怪盗グルーの月泥棒の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 カ行
 > 怪盗グルーの月泥棒の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

怪盗グルーの月泥棒

[カイトウグルーノツキドロボウ]
(怪盗グルーの月泥棒 3D)
Despicable Me
2010年上映時間:95分
平均点:6.49 / 10(Review 37人) (点数分布表示)
公開開始日(2010-10-29)
コメディアドベンチャーファンタジーアニメシリーズものファミリー3D映画
新規登録(2010-06-20)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2021-10-17)【3737】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クリス・ルノー
ピエール・コフィン
スティーヴ・カレルグルー
ジェイソン・シーゲルヴェクター
ラッセル・ブランドネファリオ博士
ジュリー・アンドリュースグルーの母
ウィル・アーネット悪党銀行の頭取 パーキンス氏
クリステン・ウィグ女子養護施設の院長 ミス・ハッティー
ミランダ・コスグローヴ孤児三姉妹の長女 マーゴ
クリス・ルノー怪盗軍団「ミニオン」のデイヴ
ダニー・マクブライド〔男優〕グルーの隣人 フレッド・マクデイド
ケン・チョントークショーの司会者
笑福亭鶴瓶グルー(日本語吹き替え版)
山寺宏一ヴェクター(日本語吹き替え版)
京田尚子グルーの母(日本語吹き替え版)
須藤祐実孤児三姉妹の長女 マーゴ(日本語吹き替え版)
矢島晶子孤児三姉妹の次女 イーディス(日本語吹き替え版)
芦田愛菜孤児三姉妹の三女 アグネス(日本語吹き替え版)
内海賢二パーキンス(日本語吹き替え版)
雨蘭咲木子ミス・ハッティー(日本語吹き替え版)
大塚芳忠ニュースキャスター(日本語吹き替え版)
多田野曜平(日本語吹き替え版)
伊井篤史ネファリオ博士(日本語吹き替え版)
エルシー・フィッシャーアグネス
音楽ファレル・ウィリアムス
ヘイター・ペレイラ
ハンス・ジマー(スコア・プロデューサー)
作詞ファレル・ウィリアムス主題歌 "Despicable Me" 他
作曲ファレル・ウィリアムス主題歌 "Despicable Me" 他
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕
リック・ジョヴィナッツォ
主題歌ファレル・ウィリアムス"Despicable Me"
挿入曲ファレル・ウィリアムス"Fun, Fun, Fun" 他
ザ・ビー・ジーズ"You Should Be Dancing"
製作クリストファー・メレダンドリ
ユニバーサル・ピクチャーズ
制作イルミネーション・エンターテインメント
配給東宝東和
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
10.何だか知らぬ間に、ミッキーマウスやハローキティ並の大人気キャラクターになっちゃってる“ミニオンズ”。今更感は強いが、ミニオンズが初登場する今作を子どもたちと鑑賞。  なるほど、ミニオンズの造形や動きはユニークで、ポップアイコンとしての魅力は抜群だ。子どもや女性に人気があるのはよく分かる。 「その他」と言っちゃあなんだが、主人公グルーのビジュアルやキャラクター性も、アニメらしく過剰な娯楽性も含めて良いと思う。 少なくとも、共に鑑賞していた6歳と3歳の子どもたちは画面に釘付けだったので、アニメ映画として及第点だろう。  ただ、ピクサー映画やディズニー映画のように、老若男女が楽しめる映画かというと、その点は少々疑問だ。 キャラクターの造形が魅力的な反面、キャラクター性に説得力がない。 特に主人公グルーは、端々の描写から察するに、もっと心の奥底に「孤独」を抱えたキャラクターであるべきだったと思うが、今ひとつ真に迫ったものが伝わってこない。 彼がなぜ「月」に執着したのか?「母親」との関係性に鬱積があるのか?そういう主人公造形の核になるべき部分の描き込みが極めて軽薄で中途半端なので、あって然るべきののドラマ性が生まれていないと思う。  とはいえ、前述の通り“子供向け”だということを割り切れば問題はなかろうし、本来アニメとはそういうものだろう。 そして、“ミニオンズ”という人気キャラクターを生み出したことによる商業的成功も、賞賛すべきことなのだろう。
鉄腕麗人さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2018-05-05 20:21:58)(良:1票)
9.《ネタバレ》 笑福亭鶴瓶の関西弁はかなり違和感がある。ただ、すぐに慣れてしまうので問題はない。でも、ここは標準語で吹き替えをするべきでしたね。ストーリーは子供に見せるには十分な出来です。黄色いキャラがかなり可愛く印象に残ります。グルーの子供に対する感情の変化は理解できますが、博士は半ば強引でしたね。親子愛のテーマにした作品では良作。続編も鑑賞してみます。
