RED/レッド(2010)の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 レ行
 > RED/レッド(2010)の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

RED/レッド(2010)

[レッド]
RED
2010年上映時間:111分
平均点:6.11 / 10(Review 82人) (点数分布表示)
公開開始日(2011-01-29)
アクションコメディシリーズもの犯罪もの漫画の映画化
新規登録(2010-10-26)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2023-04-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロベルト・シュヴェンケ
助監督ゲイリー・カポ(第二班監督)
キャストブルース・ウィリス(男優)フランク・モーゼズ
モーガン・フリーマン(男優)ジョー・マシスン
ジョン・マルコヴィッチ(男優)マーヴィン・ボッグス
ヘレン・ミレン(女優)ヴィクトリア
メアリー=ルイーズ・パーカー(女優)サラ・ロス
カール・アーバン(男優)ウィリアム・クーパー
レベッカ・ピジョン(女優)シンシア・ウィルクス
アーネスト・ボーグナイン(男優)ヘンリー
ジェームズ・レマー(男優)ガブリエル・シンガー
ブライアン・コックス〔男優・1946年生〕(男優)イヴァン・シモノフ
トーマス・ミッチェル(男優・1892年生の方と違う人)(男優)
リチャード・ドレイファス(男優)アレクサンダー・ダニング
ジョナサン・ウォーカー(男優)
ジュリアン・マクマホン(男優)ロバート・スタントン
磯部勉(日本語吹き替え版)
坂口芳貞(日本語吹き替え版)
樋浦勉(日本語吹き替え版)
沢田敏子(日本語吹き替え版)
山像かおり(日本語吹き替え版)
川島得愛(日本語吹き替え版)
石田太郎(日本語吹き替え版)
勝生真沙子(日本語吹き替え版)
小島敏彦(日本語吹き替え版)
藤本譲(日本語吹き替え版)
秋元羊介(日本語吹き替え版)
志村知幸(日本語吹き替え版)
大滝寛(日本語吹き替え版)
音楽クリストフ・ベック
作詞スティーヴン・タイラー"Back in the Saddle"
挿入曲エアロスミス"Back in the Saddle"
撮影フロリアン・バルハウス
ゲイリー・カポ(第二班撮影監督)
製作マーク・ヴァーラディアン
配給ウォルト・ディズニー・ジャパン
特撮ドリュー・ロングランド(特殊効果)
衣装スーザン・ライアル
編集トム・ノーブル
録音マイケル・ミンクラー
ゲイリー・A・ヘッカー
スタントアリソン・リード〔スタント〕
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(5点検索)】[全部]

別のページへ(5点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
3.決して嫌いじゃない。が、もっと面白くする方法はいくらでもあったと思う。  老いても尚、こういう役どころのアクション映画で堂々と活路を見出すブルース・ウィリスは、相変わらず精力的だと思う。 その主演映画がまだまだ“面白そう”に思えるのは、彼自身の類い稀なスター性故だろう。  ただし、主演映画が多い分、良作と駄作の振れ幅も大きいことも、彼の映画の特徴と言える……。  引退した凄腕CIAエージェントたちが、老体に鞭を打って、急襲してくる現役エージェントたちを撃滅していく様は、非常にエンターテイメント性に溢れ、それを豪勢な名優たちが演じるのだから、映画としては尚更魅力的だった。  特に、ジョン・マルコビッチのキレっぷりと、まさかのヘレン・ミレンがマシンガンを問答無用にぶっ放すというコンテンツは、絶大なオリジナリティーだったと思う。  しかし、キャラクターに対するぶっ飛んだ設定が、残念ながら映画自体に反映しきれていない。 そもそもが“マンガ”なのだから、そこに現実的な整合性など必要もなく、ひたすらに荒唐無稽な世界観を突き通すべきだったと思う。というか、そういう映画世界を見たかった。  序盤の爆発的なテンションが、クライマックスに近づくにつれ、どんどん降下していくことも致命的だったと思う。  もしクエンティン・タランティーノやロバート・ロドリゲスが監督を務めていたら、こういう結果にはならなかっただろう。 
鉄腕麗人さん [映画館(字幕)] 5点(2011-01-30 23:23:55)(良:2票)
2.《ネタバレ》 アメコミ原作のぶっ飛んだプロットながら、イマイチはじけ方が足りないってのが残念。ウィリス、マルコビッチ、フリーマンはそれぞれいい味出しているけど既にどこかの映画で演じたことのあるキャラで新鮮味には乏しい。ヘレン・ミレンだけはまさに「ぜひ彼女に演じて欲しかったキャラ」が実現した様な感じで、『鬼教師ミセス・ティングル』がスナイパー・ライフルをぶっ放しているみたい、そのカッコよさとインパクトは絶大でした。この映画でとくに気になるのがあっさりしていると言うのか雑な脚本で、マルコビッチに「アタシだよ!」と叫んでロケット・ランチャーをぶっ放して返り討ちされる女殺し屋なんか「お前いったいマルコビッチのなんなのさ?」って気になってしょうがなかったです。結局、謎のまま映画は終わってしまいました(笑)。
S&Sさん [DVD(字幕)] 5点(2011-09-27 19:20:39)(笑:1票)
1.《ネタバレ》 若者の青い葛藤を見せるのが「青春映画」なら、これは人生経験豊かなベテラン勢の老練な対応力を楽しむ「実年映画」。彼らは基本的には静かに暮らしたいと思っているが、難癖を付けられたら喧嘩(戦争?)もするし、生意気な若僧がいれば懲らしめるし、新しい恋も見つけます。そんな元気な初老世代の心意気を見せてくれる作品でした。変わり者で笑えるマルコビッチをはじめ、ベテラン勢はみんな加齢をポジティブに味付けしてあって面白い。まぁ、命を狙われるのはご勘弁だけど、世間と接触せずに暮らすよりは、たまには起伏のある出来事も良いんじゃない、ってノリのアクションコメディでした。CIAエージェントがラストでブルース・ウィリスを「おじいちゃん」と呼びますが、あれは反語表現で、十分に現役で通用するという賛辞だったと思います。
アンドレ・タカシさん [映画館(字幕)] 5点(2011-02-05 00:35:38)(良:1票)
別のページへ(5点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 82人
平均点数 6.11点
000.00%
100.00%
211.22%
300.00%
444.88%
52024.39%
62328.05%
72834.15%
856.10%
911.22%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review6人
2 ストーリー評価 5.75点 Review12人
3 鑑賞後の後味 7.30点 Review10人
4 音楽評価 5.00点 Review8人
5 感泣評価 3.00点 Review6人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2010年 68回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS