ちょんまげぷりんの投票された口コミです。

ちょんまげぷりん

[チョンマゲプリン]
2010年上映時間:108分
平均点:6.64 / 10(Review 22人) (点数分布表示)
公開開始日(2010-07-31)
ドラマコメディファンタジー時代劇小説の映画化グルメもの
新規登録(2010-09-29)【ヒナタカ】さん
タイトル情報更新(2016-03-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督中村義洋
キャスト錦戸亮(男優)木島安兵衛
ともさかりえ(女優)遊佐ひろ子
鈴木福(男優)遊佐友也
堀部圭亮(男優)上司・城崎
佐藤仁美(女優)千石佳恵
井上順(男優)殿間知治
忽那汐里(女優)時翔庵の娘
山﨑光(男優)イケタニくん
今野浩喜(男優)
脚本中村義洋
音楽安川午朗
作詞忌野清志郎「REMEMBER YOU」
作曲忌野清志郎「REMEMBER YOU」
主題歌忌野清志郎「REMEMBER YOU」
撮影小林元
製作ジェイ・ストーム
配給ジェイ・ストーム
美術金勝浩一
尾関龍生(装飾)
録音松本昇和
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
9.《ネタバレ》 いや~楽しかった。侍が現代にタイムスリップして、菓子職人として活躍するという単純なプロットですが、始終クスクス笑える良質なコメディ映画に仕上がっています。
ともさかりえの持ち前のギャグっぽさもいいですが、それ以上に錦戸亮の侍のハマリっぷりが素晴らしい。彼が昔の言葉で話すだけで滑り知らずで、なおかつ格好いい。映画初出演にして初主演ということですが、もっと映画に出て欲しいと思います。
ハンバーガー店で子どもに一喝するシーンが素敵。こういうしかり方をすることって現代では少なくなってしまったのかもしれないので、ハッとする親御さんは多いでしょう。老若男女すべてにおすすめできる良作です。
ヒナタカさん [映画館(邦画)] 8点(2010-09-29 23:06:25)(良:2票)
8.アイデアのとても面白い作品。
こういう映画は時代考証のギャップが見所で、前半は笑えるシーンもあったんだけど、
序盤の流れや後半の主人公の行動は、もう少し丁寧に描いてほしかったかな。
主人公の侍があまりにも器用で順応性が高く、やはり唐突さを感じてしまう。
演出はTVドラマに近い作りで、全5話ぐらいの話を映画版に縮めたといった印象。
とても判り易いテーマに、軽いオチもあって、若い人ほど楽しめる作品ではないかと思う。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 4点(2011-07-30 07:43:15)(良:1票)
7.昔の人がタイムスリップして現代に現れるという設定は使い古された感じで新鮮味はないけど、大真面目な侍と現代社会のギャップというのは単純に面白くて笑える。
冒頭でともさかママが電子レンジすげー!って思わせてくれるけど、侍はもっと凄かった。
笑いだけじゃなくて、子どもを叱るシーンなど、少し考えさせられる要素もあって、いい作品に仕上がってると思います。
ともさかから滲み出るシングルマザーの哀愁がリアルで、どう考えても変人でしかない侍ですら旦那候補にしなくちゃいけない現実に悲壮感が漂ってきて笑える。
僕的にはかなり感情移入させられて盛り上がってたので、最後は泣いちゃうかもって思ってたけど、あまりにもシュールなお別れシーンに涙はどっかに行ってしまいました。
プリンはどうするんだよ!って、いつの間にかプリンの問題に摩り替わってしまってるのも面白かった。
そういう意味で最終的にはハッピーエンドなのかも知れないけど、それでいいのか?
どう考えても2人にとって必要なのはプリンじゃなくて、ちょんまげの方なのに。
あと、何を血迷ったのか一緒に江戸時代に行こうとしてたけど、行ったら行ったでともさかは不便な生活に文句言うんでしょ?