マーク・ハントさん [地上波(吹替)] 7点(2013-11-11 01:25:06)(良:1票)
8.《ネタバレ》 映画開始40分ほどまでただの嫌な奴だったグルーが、遊園地で子供たちと遊んだほんの2.3分で急にイイ奴みたいに変わるというのは子供向けの作品とはいえさすがにリアリティーがなさすぎですかね。他にも気になるとこが多くてあまり楽しめなかったです。個人的には子供は一番下の子だけにした方がもっと落ち着いた感じになってよかったんじゃないかと思います。(モンスターズ・インクと設定が被ってしまいますが)ジェットコースターのシーンは良かったです。
映画大好きっ子さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2012-12-28 16:02:04)(良:1票)
7.《ネタバレ》 これはもっと評判になって良かったのではと思うくらいの品質を感じました。私はかなり楽しめましたです。ミニオンでしたっけ、あのバナナ小僧たち。あれがイイ。中途半端な知性を上手く活かしていて、やり過ぎとか失敗も含めて憎めず可愛く笑わせる。また、遊園地のジェットコースターの落下とか月に向かうロケットなどの重力を感じさせる部分のリアル描写と、フィクションと割り切っている描写のメリハリが上手だなと思いました。吹き替え版の鶴瓶師匠がなぜか大阪弁丸出しで(って、それしか喋れないのか…)、1時間くらいは慣れなかったです。最後は気にならなくなりましたが、個性が強すぎるのもどうかですね。里親を欲していた3人の少女孤児たちがグルーを恐れることなく、真直ぐに向き合うことで悪党が改心するのは見慣れた風景ですが、見飽きることなく楽しませてくれるのは子供たち個性と一途さに魅かれたからだと思います。「(里親のグルーが)ハゲだからアニーになれるかと思ったのに…」って台詞は映画好きに効きますね。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(吹替)] 7点(2011-12-07 19:33:15)(良:1票)
6.《ネタバレ》 コレ意外とよかった♪ 小さい子がゴネるアニメ(「モンスターズ・インク」とか)は少し苦手なんだけど3人の女の子がウザく感じないようセーブしてあるみたいで、グルーとママとの確執もベタでなくサラッとしてて適度にクールなのね。 末っ娘アグネスは「シュレック」の長靴猫と同じ技を使うスゴ腕の女の子。 人工生命体ミニオンたちの黄色い頭によくみると毛がポヤポヤ生えてるのがカワイ~☆ 青のオーバーオールもキュートで最初にミニオンありきで作られたのかと思うほどの存在感。 MINIONて「子分」かと思いますが、フランス語のMIGNON(ミニョン・かわいい)にも似ていて可愛いったらない。 それとあのお月さまを文字通り「手玉にとる」のがスゴイ! 基本的なストーリーは偏屈男が子供への愛に目覚める王道ですが、ともに愛情に恵まれなかった彼らの結びつきはやっぱりハッピーな気分になれる。 ブラックな味もあって陳腐な感じはしないし音楽の使い方もよく、ちょっと変わったセンスのあるアニメじゃないかなと思いました。 たまたま吹替版(オリジナルはスティーヴ・カレル)でしたが、鶴瓶さんの声もなれるとなじんでよかったです。
レインさん [CS・衛星(吹替)] 7点(2011-12-02 07:00:03)(良:1票)
5.《ネタバレ》 『アイスエイジ』のスタッフということで品質的に不安はなかったものの「まぁ、それなりなんだろうね」くらいにしか思ってませんでした。ところが観てみると、意外とキャラたちの造形とか表情とかに好感持ちました。特別ハンサムだったり可愛かったり不細工だったりするわけでもなく、際立った特徴が光る見栄えのキャラはないのに、なんかすごく魅せられました。とくに3人の女の子は動いてるところを観ると、静止画で知った時の「可もなく不可もなく」と感じていたものがどんどん剥がれていく感じで、かわいさが強く印象に焼き付きました。そして、最近の多くの映画で、見終わった後に「ま、それなりに楽しかったな」程度の乾いた満足しかできないなか、この作品ではお決まりのエンディングへ向かってるはずなのに、見飽きたワンパターンに収まらず、かといってスゴく奇をてらったヒネリ方をするわけでもなく、上品な味付けでラストをグッと良質にまとめてくれたと思います。主人公が3人姉妹にキスするラストは「ほら、きたきた」と想定内なのに、ここで3人の使い方が巧かった。思わず泣きそうでしたよ! また、中盤ときおり挟まれる黄色いチビ集団ミニオンのギャグが予想外の大ウケで家族全員で大笑いしました。こんなに楽しい作品なのに、静止ビジュアルとしてはそれほど惹きを感じないことがスゴく勿体なく思います。子供と一緒なので吹き替えで観ましたが、とても残念なのは鶴瓶さんの声がグルーのキャラと合って感じないこと。上手だとは思いますが、鶴瓶さんの顔姿が思い出されるのはグルーのイメージとしてはマイナスに感じます。冷淡で美男でもないかわりにファッションや居住空間のデザインはそれなりに気を使ってるグルーのイメージにそぐわないし、関西弁というのがどうも違和感バリバリでした。シュレックと同じ扱いで考えるのは無理があります。もっと適役の声優さん選んだら9点以上つけられたかもです。
