58.私もまあ、教習所というトコロにはあまりいい思い出がないクチで、教習中に「徐行って、何だ」と質問された時に深く考えずに「10キロくらい」って答えたら、「『くらい』じゃない、10キロ『以下』だ!」ってエライ剣幕で怒られて、車を停めて延々、説教されたっけ。 そんな教習所が、舞台。無責任な言い方だとは自分でも思いますけど、でもやっぱり、「ヘタクソな運転」「思うように動かないクルマ」っていう鉄板ネタだけでも、映画が面白くならないワケがない、と思っちゃうんですけどねえ。この作品、どうしちゃったんですかねえ。 そのテのギャグには、作り手の興味が無かった、ってことなんでしょうか。 逆に、あの「主人公の大看板」ネタなんて、チラと登場させただけで流してしまえば、シュールで面白かった筈なのに、引っ張りすぎてせっかくの笑いをブチ壊し気味。 とは言え、他人の脱輪ほど面白い光景はこの世に無いので(?)、やはり教習所ネタ自体で得してる部分は、ありますね。さらに、舘ひろしの三枚目ぶりを、教官役の面々が支えて、ユーモラスに仕上げてます。 それにしても、森田芳光始め、この映画の製作陣は、世の中すでにバブルが終わってることに気付いてたんだろうか? バブル期のヘンな残り香がありますねえ。 【鱗歌】さん [インターネット(邦画)] 5点(2022-03-06 11:31:14) |
57.今でもたまに「ハンコ押してくれよ!」ってやりたくなる。 【noji】さん [DVD(邦画)] 5点(2014-05-31 21:55:02) |
56.免許合宿を題材にしたところはいいのだが、プロット自体は一時間ぐらいで収まる内容。 館ひろしは悪くないけど、大物俳優が免許合宿に参加するというギャップの妙味もキャラ設定も、今ひとつ生かされていないように思える。 個性的な教官とのやりとりを描いた序盤はまだしも、中盤以降は描くことがなくなったのか、空回りの連続。コメディーとしては笑えないシーンが多すぎた。 【MAHITO】さん [ビデオ(邦画)] 2点(2012-12-31 08:42:23) |
55. ここまで徹底的に面白いポイントを製作者自ら放棄されると、逆に酷評を求めて作ったのかと疑いたくなる。
ひょっとして、プロデューサーズのような作戦で儲けようとしたのではないか・・・。 舘ひろしが出るとあれば、出資金も集まるだろうし。
【タックスマン4】さん [ビデオ(邦画)] 1点(2011-02-03 20:56:47) |
54.序盤は中々面白く、後の展開に希望を持てたけど、次第にグズグズに。ネタに困ったように余計なものを色々挟んで質を低下させてしまいました。教官はともかく、周りの受講生の設定の選択を間違ったように思う。盛り上げるポイントもなんか見当違い。 【MARK25】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2007-12-16 10:38:24) |
53. あまり評判よくないようですね。ピストル持って気障なセリフを言っている舘ひろしよりもこっちのほうが好きなのですが。 【海牛大夫】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2007-11-10 22:41:26) |
52.うーん。全体的に古い。 【あしたかこ】さん [地上波(字幕)] 4点(2007-01-29 03:47:20) |
51.邦画、冬の時代の.. ちょ~B級コメディ.. 笑えない... 【コナンが一番】さん [地上波(邦画)] 3点(2006-11-21 12:13:10) |
50.評価低いんですね。私は、あの「西部警察」や「あぶない刑事」等でカーアクションシーンをバリバリ演じていた舘ひろしが、教習所通いしているってゆう時点で笑えます。良しにも悪しにもいかにも邦画らしい作品でした。 【憲玉】さん [DVD(邦画)] 6点(2006-10-21 00:11:20) |
49.うーん。皆さんの点数が低いっ(笑)でも私は好きです。館ひろしさんが好きだからかもしれないけど、、純粋に楽しめました。笑えたし。コメディーだから突っ込みたいところは知らないふりする。だって面白かったから。 【うらわっこ】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-09-27 14:40:10) |
|
48.自動車教習所に通った人なら(苦労した人ならなおさら)苦笑するエピソード満載の作品です。じつにしょーもない作品なのですが、舘ひろしが出ていることに価値がある気がします。観ても観なくても損はないです。でもたまには、舘ひろしを観るのもイイかもです。 【目隠シスト】さん [地上波(邦画)] 5点(2006-05-25 17:52:19) |
47.この映画、まったくやる気が感じられません…。本当に撮りたくて撮ったんでしょうか? 【5454】さん [映画館(字幕)] 1点(2005-12-05 01:01:12) |
46.発想はとても良かったと思います。舘ひろしが自分自身をパロってるような役柄でその様子がとても楽しいです。冒頭の1時間ぐらいは素直に楽しめるのですが、中盤以降から段々とテンションが落ちて行って、後半の真面目なシーンがどうも冗長で映画のテンポを思いっきり損ねているように思えます。そこは監督の力量不足かな・・?卒業試験でのスタッフ達が色々と運転の手助けするのは、本作はコメディですし微笑ましいです(実際の出来事なら困ったものですが・・) 前半のみなら快作なのに・・勿体無い作品です。 【まりん】さん 5点(2005-03-22 23:28:44) |
45.点数低いですねえ。巷で言われてるほどダメ映画ではないと思いますが、見ているうちにムカついてくる人が多いのでしょうか。私としてはじゅうぶん楽しめました。「オレは借りが嫌いなんだ」とのたまう鶴太郎が、実にいい味出しているではありませんか。しかし、私の評価点数が高いのは、映画の中身だけではありません。じつはこの映画に出てくる田舎の教習所にお世話になっていたんです。しかも、よりにもよってその夏にこの映画のロケが!しかし、若かった私はロケ参加に一抹の恥じらいを感じ、けっきょく参加それびずに帰ってきてしまいました。惜しいことをしたもんだと未だに後悔しています。この映画を見るたびにその甘酸っぱい記憶が駆け巡るのですが、教習中のコースを熟知しているだけに、南条と一緒に本当に教習所で走っている気分になれる、それだけは一生の宝物だと思っています。 【mhiro】さん 7点(2005-02-16 15:32:36) (良:2票) |
44.館ひろしの(劇中の)境遇に共感し応援できる人でないと、展開からして面白いとは思えないかも。終わってしまえば一体なんだったの?って、なーんも残らない作品だが、やり様によってはもう少しは面白くなったかもしれないネタだと思う。たしかに館ひろしにコメディはちっとも似合わない。鶴太郎の演技は妙によかった。 |
43.なんと僕は今日から教習所に通います。だからこの映画をレビューします。この映画を観たのはだいぶ昔。免許を取るのってあんなに大変な作業なんだなあって思いました。というわけで僕は今教習所が怖いです。この映画に出てくるおっかない教官とかが本当にいたら嫌だなあ。舘ひろしが腰低くして運転を教わる姿は面白かったです。 |
42.話の内容はともかく館さんいい味だしてた!純粋に楽しませてもらった。まあ映画みてるってよりはドラマ感覚で楽しませてもらった感じ 【rainbow】さん 6点(2004-07-07 11:59:04) |
41.舘ひろしのギャップは面白い。それだけ。 |
40.これを映画にしてどうしようというのか?全く持って不思議。マジで一人の免許をチームで取ってどうする?日本映画の質を疑う。 【たかちゃん】さん 3点(2004-05-10 16:35:41) (良:1票) |
39.評価低くー、でもこれって警察に捕まりますよね。 【ボバン】さん 7点(2004-04-10 00:47:09) |