母の眠りの投票された口コミです。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 ハ行
>
母の眠りの口コミ・評価
>
(レビュー・口コミ)
母の眠り
[ハハノネムリ]
One True Thing
1998年
【
米
】
上映時間:127分
平均点:6.64 /
10
点
(Review 44人)
(点数分布表示)
公開開始日(1999-11-13)
(
ドラマ
・
小説の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2019-06-15)【
Olias
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
カール・フランクリン
キャスト
メリル・ストリープ
(女優)
母 ケイト・グルデン
レネー・ゼルウィガー
(女優)
エレン・グルデン
ウィリアム・ハート
(男優)
父 ジョージ・グルデン
トム・エヴェレット・スコット
(男優)
エレンの弟 ブライアン・グルデン
ローレン・グレアム[1967年生]
(女優)
エレンの友達 ジュールス
ニッキー・カット
(男優)
エレンの恋人 ジョーダン
ハリー・ハーシュ
(女優)
8歳のエレン
ジュリアンヌ・ニコルソン
(女優)
大学生
ジェームズ・エックハウス
(男優)
音楽
クリフ・エイデルマン
編曲
クリフ・エイデルマン
主題歌
ベット・ミドラー
"My One True Friend"
挿入曲
チャールズ・ミンガス
"Body and Soul"
ベット・ミドラー
"Do You Want To Dance"他
撮影
デクラン・クイン
製作
ユニバーサル・ピクチャーズ
配給
UIP
特殊メイク
マシュー・W・マングル
美術
ポール・ピーターズ
(プロダクション・デザイン)
レスリー・A・ポープ
(セット・デコレイター)
ロバート・ドーソン[タイトル]
(タイトル・デザイン)
字幕翻訳
古田由紀子
その他
クリフ・エイデルマン
(指揮)
あらすじ
ジャーナリストとしてNYで活躍するエレンは、平凡な生き方をする母を嫌っている。しかし、その母が末期がんの宣告を受け、尊敬するハーバード大学教授の父は、エレンにマサチューセッツの自宅に戻ってくるよう頼むが…。後半はややサスペンスタッチ、闘病と看護の中で、新しく再生する家族の絆とは。
【
みんな嫌い
】さん(2004-10-08)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
口コミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【口コミ・感想(7点検索)】
[全部]
別のページへ(7点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
3.
《ネタバレ》
こんな重い内容だとは思っていませんでした。娘が母を理解し家族の再生でめでたしめでたしなんて単純なものじゃないですね、専業主婦万歳でもありません。
誕生日パーティで一家が揃うシーンは何かぎこちなく噛み合ってなくて観ていてソワソワ落ち着かない、「こりゃ期待はずれだったかな?」と思ったけど進むうちに気が付いたらすっかりまとまっていた。あのぎこちなさは演技、演出だったのか、そうなら凄い。
見せ場はやっぱり死期が迫った母親が娘に諭すシーンかな、でも私が印象に残ったセリフは「無い物ねだりはダメ、今あるものを愛しなさい」じゃなかったです。
「譲歩よ~」コレでした。優秀ではあるけれど「私が私が」と視野は狭いし余裕も許容もない娘、このお母さんは家族に対して見るべきところはしっかり見ている、見逃していないんですね。
夫と娘と息子の全てを受け入れ、見返りは求めず自ら去って行ったひとりの女性の人生かな。この母親の存在、生き方を家族が受け入れるのは無くしてからなんですよね、こんなものなのかな、ちょっと虚しかったりするなぁ。
メリル・ストリープ、ウィリアム・ハートにレネーちゃん、それぞれ存在感あって良かったと思います。浮気ははたしてあったのか、なかったのか・・・それを最後まではっきりさせない、暴くことなく終わらせたとこに品性を感じました。良作だと思います。
【
envy
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
7点
(2010-03-25 02:56:15)
(良:1票)
2.ストリープ演じる母性愛の強い母とその母を疎ましく思う娘。こんな関係はどこにでもあるものだと思います。この映画はただのお涙頂戴映画ではありません。普通なら、「ウゲエ」と思わずうなる内容かもしれないし、そう思う人も多いみたいだけれど、私はこの映画を観て、センチメンタリズムなどは感じなかった。むしろそれを排除した作品。そうでなければ、ただの安っぽい作品になってしまうから。ストリープの「幸せになるのは簡単。無いものねだりはせずに、今あるものを大切に、心豊かに生きることだ」(確かこんなかんじだった)という台詞は胸にグサリと突き刺さりました。ゼルウィガーのシリアスな演技もなかなか良いですね。彼女は女優としてこの映画で大きく飛躍したと、私は感じました。
【
ノブ
】
さん
7点
(2003-02-01 17:33:13)
(良:1票)
1.単純に見えてかなり複雑な物語なので、ボーっと観てるとテーマを見失う。娘が主人公ではありますが、父、母、娘、息子を、エピソードのボリュームは違えど同列に描き、どの立場をも肯定せず否定もしない。劇中、母親自身は父こそが家庭の中心であると娘に訴えますが、割れた皿の破片でモザイクを作るが如く、母が接着剤となって家族を結びつけているのは明らか。やがて娘も家族の結びつきの大切さを知ったかの様にモザイクを作り始める。それでも娘は、きっと母親の様には生きないでしょう。彼女には彼女の人生がある、7点献上。
【
sayzin
】
さん
7点
(2003-01-12 18:51:58)
(良:1票)
別のページへ(7点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
44人
平均点数
6.64点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
1
2.27%
3
0
0.00%
4
3
6.82%
5
7
15.91%
6
6
13.64%
7
14
31.82%
8
9
20.45%
9
3
6.82%
10
1
2.27%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
5.33点
Review3人
2
ストーリー評価
5.00点
Review2人
3
鑑賞後の後味
4.50点
Review2人
4
音楽評価
6.00点
Review1人
5
感泣評価
3.66点
Review3人
【アカデミー賞 情報】
1998年 71回
主演女優賞
メリル・ストリープ
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
1998年 56回
主演女優賞(ドラマ部門)
メリル・ストリープ
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