7.クライム・アクションでもあり、ラブ・ストーリーでもあり、いろいろな要素がつまった秀作でした。B・アフレックって監督の才能があるんですね。感心してしまいました。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 7点(2011-02-25 23:56:04) |
6.ベン・アフレックが、監督デビューしていたとは知らなかった。彼を観るのは、アルマゲドン以来。作品自体は、過去の作品のいい所を取り入れ、ラブストーリーあり、カーチェイスあり、銃撃戦ありと、なかなか充実した作品。彼独自の色がもっと欲しい所だが、2作目でこれだけ高いクオリティーのものを撮れるのだから大したもの。カーチェイスなんか、最近観た映画の中では、1番よかった。彼が出演したアルマゲドン、パールハーバーを撮ったマイケル・ベイ監督より、映画監督としての才能がありそう。 【Yoshi】さん [映画館(字幕)] 7点(2011-02-22 23:28:03) |
5.俳優監督、デビュー2作目にして、この作家性の希薄さこそが素晴らしい。あくまでも透明に、匿名性を帯び、物語だけを考えて。これぞアメリカ映画。傑作。 【まぶぜたろう】さん [映画館(字幕)] 10点(2011-02-20 01:02:59) |
《改行表示》 4.まず賞賛すべきは路地カーチェイス、ガンアクションの見事さ。 適度にカットを割りながらも、右左折は丁寧に編集で繋がれ、空撮やロングの適切な挿入にもよって、経路と位置状況が明瞭に提示出来ている。稀有といって良い。 銃撃戦において、壁面への弾着と人物を出来る限り同一ショット内に捉える迫真性の演出も徹底されている。 いずれも、舞台となる「街」をアクションの中に描きこもうとする意思からくる。 アクションシーンに限らず、菜園・墓地・尖塔・スケートリンク・銀行前の路地・コインランドリーと、生活感のあるロケーションがドラマパートにも効果的に活かされている。その中で、水辺を歩くレベッカ・ホールの後姿のショットが幻想性を帯び印象深い。 あるいはオープンカフェのシーン等のサスペンス演出。席を外したR・ホールが戻ってくる際の、三者の表情を捉えるさりげないショット繋ぎの妙が緊迫感を煽る。 ベン・アフレックと、ピート・ポスルスウェイトの至近距離の銃撃戦。その突発性もいい。 【ユーカラ】さん [映画館(字幕)] 7点(2011-02-13 22:14:03) |
3.顔面アップの連続と膨大な台詞が画面を埋め尽くしており、ほとんど何にも見えません。と言うよりも見せようという気すら感じられません。 キャラクター造型についても花屋のピース・ポスルスウェイトはゾクっとさせてくれますが、その他の登場人物は性格付けが中途半端で完全に物語を停滞させています。結局、タウンとやらが何なのかも良く分かりませんし、率直に言って監督ベン・アフレックが何を見せたかったのか謎です。 【ミスター・グレイ】さん [映画館(字幕)] 3点(2011-02-08 18:24:36) |
《改行表示》 2.ツマラナイか?っていうとそうではない。しかし面白いか?っていうと 面白いとは言えない。作中に出てくる花屋のジジイみたいなのがわしは一番嫌いやね。誰の役にも立たず悪行で人を苦しめるだけの老害がのうのうと長生きしやがって。ベン・アフレックはこの作品で何を伝えたかったのだろう? 【幸志】さん [インターネット(字幕)] 5点(2011-01-09 05:21:04) |
1.ストーリーは重厚で、何とも言えない重い雰囲気があるんですが、正直言って少し話の進みが遅すぎるんじゃないかなぁと感じます。俳優の演技のせいか演出のせいかはしりませんが、イーストウッドの映画と違って共感がしづらい映画です。しかしベンアフレックはユニセフみたいな活動もしてますが、クリントイーストウッド的な重い映画しか作る気が無いんでしょうか。 【ronronvideo】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 6点(2010-12-26 11:31:35) |