だみおさん [DVD(吹替)] 8点(2011-06-25 19:58:04)(良:1票)
《改行表示》
4.最初は吹き替えで見始めたのだけど、明らかに違和感があったので急遽字幕に切り替え。 作品のクオリティとしては平均レベルで、際立って素晴らしいということはないのだけど、キャラがコミカルで愛らしいし、ハートフルなストーリーも好きな感じです。 貯金箱で思わず泣きそうになりました。 ミニオンたちの造形も秀逸で、行動を眺めてるだけでも楽しいし、何を喋ってるのかわかってしまうのが滑稽で、よく出来ているなと感心しました。 彼らの日常を切り取ったスピンオフ作品を見てみたいですね。 あと、ここのレビューを見てると、慣れれば吹き替え版もアリみたいなので、もう1回吹き替えで挑戦してみたいと思います。
もとやさん [DVD(字幕)] 7点(2011-04-19 11:52:53)(良:1票)
3.飛行機の中で見ました。最初は「これ最終的にはハッピーエンドなんだろうけど、ハッピーエンドに持っていくには環境が悪すぎるだろ・・。」って思ってた。でも最終的に、凄くハッピーだった。つるべの声も最初は違和感あったけど、見てるうちにこれしかないという感覚に。第一印象とは正反対にとっても楽しめる、心が温かくなる映画でした。
ネフェルタリさん [DVD(吹替)] 6点(2011-03-21 00:56:27)(良:1票)
《改行表示》
2.《ネタバレ》 つるべの声の演技は上々、ストーリーも王道かつ主人公のツンデレぶりを楽しめる良作なのですが・・・どうもファミリー向け映画としてひっかかるところがあります。 ひっかかる部分は子どもたちがちっとも反省したり、謝る個所がないこと。 子どもたちは、グルーのいいつけを守らずに研究所に入り込んだり、部屋をめちゃめちゃにしたりします。それなのにごめんなさいと謝るシーンがない。一番お姉さんのキャラでさえ、だって「退屈なんだもの」という始末。子どもの扱いを知らないグルーのほうがよほど常識人に見えます。 さらに遊園地のシーン。理不尽なゲームでお金を巻き上げるお店をグルーはふっ飛ばしふっとばすのですが、それに対する子どものセリフが「今のって最高」。 いやー大人向けの映画だったら手を叩いて喜ぶようなシーンだし、特にひっかからないのですが、本作は小さな子どもも観るであろうファミリー映画。「やりすぎ」くらいは言ってもよいのでは?養護施設のいやーなおばさんが結局痛い目に会ってないのも残念。 敵キャラが普通にwiiで遊んでいたり、何気にGru-Ray Discというのがあったりする小ネタが好き。音楽も印象にのこりました。不満はありますが観終わって十分面白かった!と言える作品です。 
ヒナタカさん [映画館(吹替)] 6点(2010-11-03 16:22:51)(良:1票)
《改行表示》
1.《ネタバレ》 冒頭のピラミッドから銀行で強く引き込まれ、荒唐無稽ながらも笑いのツボにしっかりはまりました。UFOキャッチャーで武器取り合いに爆笑。遊園地のシーン、特にジェットコースターは超リアル。人気作品のパロディも数多く、洋画ファンにはたまりません。ミッション・インポッシブル、アポロ13、ゴッドファーザー、ダイハード、クリフハンガー、エアフォース・ワン等々。三姉妹と黄色いミニオン達はどっちも同じ位可愛いですが、主人公のツンデレにもホロリ。ラストのダンスから月面鑑賞までの流れも、笑いと涙です。 
gatto_grassoさん [映画館(字幕なし「原語」)] 8点(2010-08-24 16:00:35)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 37人
平均点数 6.49点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
412.70%
5616.22%
61129.73%
71335.14%
8513.51%
912.70%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review2人
2 ストーリー評価 7.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review3人
4 音楽評価 8.50点 Review2人
5 感泣評価 7.50点 Review2人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2010年 68回
アニメ映画賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS