226.ほのぼのとしていて、ちょっとしたファンタジー。だけど決して現実のリアルさも忘れないって所の微妙なバランス使いが、とても良かった。チョコレートを少しずつあげて、皆少しずつ幸せになっていく。少しの幸せがやがて大きな幸せにつながったりする。本当の幸せはほんの小さな出来事から始まるものなのかもしれないってことを教えてもらった気持ちになります。とっても温和で不思議な主人公だけど恋したり、涙したり、嫌になって逃げ出したくなったりと人間味あふれるところも良かった。今度は自分が幸せになる番だね☆ミ よかった。よかった。 【civi】さん 9点(2004-07-10 23:36:35) |
225.大人のためのファンタジーだのなんだのというのは良く分かった。それでも、簡単に「心が洗われた」などという考えは出来なかった。二度と観るものか、と心にまで誓った。レノがショーウインドウの中のチョコレートを貪り食うシーン。観るたびに苦しくて苦しくて仕方がない。甘く濃厚なチョコレートにはだれもかなわない。何もかもどうでも良くなるくらい、人の心に直接染み込んでゆくヴィアンヌのチョコレート。あの魔力が怖い。何もかも見透かされてしまいそうな、あのチョコレートが怖い。女神のようにやさしいチョコレート。出会ったらきっと楽になれるのだろう。自分の中で張り詰めているものが突然千切れてしまいそうで、怖くて怖くて、楽しんでこの映画を観れるほど、自分は大人になっていないのだと、素直になれていないのだと、ずっしりと心に重く伝わってきた。 【揺香】さん 6点(2004-07-08 11:54:03) |
224.カトリック世界の街並みが美しい。まるで19世紀にタイムスリップしたかのような錯覚。20世紀も半ば過ぎの筈なのに。出演している役者さんの演技の質が高いせいか、メルヘンチックな内容にも飽きることなく最後まで見入ることができた。ただ、やっぱりチョコ苦手な自分とすれば、チョコパーティは有り得ねえでがす。 【やすたろ】さん 7点(2004-06-28 00:19:58) |
223.あのチョコレート屋さんに行ってみたくなりました。チョコがとても美味しそうだった。ジョニーデップがとーっても格好よかったです★ 【ぷりん】さん 7点(2004-06-25 12:42:45) |
222.話自体はほのぼのとしていました。が、3度の飯よりチョコ好きな私にとっては、途中から映画よりも早くチョコ食いたい・・・何食べようかな・・・と思い巡らせており・・・苦痛でした。帰ってから速攻不二家のピーナッツチョコレートお徳用を一気食い・・・ 【だんぼ32cm】さん 5点(2004-06-23 00:10:00) |
221.ジョニー・デップがでてるからという理由だけで見た作品。あまりこういうのは自分には合わないです。 【アルテマ温泉】さん 3点(2004-06-22 00:17:33) |
220.甘いものが大の苦手な私は鼻血が出そうでした.内容もあま~い感じでした. 【マー君】さん 5点(2004-06-21 20:06:48) |
219.なんてメルヘンな世界と思っていたら、ジョニーデップとビノシュの恋仲は、やたらそこだけ現実的で、気分が冷めてしまいました。チョコ満載で、おなかいっぱいです。 【rexrex】さん 5点(2004-06-17 12:14:30) |
218.ジョニーデップが好きでみたのにあんま出てこなかった↓↓こーゆー現実離れした出来すぎた話は好きじゃありません。チョコで人を癒すなんてムシが良すぎるし、ついにはあの村長までもイイ人にしちゃうなんて。でも悪い話じゃないと思います。 【fala70】さん 5点(2004-06-13 22:37:24) |
217.良い映画じゃないですか。 【マックロウ】さん 8点(2004-06-11 11:12:30) |
|
216.情熱がよみがえるチョコが欲しいです。 【よしふみ】さん 8点(2004-06-05 21:12:28) |
215.ジョニーデップかっこいい!チョコがムショウに食べたくなります。 【ゲソ】さん 7点(2004-06-03 03:36:49) |
214.北風吹き荒ぶある村に、春を待たずにやって来た一陣の風<親子>。まるで、強張る氷雪を内から融かす、芽吹き始めた草花のよう。 次第に、寒さに形を保っていた雪は解け始める。それは村にとって、春が訪れるよりずっと劇的な革命なのでした。
― カソリックの厳格な規律と因習に縁取られた排他的な村が舞台。そんな頑ななコミュニティから見て、ヴィアンヌの様な存在は「はみだし者」「異端」であり、心理の奥底では新鮮で尚かつ、魅力的な「異文化」。魔女と揶揄されても、かえって相応しくも聞こえる。その象徴が「断食月」と「チョコレート」。 主演のJ・ビノシュはとても柔らかく魅力的。娘役のV・ティヴィソルも子供らしさと静けさの中に“影”を帯びた演技が印象的。
名料理長ハルストレムは、カカオ<人>元来の渋味と苦味を人情や愛情などのエッセンスでくるみ、芳醇な『ショコラ』に仕上げている。口当たりが良くて、ほんのりビター..感が心地よい。食べて不味いハズがありません。 観賞後、少々奇妙な出来事が....チョコ嫌いの私がコンビニのお菓子売り場で無意識にチョコレートを手に取っている!(笑)こ、コレは正に「ショコラ」の魔力? 劇中のチリペッパー入りホットチョコレート再現してみました。アルマンドが心解されたあの味は、甘やかだが唐辛子の刺激と薫りがとても良かった。 【MAZE】さん 8点(2004-05-29 21:03:25) (良:1票) |
213.いい映画だと思いました。 【kasumi】さん 7点(2004-05-29 01:42:26) |
212.昨年、彼女とこの作品を観てた時「こういうGodivaみたいな高級感溢れるチョコも良いんだけど、おれはもっと大衆的な味のほうが断然好きなんだよ」などと暴言を吐いてしまいました。そんな私の今年のバレンタインの収穫はキットカットの詰め合わせでございます。いや、これはこれで美味しいんだけど…ごめんなさい。 【Minato】さん 6点(2004-05-23 22:54:12) (笑:1票) |
211.まあまあ面白かった。でも、ジョニーデップの出番が少なくて残念。 【患部】さん 6点(2004-05-06 16:29:51) |
210.ほのぼのした印象を受けるけど、実は欲をテーマ(?)にした作品。始めと終わりは童話的なのに、真ん中は妙にリアルでおもしろおかしかったです。トイレ掃除をしていて発情するとは、、、(笑)! 【もちもちば】さん 7点(2004-04-26 12:30:54) |
209.「ショコラはどこですか?」「ショコラよ!」「・・あ、どうも」【鑑賞後】全体としてほのぼの感があり、個人的に好きだった。あんま、好きじゃないけど、チョコがちょこっとだけ上手そうでした。。。。まぁチョコだけにべたべたでしたね。どうもすいません。 【諸星わたる】さん 8点(2004-04-18 03:04:26) |
208.町並みや音楽、登場人物がとても素敵でした。なんか見終わったあとにほっとします。 【flyhigh】さん 8点(2004-04-17 22:07:17) |
207.善人も度が過ぎると悪人。 【永遠】さん 2点(2004-04-13 19:36:02) (良:1票)(笑:2票) |