレ わりと面白かったです。イタリア編も映像が綺麗だったしドキドキもしましたし。ただ 例の晩餐シーンは、まずあんぐり口が開いちゃったし、気持ち悪かったけど次第に人造人間ハカイダーに見えてきました。 【あるでんて】さん [DVD(吹替)] 6点(2006-12-25 22:39:34) |
365.ネタバレ ○2016年元日に久しぶりの鑑賞。○「羊たちの沈黙」で作り上げられたハンニバルとクラリスの関係はアンソニー・ホプキンスとジョディ・フォスターだからこそ成り立っていたのだと再認識。ジュリアン・ムーアも悪くはないが、妙な色気が邪魔していた。○クラリスがFBI内で立場を悪くするきっかけとなる序盤のシーンも無理矢理感あり、ちょっと話に入れず。○まあまあの面白さはあったが、期待している知的なやり取りなどがあまりないのが残念。 【TOSHI】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2006-08-31 22:31:33) |
364.ベタなコメントだが、やはりジュリアン・ムーアでは痛い。ターミネーターをシュワちゃんがやらなきゃいかんのと同じくらい、クラリスはジョディ・フォスターがやらなきゃいかん。問題のグロシーンは特にグロいとも思わなかったけど、作品の中核とは直接関係しないのだから敢えて描く必要もないんじゃないかと。ラストにはやや深みがあったが…所詮は続編。第1作の壁が厚すぎた。 【えいざっく】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-08-12 10:09:33) |
363.ネタバレ ジュリアン・ムーアであることが無理。最高の悪役であるはずのレクター博士が自分で手首を切ってる時点で終わりです。原作もダメなので仕方がないところか。 【きいろくま】さん [映画館(字幕)] 3点(2006-05-24 00:12:14) |
|
《改行表示》 362.ネタバレ これは・・・なんていうか・・・ビデオ屋でやってるのを最初から最後まで立ちっぱなしで見ました。すいませんアホで。最後の方なんか足が痛くてちょっと集中力途切れたけど頑張りました・・・(超アホ) なんかそのままジョディ・フォスターがやってくれるのかと思ったのにジュリアン・ムーアかよ!!!ってとこで興ざめ。せっかく羊達の沈黙で良い感じの二人が最初からなしになったみたいでなんかあんまり上手く溶け込めなかったなあ。 最後らへんとかも前作より緊張感とかがなくって本当にただグロイだけっていうかなんやねんあの人食い豚は!怖いがな!(汗)しかも自分脳みそくっとるがな!みたいな突込みがずーっと続いて終了みたいな。 なんか夢中で見るんじゃなくて「あー・・・あの脳みそとかどうやってやってるんだろ。まさか本当に自分のは食えないしなーてゆーかおいしいの?」とかよけない事ばっか考えちゃってあんま面白くなかったです。 立ちっぱなしだった自分がアホみたいです。でもただで見れたからまあ良いや。(やっぱりアホ) 【ハリ。】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2006-05-21 18:31:21) |
《改行表示》 361.本格刑事物とホラーサスペンスの奇妙な組み合わせと展開。 アクションも、不気味さも、展開もGOOD。 2回目鑑賞(’08・12/10)。出だしから緊迫感のある銃撃戦。面白いに尽きる。みんなの評価が低いのには驚くと共に残念。2015.01/22 3回目鑑賞。今回もオープニングで直ぐに引き込まれる。でも冷酷・残虐・猟奇そのもの。その代表が腹裂き絞首刑と頭蓋骨脳みそディナー。今でも凄い。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-05-03 16:53:29) |
360.ネタバレ レクター3部作はかなり好きだが、この作品が一番下かな・・。「羊~」の時のようなレクターの怖さが描ききれてない感じがした。でも原作は何度も読み返すほど面白い!! 映画はラストが大きく違ったり、メイスンの妹が出てなかったり、と不満は多々あり。レクターとクラリスの愛の軌跡を映画にするのはやはり難しいのかなあ?上下巻ある長編をよくまとめたとは思う。単なる脳みそ食いのグロホラーなんて大勢の人に思われてるのがかなり悲しい。今度は「ヤング・ハンニバル」か。楽しみ楽しみ・・・。 【のりぱぱ】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-05-01 00:29:05) |
