7.点数低いですねえ。巷で言われてるほどダメ映画ではないと思いますが、見ているうちにムカついてくる人が多いのでしょうか。私としてはじゅうぶん楽しめました。「オレは借りが嫌いなんだ」とのたまう鶴太郎が、実にいい味出しているではありませんか。しかし、私の評価点数が高いのは、映画の中身だけではありません。じつはこの映画に出てくる田舎の教習所にお世話になっていたんです。しかも、よりにもよってその夏にこの映画のロケが!しかし、若かった私はロケ参加に一抹の恥じらいを感じ、けっきょく参加それびずに帰ってきてしまいました。惜しいことをしたもんだと未だに後悔しています。この映画を見るたびにその甘酸っぱい記憶が駆け巡るのですが、教習中のコースを熟知しているだけに、南条と一緒に本当に教習所で走っている気分になれる、それだけは一生の宝物だと思っています。 【mhiro】さん 7点(2003-12-14 16:58:56) (良:2票) |
6.一人の免許をチームで取ってどうする。 |
5.当時、前予告を見てすっごく楽しみだったのに、日本映画のつまらさだね、シラけてしまいました。でもさ、やっぱ「ハンコ押してくれよ~~!」は日本語で聞いてこそやもんな~~ 館ひろしやったけんこそおかしかっただもんな~~ 【3737】さん 2点(2003-12-24 12:26:10) (笑:1票) |
4.これを映画にしてどうしようというのか?全く持って不思議。マジで一人の免許をチームで取ってどうする?日本映画の質を疑う。 【たかちゃん】さん 3点(2003-12-14 21:24:21) (良:1票) |
3.この監督には「才能が無い!」 【おはようジングル】さん 1点(2003-11-21 09:57:49) (笑:1票) |
2.ここまでつまらなくするのも大変かも。日本映画なんとかならん? 【まき】さん 2点(2001-04-07 11:20:34) (良:1票) |
1.車の免許を取るのに苦労をし、嫌な経験のある者にとってかなり期待して観た。現代の車社会において教官たちを、またこの制度を何らかの形で非難する映画なのだろう・・・と。げっ!むしろその逆じゃないか!夜中に勝手に教習場で練習をしたり、練習中に勝手に道を逸れて教官の奥さんに会わしたり。最終試験では何と!同僚の手助けで道を空けさしてもらったり、信号を操作したりと。しかもそれは芸能人と言う特権(?)を利用して?芸能人っていつからそんなに偉くなったんや!「良いかね。君が合格したのは、色々な人の手助けがあったお陰だ。感謝しなさい」だって?何ゆうてんねん!はっきり言ってやってることは不正やないか!こんな奴に免許やらんでええ! 【☆】さん 0点(2001-03-12 00:15:47) (良:1票) |