4.《ネタバレ》 クソつまらない。とゆーかよく意味がわからない。 前作を視聴しているのが前提なのでしょうか。 クルーって誰?トロンって誰?アイソーって何?グリッドって何?ユーザーって何ー?? 説明不足のまま、話はどんどん先へ進んでいきます。 どうやら『黄色い光の人たち』と『白い光のひとたち』は仲良くないらしい。ってことぐらいしかわからないんですけど。 でもさすがに途中からは少しずつ、ぼんやり前述のいろいろが何を指すのかがわかってきます。 そして、わかってきたうえで、あんま面白いストーリーではないなと改めて感じるわけです。 最初に父親だと思っていた人は『クルー』と名づけられたプログラム。どうやらこの『クルー』がゲームの世界から人間界に出陣するため、父親のマスター・キーを狙っているらしい。父親はそうはさせまいと身を隠す。そこで『クルー』は父親を見つけるために息子のサム・フリンをポケベルでおびき出す。 だったら、最初にサムがゲームの世界に来たときに、死ぬかもしれないようなゲームに参加させちゃうってのはダメじゃない? それにやたら『完全なるシステム』を声高に謳っていましたが、完全なるシステムを構築したと言い張るなら、演説は必要ないでしょう。みんなクルーに従うプログラムなんですから。 で、このコンピューター内部の世界ってのが、最初こそ凄いかっこよくてわくわくしたんですが、そればっかりだとやはり飽きてきちゃうんですよねー。同じ景色。同じ色。もっと色彩プリーズ。 ゲームの世界に入っちゃう序盤。そこから怒涛の『ディスクバトル』と『バイクバトル』。この辺りまでは最高に面白かっただけに、ずっとそのノリでいってほしかった次第です。 【たきたて】さん [ブルーレイ(字幕)] 3点(2021-05-19 06:26:19) (良:2票) |
3.《ネタバレ》 前作は観ていないですが、全然面白くなかったです。私の頭が固いのでしょうか、あまりに理解を超え過ぎておとぎ話にしか見えなかったです。最後はクオラは人間になったということでしょうか?もっとカルト的なダークな作りのほうが良かったかなあと思います。 【ぽじっこ】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2012-03-11 10:00:12) (良:1票) |
2.《ネタバレ》 確かにCG映像は、今までに観たことがないような斬新さはありました。しかし、ストーリがさっぱり理解できず、イライラの連続でした。また、古代インドの投躑武器であるチャクラム様武器の投げ合いは迫力がなく、未来の戦い方とは思われず低得点となりました。 【亜酒藍】さん [DVD(字幕)] 3点(2011-10-16 19:55:29) (良:1票) |
1.《ネタバレ》 旧作トロンのストーリーが大変斬新で、さすがディズニーはファンタジーの王道だなぁと思って見に行きました。 ところが、圧倒的に技術の差がある21世紀の作品とは思えないような、飛び出さない3D、何のひねりもないストーリーに加え盛り下がりに拍車をかけるような演出&脚本、アクションなどない、感動などない、考えさせられる事さえない。 カメラのアングルや照明の色など、コンピューター内の世界ならもっと工夫があっても良さそうなのに、一貫して真っ暗な中前作に出て来た乗り物が出るだけ。 レビューを書くために何か良いところを思い出そうとしても、ダメだ、何一つ思い浮かばないやってな具合です 【psw】さん [映画館(字幕)] 3点(2010-12-23 18:43:04) (良:1票) |