《改行表示》 359.ネタバレ 評なこの作品も観ていなければ「羊たちの沈黙」も評価できないと、 こちらは初めて観賞しました。 前評判が悪かったことからなんの期待もしなかったので、 そんなに悪いつまらない作品とは思わなかった。 けれども2回観ようとは思わない。 やはり誰もが思うように主役が今イチ(今3くらい) これならば全く逆の発想でニコール・キッドマンとか別の個性でもよかったのでは? 「ターミネーター3」とどちらがいいかというくらいダメでしたね。 クラリスの真剣な強気とか弱さと無邪気さが・・ まるでジュリアン・ムーアはただのインテリFBIに見え、 メリル・ストリーブに見えてしまいました(爆) クラリスの姉とかの設定に変えてもよかったり・・ この違和感は最後まで付きまといました。 あとゲイリー・オールドマンのあの役は・・なんであんな役ばかり(泣) レクターが自在に犯行計画を実地してゆくので、 羊たちのような怖さは全く感じず、 恐怖よりは不快感のみのグロ映画になってしまった。 脳ミソを食べるシーンなどは「魔宮の伝説」のほうが優秀だし、 おかしくて逆に笑えてしまったくらい。 よかったところは刑事が賞金目当てでレクターを売ろうとしたくだり。 あれはダンテの歌曲にかけての制裁なのですが、 これはこれで羊たちのクラリスに対するトラウマ探しと同じですね。 こちらでは先祖の首吊りのトラウマを使うわけですが、 もう完全にホラーしていますね。 羊たちではゲイ団体から抗議が起きたそうですが、 こちらはカトリックから抗議が起きそうな感じです。 これではカトリックは悪の宗教みたいな描かれ方で、 これを主体にむしろホラーにすればよかったと(苦笑) その場合クラリスは必要ないわけで、 結局今回の2作目も私はいらないとさえ思っている。 あれだけレクターが活躍すればいらないかなと。 むしろ出さずにでも映画として成立できそうです。 レクターの回想シーンや独り言にしたら面白そうだ。 よかったのはあと・・音楽くらいですね。 とにかく私はやはりリドリー・スコットとは「エイリアン」以外は相性が悪い。 大きな理由に画面の青黒さが苦手だということ・・ ヤヌス・カミンスキーの撮影する最近のスピルバーグの作品も色は苦手。 【アルメイダ】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-04-02 12:51:55) |
358.クラリスがジュリアン・ムーアだと違和感が有って続編という感じがしない。とてもグロいシーンが有って気持ち悪くて見てられなかった。 【ucs】さん [DVD(字幕)] 2点(2006-02-06 15:44:31) |
357.カニバリズムをクラシック音楽とかオペラとか美しい湖畔の霧とかで描いていてそれはそれで見ていてきれいだなあと思うのだが、レクターが出過ぎでいやだ。明るいところに出てきてほしくないです。ロマンスには見えなかった。 |
356.前作、羊たちの沈黙を見ていなかったからかもしれないけど、特別楽しめませんでした。ヒロインがブサイクだし、第一、ヒロインがレクターの肩持ちすぎで、見ていて吐き気がしました。あんな犯罪者が拉致されてもほっときゃいいのに・・・。挙句の果てに、大犯罪者を助ける為に何人か死んでたしね。脳みそ食うところはインパクト大でした。 【はりねずみ】さん [インターネット(字幕)] 3点(2005-11-27 21:41:11) |
355.そこそこ良かったのですが、グロの場面は必要なかったと思います。 【午後のコーヒー】さん [DVD(吹替)] 3点(2005-11-26 09:01:38) |
《改行表示》 354.レクター博士のクラリスへの愛の形をもっと見せてほしかったです。 【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-11-13 03:19:54) |
353.ネタバレ ミスキャスト。なぜジュリアンムーアは業界受けがよいのだろうか。どうみてもFBI捜査官に見えない。骨格と皮膚の厚みに問題がある。市民が頼りにしたくなるような捜査官には、骨太さと、ある種の鈍感さが必要である。皮膚の薄い女優さんでは、頼れない。「FBIに恋して」長いことやっているなら、こんなんなってるわけがない。現実味なし。リドリーのサドグロ趣味全開。 【パブロン中毒】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-11-06 21:23:56) |