まあ、それはそれで面白そうなので、行ってくれても良かったけど。
もとやさん [DVD(邦画)] 8点(2011-04-22 13:51:48)(良:1票)
6.《ネタバレ》 いやー映画ってホントにいいモンですね!といいたくなる正に”映画”でした。なぜか最初から、彼はラストには江戸に戻れるだろうと予測してみていたので、非常に涙腺がゆるみました。結局、江戸に帰れてめでたしでしたが、ホンマに100年や、ちょっとその前の時代に、正に、間違いなく、ここ東京に生きて、生活していた我々の祖先達。そのひと達の事を少しだけ想像するだけで、非常なロマンというか、せつなさ、というか、むずがゆい、というか、いてもったってもいられない気持ちになります。後期、江戸時代の人々は、実際に写真に残されていて、観ることができます。そう!写真ですが、会うことができるのです。ああー。ロマンだなあ。せつないなあ。サムライかあ。本当にいたんだなあ。
男ザンパノさん [DVD(邦画)] 7点(2011-04-01 23:25:22)(良:1票)
5.《ネタバレ》 原作は未読だが、侍とプリンをくっつける発想の奇抜さにまず目を引かれる。SFファンタジーなので、細かいリアリティに関するつっこみどころは沢山あるが、この際目をつぶろう。終始ほんわかしたアットホームな雰囲気で進む中にも、ともさか演じる「ひろ子」がシングルマザーだったり、タイムスリップしてきた「安兵衛」は、実は江戸時代では就活中だったというところや、家事に関する考え方や、子供をしかる場面など、結構現代日本の社会問題をしっかり取り上げているところが好印象だった。特に、安兵衛の立ち振る舞いの丁寧さや、勤勉さなど、侍の持っていた美徳を現代の日本男性が失いつつあることを思わせつつ、ユーモアあふれる展開で最後まで安心して観られる映画だった。
田吾作さん [DVD(邦画)] 6点(2011-03-22 11:05:49)(良:1票)
4.とても上手くまとまっているかわいい作品、中途半端に色恋に向わず収まりも良い、話はTVドラマ程度だと思うが、主演3人が結構しっかりした演技をしていて楽しめた。侍の仕草や子供の演出がかなり良い感じ。
ラストはあんなものだろうが、当初描ききれてない現代とのギャップや伏線をクレジットの中の映像で補うのはどうなの?でもまあ許したくなっちゃうぐらい微笑ましい映画。
カーヴさん [DVD(邦画)] 6点(2011-02-27 18:20:34)(良:1票)
3.すっきりとまとまった良作だと思います。タイムスリップそのものは、あまりこだわらず、江戸時代の侍と、シングルマザーとその子供の交流に重点を置いて描いた所がよかった。錦戸くんが菓子を作っている姿は、てるてる家族に出てた頃を思い出して、懐かしかった。ともさかりえも、金田一に出ていたのが嘘みたいに、ママさんキャラとして貫禄が出てきましたね。大きくなったら、侍になりたい!言ってみてー!
Yoshiさん [DVD(邦画)] 6点(2011-02-20 21:44:36)(良:1票)
2.《ネタバレ》 後半に挿しかかる辺りの、ともさかママの身勝手な言い草に少しイラっとしましたが、子供と一緒に安心して観られる楽しい作品でした(映画というか「長いほのぼのコント」とも言えますが・・・)。
よりさん [DVD(邦画)] 6点(2011-02-10 21:43:32)(良:1票)
1.期待していなかった小品からの感動。出会えた幸せに素直に感謝。
日本人が亡くした宝物と日本人が持ち続けた悪習を、現代社会と江戸文化を比較しながら、さらりとユーモアたっぷりに描いた佳作です。
つむじ風さん [映画館(邦画)] 8点(2010-10-26 01:28:12)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 22人
平均点数 6.64点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
414.55%
514.55%
61045.45%
7418.18%
8522.73%
914.55%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.00点 Review1人
2 ストーリー評価 5.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 4.00点 Review1人
4 音楽評価 3.00点 Review1人
5 感泣評価 3.00点 Review1人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS