13.ハチの巣とはこのことですね。イーストウッド無敵 【東京ロッキー】さん [インターネット(字幕)] 6点(2020-06-22 15:47:47) |
12.やられても、やられても、真っ直ぐ向かっていく。これがメルギブソンでもなく、ブルースウィリスでもなく、イーストウッドならこうなった、という映画。サンドラロックに捧げる映画って感じもした。 【トント】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2010-01-08 21:01:52) |
《改行表示》 11.カントリーの雰囲気いっぱいの現代の西部劇。 西部の大自然をバックに逃走劇が展開される。 絵的にも、テンポ的にも広くてのびのびしている。 ソンドラロックがきれい。 敵が大挙して弾丸の嵐を浴びせてくるのは ありえないと思いつつも、見せ場ということでいいけども、 敵が取り囲んで撃ちまくってくるというのはいくらなんでも ありえないような気がした、それじゃ同士撃ちになってしまうよ。 【且】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-03-25 21:10:45) |
10.映画館に足を運ぶ機会を逸し、テレビ放映まで待っての鑑賞となりました。これで正解でしたね。テレビ鑑賞でも十分に面白かったです。イーストウッドのソンドラ・ロックに対するラブラブぶりが窺い知れます。銃撃戦は緊張感に欠け無駄としか思えませんが、豪快なのでよしとしましょう。 【ジャッカルの目】さん [地上波(吹替)] 6点(2007-01-03 16:09:23) |
9.久しぶりに見たイーストウッドの情けな~い姿。実生活でもソンドラ・ロックにあんな感じでやられてるんでしょうか(笑)まぁこの映画の一番の見所はクライマックス。なんぜそんな速度遅いねんや~とかそんだけ撃ってたらタイヤにも当たるがや~とか妙に突っ込んじゃった。終わり方もなぁ、どないやろ・・・、あっし的にはアワネェ。まぁバスを蜂の巣にされても死なない男のイーストウッドやから許してやって。。。。(ぇ |
8.イーストウッドが間抜けで弱い。ヘリの追跡を逃れたと思ったら…久しぶりに爆笑しましたよ^^;。しかし、それがいい!彼の場合、例えば「夕陽のガンマン」等のマカロニ⇒「許されざる者」など、映画で演じた役のアンチテーゼを自らの監督作品に反映しているような事が多いように感じる。その意味においてこの作品は「ダーティハリー」に対するイーストウッドなりの皮肉?なのかと思った。少し過大評価?w 【クルイベル】さん 6点(2005-03-24 11:05:47) |
|
《改行表示》 7.良くもまぁ・・あれだけ乱射したねぇ・・・・あれしか印象に無い。 【だだくま】さん 6点(2003-10-20 08:26:36) |
6.テレビで再放送を2,3回見た。そのつど内容をよくおぼえてないんだけど、銃撃の爽快感だけは記憶してんだよね。 【たつのり】さん 6点(2003-10-06 23:24:04) |
5.ホント、昔はよくテレビでやってたなぁ。放映の度に見てたなぁ。んでもって、確かに今の目で見ると、んなアホな、っつうツッコミの一つや二つ・・・三つ、四つ・・・入れたくなりますなぁ。とはいえ、この馬鹿馬鹿しさも捨て難し。お気楽バージョンです。 【モートルの玉】さん 6点(2003-08-05 06:18:14) |
4.まー、いくらなんでもやりすぎですなぁ。あんなに撃ちまくったら、兆弾あったりで一帯が危険です。でもイーストウッドならば、とぼけた顔で出てくる辺り、許せる。 |
3.「ダーティーハリー」と似通った刑事物。公開当時は新シリーズに挑戦なんて言ってたけど、結局これで終わってしまった。やはり見せ場は銃撃戦でしょう。家一軒を一世射撃で崩壊させるという今考えると笑ってしまうようなシーンに興奮したりした。ラストも同様。撃ちゃいいってもんじゃないでしょう? 【支配人】さん 6点(2001-10-13 17:16:36) |
2.子供の頃から何度もテレビで見た映画ですね~昔は最後のシーンが凄い~と思ってたけど、よくよく考えると不自然すぎ(笑) 【トミー・リー】さん 6点(2001-06-07 23:36:13) |
1.ストーリーは面白かったけど、それまでにも一斉銃撃シーンはあった為、クライマックスは飽きた。 【プレデター】さん 6点(2001-04-04 16:33:13) |